頑張っているのに親は認めてくれない…… Help me!
こんにちは、マロンです。カテゴリ勉強か家族か迷いましたが、家族にしました。
【本題】
私は今年(2023)、中学受験を控えています。だから、夏休みである今は特に、死に物狂いで勉強しているのですが、毎日動物園や友達の家で遊んでいる母・弟、夏休みでもずっと仕事をしている父は、私が勉強するやる気がない、ダラダラした人だと思っています。今日も、「どうせあいつは勉強なんかしないで昼寝しているよねww」「本読んだり変なことしているよwww」などと私に聞こえるように愚痴を言っていました。私が「夏休み、ずっと勉強している!!」みたいなことを言うと、「はぁ?バカじゃねぇの?何ムキになってんの?」などと言って、鼻で笑います。酷い時は、「受験なんてやめちゃえばいいんだよwwwお前なんかバカなんだからさww」と叫びます。本当に塾をやめさせられそうになったこともあるんです。私には、自分が絶対に行きたい中学校があるのに……。この原因は、私の勉強が足りないからなのでしょうか?それとも、そんなことを言う親が悪いのでしょうか?回答よろしくお願いします。語彙力無くてすみません。※辛口はなるべく控えてください。 マロンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月1日みんなの答え:37件
【本題】
私は今年(2023)、中学受験を控えています。だから、夏休みである今は特に、死に物狂いで勉強しているのですが、毎日動物園や友達の家で遊んでいる母・弟、夏休みでもずっと仕事をしている父は、私が勉強するやる気がない、ダラダラした人だと思っています。今日も、「どうせあいつは勉強なんかしないで昼寝しているよねww」「本読んだり変なことしているよwww」などと私に聞こえるように愚痴を言っていました。私が「夏休み、ずっと勉強している!!」みたいなことを言うと、「はぁ?バカじゃねぇの?何ムキになってんの?」などと言って、鼻で笑います。酷い時は、「受験なんてやめちゃえばいいんだよwwwお前なんかバカなんだからさww」と叫びます。本当に塾をやめさせられそうになったこともあるんです。私には、自分が絶対に行きたい中学校があるのに……。この原因は、私の勉強が足りないからなのでしょうか?それとも、そんなことを言う親が悪いのでしょうか?回答よろしくお願いします。語彙力無くてすみません。※辛口はなるべく控えてください。 マロンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月1日みんなの答え:37件

37件中 1 ~ 10件を表示
-
気にしない そんな周りの事気にしてたらせっかくの貴方の夢(行きたい学校)が誰かのための夢になってしまいますよ。とにかく周りを気にしないことが大事です 明太子ご飯さん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月9日 -
親なんてそんなもん kaoruです。私は母親に認めて欲しくて、剣道を必死にやっていました。ですが大抵先輩や後輩に聞いたって、親から褒められた事が少ないと言っていました、私はその事を聞いてから親はそんなもんだ。なんて考えてたら自分のペースで剣道をやろう!とか目標をゆっくり進む様にしようとか考えてたら、県大会出場までいけたんで、親はそんなもん。って考えると良いですよ! kaoruさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月3日 -
親っ弟っ はろーキズなん民大好き桃っ茶だよ(^ε^)-☆Chu!!
親悪っ弟は勉強しろっハッマロンさんは十分頑張ってるよ
親のことなんか無視しちゃえ!
ホント嫌な親(弟も)「あんたたちの娘(姉)でしょ!
勉強してるんだから褒めてあげてよ!」
って言いたいわ~
でも桃っ茶がマロンさんのこと褒めるからね(*'▽')[上から目線(m´・ω・`)m ゴメン…] 桃っ茶(もっちゃ)#かわいいは正義♪さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月18日 -
親が悪い ご両親が少しおかしな思考をしているだけで貴方は頑張っていると思いますよ!
