クラリネットについてです!
今年 吹奏楽部に入った者です。
クラリネットを 演奏することになりました。
吹ける音も あるのですが
ラ、シ、ド が 正しく吹けません。
ラは 高くなってしまいます。
同じクラリネットの先輩が
「標準よりちょっと高いかな」
と 言っていました。
シ、ドは 自分1人では 音が出ません。
先輩に 指がずれていると 言われ、
その指を意識すると 違う指がずれてしまいます。
標準と 同じ音を出す為のコツや 意識していること、
指を しっかりと抑える為には どうすればよいか等あれば アドバイスして頂きたいです。 音乃さん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2021年7月27日みんなの答え:5件
クラリネットを 演奏することになりました。
吹ける音も あるのですが
ラ、シ、ド が 正しく吹けません。
ラは 高くなってしまいます。
同じクラリネットの先輩が
「標準よりちょっと高いかな」
と 言っていました。
シ、ドは 自分1人では 音が出ません。
先輩に 指がずれていると 言われ、
その指を意識すると 違う指がずれてしまいます。
標準と 同じ音を出す為のコツや 意識していること、
指を しっかりと抑える為には どうすればよいか等あれば アドバイスして頂きたいです。 音乃さん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2021年7月27日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
4年で始めたばっかりだけど・・・ 私も、ラとシとドは難しかったけど、すごく練習したら、少しずつ、ラとシとドがふけるようになりました!そこで、練習で難しかった点をまとめてみました。
・指使いに気をつけて。
・ピーと変な音が聞こえてきたら、息を入れる方向を変えてみる。
・アンブシュアに気をつける。(調べてみてください)
・出来るまで他の音はあまり練習しない。
・出来るようになったら、ラとシとドだけで練習する。(例えば:ドシラ、ラシド、ドドドーシシシーラララー、ラララーシシシードドドーというふうに)
・どうしてもできなかったら、できている人にコツを聞く。
です。 本好きの子さん(千葉・9さい)からの答え
とうこう日:2021年12月16日 -
頑張れ1年生!! 吹奏楽部でバスクラリネットを吹いてます。クラの経験もあるので、アドバイスさせてください!
まず、音程ですよね。夏はどうしても音程が高くなってしまいます。なので、バレル(マウスピース下のやつです)を抜いて低くしてみて下さい。音乃さん、チューナーは持ってますか?持ってるなら、それを使って調節してみて下さい!そうすると、音程が合わせやすいです!
シとドは、息がかなり必要になってきます。私も初めは、全然音出なかったですよ!もし、音は出ないけど息の音が聞こえるんだったら、息は大丈夫だと思います。指は慣れかなあ。私もずーっと吹いてて、気付いたら出てました(笑)穴をきちんと塞がないと音が出ないので、穴を塞ぐことを意識してみて下さい!
あと、音が出ないのはリードが悪いってこともあります。ハズレのリードもあるので...。私が最初に使ってたのは、バンドレンの青箱の3番です!クラリネットのリードは、他のリード楽器に比べると、お求め易い価格なので、保護者の方に相談すれば、買ってもらえると思います!
長文で上から目線すみません!音乃さんにとっての吹奏楽が、より楽しいものになりますように。 しろごまさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2021年7月30日 -
アンブシュア! 私は吹奏楽部で4年間アルトサックスをやっています。クラリネットのことはあまり詳しくありませんが私がやっている音を低くする方法を紹介します。
音を低くするためには
・管を抜く
・変え指を使う
・楽器やリードを変える
・アンブシュアを変える
があると思います。
今回は一番難しいアンブシュアを変える方法を詳しくお教えします。
主に
・喉を空ける
・口の閉め具合を緩くする
・舌の位置を下げる
という点を気を付ければ良いと思います。
どれも1日で習得できるような簡単な物ではなく、日々の努力が必要です。
頑張ってください! ピアニストさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2021年7月28日 -
私もクラリネットです! 私も吹奏楽部でクラリネットをやっています!
まず、音が高いというのはピッチのことで良いですよね?ピッチが高い場合はバレルを抜くのが一番ラクですよ。他にも、息のスピードなどでも変えられますが、難しめです!
指を押さえられない・・・・・・これは練習に頼りましょう。それ以外の方法が分かりません・・・・・・ ピンクの時計さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2021年7月28日 -
私もクラリネット吹き始めました! 私も今年吹奏楽部に入りました。同じクラリネットパートです!
音が高くなる時はリードを変えてみたり息の太さを太くするといいよ
私も最初は音が出なかったけど慣れたらそのうち音が出るようになったよ!
吹部さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2021年7月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- マスクをはずせない、、04月05日
-
- 母のため息がしんどいです。04月05日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 4/1嘘ついた??04月05日
-
- 抱き枕について04月05日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。