吹奏楽部の楽器について
私は中学の吹奏楽部でフルートをしています。楽器を持っていなくても学校が貸してくれるのでしばらくそれを使っていたのですが、やはり中学卒業以降もフルートを続けようと思っているのと家で出来るだけ多く練習したいと言う気持ちがあって、自分の楽器を買ってもらえることになりました。買ってくれる祖母がせっかくならいいものをと言ってくれるのですが、正直心配なことが2つほどあります。
1 初心者が高い楽器を使うのは練習に支障が出たりするのか
2 まだ自分の楽器を持っていない先輩より後輩が楽器を先に買うのは嫌な気持ちにさせてしまうか
というものです。かなり自分勝手な質問かもしれませんが、よろしければ回答お願いします。 むぎさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月15日みんなの答え:10件
1 初心者が高い楽器を使うのは練習に支障が出たりするのか
2 まだ自分の楽器を持っていない先輩より後輩が楽器を先に買うのは嫌な気持ちにさせてしまうか
というものです。かなり自分勝手な質問かもしれませんが、よろしければ回答お願いします。 むぎさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月15日みんなの答え:10件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
マイ楽器いいなぁ…! こんにちは!吹部のユーフォのこしあんです!
マイ楽器…憧れですねー…
ユーフォって高いので中々検討しづらいんですよ…
フルートももちろん高いんですけどね…!?
1.支障は出ないと思います!
2.いや、全然嫌な気持ちになりませんよ!?むしろ憧れちゃいますよ!?
マイ楽器を買うとき注意してほしいのが、同じメーカーでも、同じ型番でも、違いがあるってことです。
顧問の先生や外部指導の先生に相談してから購入することを強くおすすめします!!
他の方々高ければいいっておっしゃってますが、ぶっちゃけますと、
高けりゃいいってもんじゃないです。
極端な話、15万のフルートでも自分に合った最高の演奏ができるものもあるし、100万のものでも「なんか違う…」ってなってしまう場合もあります。
どれだけ自分にあった楽器を見つけられるかです。
通販サイトやメルカリなんかで買うのは論外です。
きちんとした楽器屋さんに行って、「フルートの購入を検討してるんですけど」と相談すれば、試奏もさせてもらえたりすると思います。
マイ楽器は一生の相棒になるので、じっくり妥協せず考えてください!
それでは! こしあんさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月21日 -
トランペットパートです失礼します どうも。最近絶賛ラピュタパズーのあれを練習してます。
@大丈夫だと思います!
Aこれも大丈夫だと思います!
僕も高校に上がってもトランペットやろうと思ってます!お互いがんばりましょ! とある音ゲーの五条さんさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月17日 -
それは・・・ こんにちは!
初めましてかな?
私は小学校の頃、ユーフォニアムパートやってました。
マイ楽器憧れたー!
楽器屋さんでお値段を見て驚愕したなあー
それはさておき、
やっぱり、高い方がいいらしいよー、マイ楽器を持ってる子いわく、壊れにくい、と。
吹きやすい、と。
そのくらいかな?
じゃ、またお会いしましょう♪
バイバイ(^O^)/
黄梅院さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
私もmy楽器 むぎさん、こんにちは☆⌒(*^∇゜)v
るんむんだよぉ!
my楽器にするんだね!
良いじゃん、良いじゃん!
私もmy楽器だから。
1、全然大丈夫!
むしろ、安い方が壊れるでしょ。
値段が高い=いいやつ
だから!
この世界は!
2、そんなことないと思う。
my楽器なんだなって。
むしろ、楽器が好きになってくれて嬉しいんじゃないかな!
大丈夫だよ!
んな感じだよ!
またキッズ@niftyで会おうね!
んじゃバッイバーイ(*^-^) るんむんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
いいと思います こんにちはハイテンションです
本題。私の学校は古いフルートが多くフルートをやる人は半強制的に買わされるのですが、(あ、私フルートパートです)
高い(そこまでね)ものでも大丈夫だと思います。私のは20何万くらいです。
近所の楽器屋さんに聞いてみるといいと思います。では ハイテンション!!さん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
いいと思います! こんにちは!みゆです!
私も吹奏楽でフルートをしている中1女子です。小学生の時からやっていて、マイ楽器です!
1 安すぎても音の深みが欠けます。けれど、あまり高すぎても総銀製などだと初心者は吹きにくいかもです。
試し吹きして、自分に合ったいい楽器を選ぶのをおすすめします!
2 私の学校だと先輩たちもマイ楽器なのでわかりませんが…
サックスやクラリネット、トランペットなど、ニ年生がもってて三年生がもってないパートがあります!
先輩の人柄にもよりますが、私は大丈夫だと思います!
マイ楽器あるといいですよね!吹部頑張りましょー! みゆさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
いいと思います! こんにちは!ハニードールモです( ´θ`)
マイ楽器かぁ(°▽°)
いいんじゃない!?
高い楽器は練習に支障はでないよ!
むしろ高い方が高性能ですよ!
あと先輩もきっと「あっ!自分が教えてあげた楽器に興味持ってくれたんだぁー!」
って喜ぶと思いますよ!
それでは!
今日もキズなんのみんなが
幸せになれますように!ジャーネ( ´θ`)ノ ハニードールモさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
マイ楽器いいよね! こんにちわ、ぽんちょです♪
吹奏楽部に入ってる中2です!
マイ楽器、いいですよね!憧れてます!私もマイチューバが欲しかったんですけど、大きくて高いのでさすがに断られちゃいました笑
1 高いからといって練習に支障が出るわけではないと思います!でも、自分に合った楽器じゃないと吹きにくいかもなので、もしできるなら試し吹きとかしてみたほうがいいと思います!
2 大丈夫だと思います!自慢してしまったらもちろん嫌な気持ちにさせてしまうと思いますが、買ったからといって怒ったりはしないと思います!
お互い頑張りましょう!それでは! ぽんちょさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
大丈夫だよー! @大丈夫。良い楽器でたくさん練習して、上手になろう!メンテナンスも忘れずに
A嫌じゃないでしょー!そんなオニ先輩いないよ! おにぎりさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日 -
買っていいと思います! こんにちは(*^^*)なのです(´ω`)
私は、金管バンドに所属しています!
私の姉もフルートをやっています!
買ってもらった方がいいです!
もし悪いことを言われたら、また相談してください! なのさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- スマホの移行の時に何が見られるのか02月17日
-
- 人間関係について02月16日
-
- どうしたらこの気持ちから抜け出せるのか02月17日
-
- 親に自分の気持ちが言えない02月17日
-
- 自分から勉強できるようにしたい02月16日
-
- 鼻の横の赤みの消し方教えて!02月16日
-
- クラゲに刺された02月16日
-
- 指揮のふりかた教えてください!02月16日
-
- アナログな趣味が欲しい!!02月17日
-
- ヒロアカ好き集まれ02月17日
-
- 彼氏が頭いいなら私も頭が良くなきゃだめ?02月17日
-
- お葬式ってどんな感じ…?02月17日
-
- おすすめのシャンプー!02月15日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 一人称について02月17日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。