修学旅行
皆さんこんにちは莉亜です。6年生になると大きな行事がありますよね。それは修学旅行です。皆さんはどんな服そうで行きましたか?または、どんな服そうで行く予定ですか?
教えてくれたら嬉しいです。 莉亜さん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2022年4月18日みんなの答え:6件
教えてくれたら嬉しいです。 莉亜さん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2022年4月18日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
服かー! ども。ちぬぬパイセンだよ!
私は、動きやすくでも可愛くおしゃれなのにした!結構シンプルなのも可愛くおしゃれただよ! ちぬぬパイセンさん(鳥取・13さい)からの答え
とうこう日:2022年4月23日 -
私は… 私は、1日目にオーバオール
2日目にジーパンにトレーナー
3日目にハーフパンツにトレー
ナーだよ! BLACK PINK♪さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2022年4月22日 -
私はオーバーオールがおすすめ 中1からのアドバイスですが、夜とかはまぁまぁ寒くなるので、上着必須ですね。
オーバーオールとかもおすすめ。
私はめっちゃ仲良い友達と色違いの服を買ったよー!
本当に6年生は楽しいよ!!
そのかわり本当に一年間があっという間だった…
もっと楽しみたかったって後悔してる。
だから、本当に1日1日を大切にするのをおすすめします。
修学旅行は楽しんでね! みう🍒さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2022年4月20日 -
私は小4からあったよ 私は小4から修学旅行ありましたよ。普通6年生からなんですね。
動きやすいコーデが良いかな! まかろんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月20日 -
楽しんでね! 私も11歳です!お互い楽しみましょうね
本題に入ります!
○やっぱり動きやすい服ですね!
でも可愛くおしゃれな服もいいですよね○温度調整できる服がいいと思います!
私自身も動きやすく温度調整ができるものを修学旅行の日着ようと思います!楽しんでください!
スイーツさん(長崎・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月19日 -
修学旅行楽しもう! 莉亜さんこんにちは!同じ11歳ですね!私も今年、修学旅行があります。早速答えていきますね!
☆========================☆
○動きやすいコーデ
これは絶対に意識したほうがいいと思います。例えば、
半袖&デニムパンツ&カーディガン
行く場所によって温度差があるかもしれないということも考えておくと脱ぎ着しやすいコーデがいいと思います。デニムパンツは大体の色や柄物にも合うので、デニムパンツを履いとけば、最強です!
○動きやすくても、おしゃれに見えるコーデ
フォト入りTシャツ&デニムパンツ&カーディガン
動きやすくて、おしゃれだったらテンションも上がって、修学旅行がより楽しめます!
☆========================☆
私が思う修学旅行に最適なコーデはこんな感じです。
修学旅行お互い楽しみましょう! sariさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。