頑張っているのに親は認めてくれない…… Help me!
こんにちは、マロンです。カテゴリ勉強か家族か迷いましたが、家族にしました。
【本題】
私は今年(2023)、中学受験を控えています。だから、夏休みである今は特に、死に物狂いで勉強しているのですが、毎日動物園や友達の家で遊んでいる母・弟、夏休みでもずっと仕事をしている父は、私が勉強するやる気がない、ダラダラした人だと思っています。今日も、「どうせあいつは勉強なんかしないで昼寝しているよねww」「本読んだり変なことしているよwww」などと私に聞こえるように愚痴を言っていました。私が「夏休み、ずっと勉強している!!」みたいなことを言うと、「はぁ?バカじゃねぇの?何ムキになってんの?」などと言って、鼻で笑います。酷い時は、「受験なんてやめちゃえばいいんだよwwwお前なんかバカなんだからさww」と叫びます。本当に塾をやめさせられそうになったこともあるんです。私には、自分が絶対に行きたい中学校があるのに……。この原因は、私の勉強が足りないからなのでしょうか?それとも、そんなことを言う親が悪いのでしょうか?回答よろしくお願いします。語彙力無くてすみません。※辛口はなるべく控えてください。 マロンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月1日みんなの答え:37件
【本題】
私は今年(2023)、中学受験を控えています。だから、夏休みである今は特に、死に物狂いで勉強しているのですが、毎日動物園や友達の家で遊んでいる母・弟、夏休みでもずっと仕事をしている父は、私が勉強するやる気がない、ダラダラした人だと思っています。今日も、「どうせあいつは勉強なんかしないで昼寝しているよねww」「本読んだり変なことしているよwww」などと私に聞こえるように愚痴を言っていました。私が「夏休み、ずっと勉強している!!」みたいなことを言うと、「はぁ?バカじゃねぇの?何ムキになってんの?」などと言って、鼻で笑います。酷い時は、「受験なんてやめちゃえばいいんだよwwwお前なんかバカなんだからさww」と叫びます。本当に塾をやめさせられそうになったこともあるんです。私には、自分が絶対に行きたい中学校があるのに……。この原因は、私の勉強が足りないからなのでしょうか?それとも、そんなことを言う親が悪いのでしょうか?回答よろしくお願いします。語彙力無くてすみません。※辛口はなるべく控えてください。 マロンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月1日みんなの答え:37件
37件中 11 ~ 20件を表示
-
にわやん 仕方ないね それならお母さんに何か問題集を買ってもらって「○日で終わらせるから!」と言って決まった日にドャアとしたら。
それなら大人になったらどこの仕事か言わずこっそり夜中に違う賃貸アパートなどにひっこして 家に「大人になり仕事がしっかりあるので私は家出しました」と書いた紙を置いてスマホにラインが来ても無視して友達のラインに集中しちゃってもいい (長く使いすぎないように) 最ミンさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月2日 -
倍返しだ! こんちゃ!元ゴンヒの悠光ですっ!
自習室とかに行ったらどうでしょうか?
受験生は今が命みたいなものですものね。
わたしはしないんですが(スポーツ推薦)
親友ちゃんと親友くんが受験するので頑張ってほしいです。
認められないのは悔しいし、悲しいですよね。
でも、努力した分、報われます。
それが人間の特徴なんです。
「嫌だなぁ」と思ってもきちんと勉強すると必ず報われる!
「才能の差は小さい。努力の差は大きい。」
これは2月の勝者の桜花ゼミナールにかかげられているものに書いてある物です。
本当にその通りです。
なので、頑張ってください。
何か嫌なときがあったらいつでも相談にきてください。
じゃあね。バイちゃ☆ 悠光さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
無理しないでくださいね 初めまして。結愛です。
私の親も、遊びすぎ、とか勉強は?などと聞いてきます…全て親の勝手にさせていますが、やはり傷つきますね()
解決法は、友達や先生に先生にとりあえずで言ってみるのはどうでしょう?友達の場合、「最近さー」のように軽く引き出し、話してみてもいいと思います。
同情に聞こえたらすみませんが、我慢すると辛くなり、身体的にもあまりよくありません!思い切って言った方がいいですよ! 結愛さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
親がダントツ悪いです タイトルにある通り
親がダントツ悪いですよ!
割合的には
親100000000000マロンさん0
ですね。
親は無視して
頑張ってください!
応援してます! なのさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
その努力を形に…! らむちわん♪*。
マロンさん初めまして~!
らてまるです(。-`ω-).。o○
さっそく本題☆*。
それはヒドイ…。
今マロンさんにできることは,志望校に受かるためにひたすら猛勉強!
もし愚痴が聞こえたとしても,ガン無視しちゃってください(*^・ω・^*)
その努力が形となった時,やっと認めてもらえるかも。
お互い受験生だし頑張ろ!
大変な1年になると思うけどさ。一歩ずつ。
自分のペースでいいから。
なんかあったらまたキズなんに相談してよ。
ではでは.マロンさんさらばだ~(。´・ω・)ノシ らてまる@溶けちゃいソウダぁ~*。さん(富山・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
わたしなら… わたしだったら
「あんたらの感想だろ。中学受験を受けるためにあんたらと違って動物園行ってねぇんだよ。ダラダラしてるとでも思ってんならカメラでもつければ?」
って言いますね
わたしは中学生ですが、中学受験するほど頭がよくありません。わたしはあなたのことを尊敬しています。中学受験頑張ってください!合格することを願っています ヵさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
気にしないで! 私も小6で周りに受験に向けて色々勉強してる子達がいます。(私はしないですが(>_<))しない奴がこんなとこに口出すのもなんですが、
マロンさんが思う道を突き進めばいいと思います!私は絶対マロンさんが受験受かるよう応援してます!
マロンさんの努力は裏切らないし、努力と周りのお友達や先生方が絶対に味方してくれるはずです!
今は親を気にせず勉強してみてください!
また嫌になったら相談しに来てね。
ばいちゃ(^^)/~~~ cat (=^x^=)さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
頑張って続けて! 私的には親さんが厳しいかなって思う…。
行きたい中学校があるならそこに向かって勉強続けて!!
親さんが全部悪いわけじゃないけど、認めてくれないならしょうがない。マロンさんが嫌ならそのまま主張すればいいと思うよ!
でも私は認める!←何様やねん(上から目線でごめんね)
大きくなるにつれていろんな人がいるけど絶対に認めてくれる人もたくさんいると思う!!!
勉強FIGHT!いやほんとに凄い!マジ頑張れ!!! もちさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
親は無視して 親の言っていることなんて聞かなくていいですよ。
あと、頑張りすぎも目にとって良くないので休憩も挟んでください。 全校一位でしたさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日 -
ダントツで親が悪いよ! こんにちは!なよです!よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
これはダントツでマロンさんの親が悪いです。親はマロンさんの努力を分かってくれないなんて最低ですね…。
私も中学受験したからマロンさんがすっごい努力していることは分かります!
マロンさんが行きたい中学校に絶対に合格して親に見返してやりましょう!
マロンさんが合格することを願っています!(。>人<) なよさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月1日
37件中 11 ~ 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。