受験受かってぎゃふんと言わせちゃいましょ! ばけつさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月8日 -
もしかして もしかして、嘘、なんじゃないの?だって、家族から「勉強するやる気がない、だらだらしたひと」だと思われてるなら、塾をやめさせられそうになるなんて、ありえない。むしろ塾の時間を増やすと思うよ。普通は。特に中学受験という大事な時期なら尚更。あと親に努力していると思われたいなら、
ノートやテストの答案を見せるっていうのはどう?でも自分の子供のテストの答案を見ない親なんて、いるかなあ...毒親でも。
嘘はつかないほうがいいよ。 パーさん(宮城・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月2日 -
私も私も! こんにちは!milkです。
やばいよね。ホント。
どんだけがんばってるか知らないくせに。
私も、毎日のように、プール、海、川、山に連れていかれます。
日光アレルギーだし、受験生だし、ほんと何がしたいかわかんない。
お互い頑張ろう!合格して見返してやろうよ!
では、またどこかで会おうね(o^―^o)ニコ
バイバーイ♪ milkさん(広島・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月2日 -
大丈夫:大丈夫 それわかる。それは、きっと親が恥ずかしがりやだからだよ。気にしないで。 ほのちゃんさん(山形・9さい)からの答え
とうこう日:2022年8月2日 -
私も受験生だった時そんな感じだった……! ナミです!こんちゃ( ´ ▽ ` )
名前だけでも覚えてくれたら嬉しいなっ!
タメ語で行くね!それじゃあ早速本題へ!
〈ホンダイ〉
タイトル通り私も中学受験をした時そんな感じだったよー!
だからすごいその辛い気持ちがわかるの。どれだけ頑張ってても
親は私たちの頑張りを認めてくれないよね。
私も受験生だったときに
「お前はどれだけ勉強したって馬鹿なんだから受験なんてやめちまえよw
お前にその学校は無理だwほら今すぐやめろよ」って何度も言われたよ。
そのせいで自分に自信が持てなくなっちゃって
精神的に不安定になって第一志望校は落ちちゃったw
でもマロンさんはとても頑張ってる!
それはこの相談の内容読んだだけでわかる。
努力するマロンさんはとても素敵です!
だから第一志望校合格して親のこと見返そ?
私みたいに精神的に不安定にならないように
悩みがあったら誰かに相談してみてね!
字数制限がやばいwって事でまたどこかで( ´ ▽ ` )ノ ナミさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月2日 -
酷いですね… こんにちは。ミッフィーです。
早速本題に入ります。
私も、マロンさんと同じ、小6です。
私は、中学受験をしないですが、少しだけ、塾に通っていたので、その気持ち分かります。
お父さん、酷いですね…
参考になるかわかりませんが、塾の自習室で勉強したり、塾の先生に相談してみてはいかがですか?
そして、マロンさんば、頑張っていることは、この、相談でよくわかります。
なので、例え、褒められなくても、努力してください。そうすれば、必ず、褒めてもらうことができます!
頑張ってください!
応援してます。 ミッフィーさん(その他(海外)・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月2日 -
逆手に取ろ? あ、辛いですね。。、
でも、それって本当に応援されていないのでしょうか?
私がひっかっかっているのは、
私に聞こえるように愚痴を言う
ということです。
それってあなたのやる気を出そうとしているんじゃない??
私も受験したからよく分かるよ。
落ちましたけど(・・;)
ま、中学受験っテ、あとあとすごく役に
立つから頑張ってください!!!
私もそのお陰で
今は勉強上位なので(^o^)
ではでは!! ひんやりレモンスカッシュ#元バナナ^^さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月2日
37件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- じまんがいや どうすればいいですか?04月04日
-
- 誰か教えてぇ~クラスの女の子と仲良くなる方法04月04日
-
- お母さんの病気、、、04月04日
-
- 塾に行くのが辛いです04月04日
-
- 生理が終わる気配がしない04月04日
-
- せきがとまらない!!04月04日
-
- 部活っていつから始まる?04月04日
-
- 小さい子向け映画、見たらおかしい?04月04日
-
- サンリオで好きなキャラクターは?04月04日
-
- 好きな人と両思いになれない?04月04日
-
- まとめ髪をする時に使うくしについて!04月04日
-
- どうしたらいいんだろう04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 大きい声を出す方法04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。