吹奏楽部の楽器決めについて
私は適性テストで楽器を決めたんですが、その時はほとんどの楽器で音を出せていたのにパーカッションの人数が足りないからという理由で希望にすら入れていなかったパーカッションになりました。第一希望はトロンボーン、第二希望はサックス、第三希望はフルートでした。私の部には3年生のパーカッションがいません。だから埋め合わせとして1年生を多くとったのかもしれないし、でもそうなると3年生にパーカッションがいれば私は希望の楽器になれたかもしれないと考えてしまい、パーカッションに本気で打ち込める気がしません。私は音楽が好きで、尚且つ新しい事を始めたくて吹奏楽部に入りました。だから小学校にもあった打楽器なんて眼中にありませんでした。なんなら管楽器であれば「希望の楽器じゃなかったなぁ、まぁいいか」位で済んだかもしれません。でも打楽器なんです。希望の楽器になれた人も、そうでない人も管楽器なら無条件に羨ましいというか妬ましく思ってしまいます。私はどうしたらいいんでしょうか?
長文失礼しました。 名無しさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年4月30日みんなの答え:21件
長文失礼しました。 名無しさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年4月30日みんなの答え:21件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
21件中 1 〜 10件を表示
-
全く同じです 私も同じ状況です…ほかの人たちは管楽器で、他の楽器が良かったと言ってますが管楽器なだけマシだと思ってしまいます。なんで私だけ、と思っています。なんでもいいから管楽器が良かったという気持ちとても分かります。打楽器やっていけば好きになるよって言われても納得出来ないですよね…… いかホイップさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月23日 -
それは嫌よね…(^^; はじめまして!一個年上かなぁ?
マシュマロだよ!
あー、なるほどねぇ…(^^;
なんか気持ち分かります…、私はクラリネットやってるけど、私も管楽器目的で入部したので、私が名無しさんの立場になると確かに嫌だなぁと思ってしまいます。
正直に言ってみるのもひとつの手だと思うよ!!管楽器がやりたくて入部したんです…って。
でも実際やりたくない楽器でもやってみると意外と楽しいものです!笑
なのでやってみても今の考えと変わらなかったら言ってみるのもありだと思うよ!
吹部楽しいから一緒に頑張ろうねぇ〜!
じゃね! マシュマロさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年5月4日 -
おー!パーカッションかぁー!! 私の学校は、パーカッションめちゃくちゃ人気だよ。仮入部でパーカッションしたい人最低でも5人はいて、ジャンケンで私は負けた・・・
パーカッションカッコいいやんっ!パーカッションを好きになっていくはず!仮入部でパーカッションしたくてジャンケンしたんですけど、負けましたぁ・・・だからホルンにしました。そしたらホルンにハマってしまってw意外とハマることもありますよ!頑張りましょ! ゆああさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
打楽器楽しいよ? 小学生が演奏する打楽器とは全然違います。
リズムキープは難しく
タンバリンやトライアングル、
スネア(小太鼓)のロールなど、誰でもできるものじゃありません。
確かに音は誰でも出せますが、「考えた音」ってすごく難しいんです。
もともと私も管楽器希望だったのですが、オーディション落ちて打楽器になりました。今は打楽器でよかったて本当に思います。
どの楽器より打楽器が平和で自由で楽しいって自信があります。
頑張ってください オリビアさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
楽しいよ 僕も、パーカッションやってます!
パーカッションは、トロンボーンよりかっこいいし、サックスと同じぐらいのかっこよさですよ!
やっていくうちに、楽しくなってきます!
パーカッションは、大切な役目なので、途中から辞めると、みんなに大変な迷惑がかかるので、やめるなら今だと思います!(迷惑かけられた側だったから分かる)
年下から失礼致しました。 パスタニックさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月1日 -
今は楽しくなくても大丈夫 私も吹部でトロンボーンやってます!
でも実は、トロンボーン第五希望だったんです…
最初はサックスのか木管系になりたかったので、トロンボーンになった時は本当につまらなかったし、何度部活をやめようと思ったことか…
でも、2年経った今はトロンボーンが大好きです!!!
自分の楽器を好きになるまで数年かかりましたが、最後は絶対パーカスも楽しくなれると思う!!
てかパーカスってクソかっこいいからな!!!
ドラムとかティンパニとかまじで憧れる!!!頑張れ!!! いうさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2022年5月1日 -
そこは、 自分は正直に言ったらいいと思います。正直者は馬鹿にされるけどよっぽどそのことを心の中に入れてモヤモヤをそのままにしとくよりかは緊張しますが正直に言ったほうがモヤモヤが解消すると思います。ちなみにですが自分はトロンボーンです。(誰とくww) Windows7さん(熊本・12さい)からの答え
とうこう日:2022年4月30日 -
自分次第! どうしても嫌なら辞めてもいいと思います。先輩や先生からの目は痛いかもしれないけど…。
はじめは嫌だと思うけど我慢するか、キッパリ辞めてしまうか! 半端な気持ちのままでは楽しめないと思います。
高校生さん(東京・16さい)からの答え
とうこう日:2022年4月30日 -
私も吹部! 私もこの間楽器決めして、家にサックスあるし(お母さんの)、ちょっとだけ吹けるからサックスにしようかなって思ってたんだけど他の子がサックス希望で、かぶるとオーディションしないといけないってゆう理由で諦めた…結局はトロンボーンになって楽しくやってます!先輩も優しいし、話しやすい!パーカッションもカッコいいし、いろんな楽器ができて凄いと思う!自信持って!これからお互い頑張ってこ! khmky さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年4月30日 -
自分は逆でした はいっ!はあるです!12歳になりました!いえーい((
わかります!でも自分は逆でした(-。-;
小学校なんですけど、3年前、パーカッションに憧れて入ったんです!
でも結果はアルトホルン。マイナーな楽器すぎて説明が難しいんですが、それなりに頑張って今6年生、続けてます。
今パーカッションやってる後輩はまだ初心者で1人しかいないので代わりたいと思うときもあるけど後悔はないです!やれてよかったです!
パーカッションを僕のように考える人もいっぱいいると思います。
やってるうちに良さが分かって来るかもしれません。
どうしても無理なら元も子もないので顧問の先生に相談してみてはどうでしょうか?
頑張ってください!
名無しさんそれではっ☆
ばいばいっ√
はある#amuAさん(秋田・12さい)からの答え
とうこう日:2022年4月30日
21件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- スマホの移行の時に何が見られるのか02月17日
-
- 人間関係について02月16日
-
- どうしたらこの気持ちから抜け出せるのか02月17日
-
- 親に自分の気持ちが言えない02月17日
-
- 自分から勉強できるようにしたい02月16日
-
- 鼻の横の赤みの消し方教えて!02月16日
-
- クラゲに刺された02月16日
-
- 指揮のふりかた教えてください!02月16日
-
- アナログな趣味が欲しい!!02月17日
-
- ヒロアカ好き集まれ02月17日
-
- 彼氏が頭いいなら私も頭が良くなきゃだめ?02月17日
-
- お葬式ってどんな感じ…?02月17日
-
- おすすめのシャンプー!02月15日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 一人称について02月17日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。