歴史が覚えられない
こんにちは。最近歴史の勉強をしていますが、戦いの名前や、人物の名前、年が全然覚えられません。正直、暗記するのが大の苦手です。
簡単に覚える方法はありませんか?暗記が苦手な人も覚えられる方法を教えてほしいです。 ネムネム2234さん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2022年10月14日みんなの答え:3件
簡単に覚える方法はありませんか?暗記が苦手な人も覚えられる方法を教えてほしいです。 ネムネム2234さん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2022年10月14日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
大丈夫!! どもども。関西人のNですよ!
関西弁(?)抜けてません。
ネムネム2234さんこんにちは。
わかります~歴史いやよね~
秀吉とか信長とか参勤交代とか…
覚えなければいけないやつが大量にありますよね!最悪うわーん(´;ω;`)
私の場合学校で朝読書(ないかなぁ)があるんです
本読む時間があるんですよ。その時に教科書読むんですよ。
ペラペラ読みでいいんで、自分がやってる単元のページを飽きるほど読んでください。1日目はすんごい適当で、2日目からは覚えましょう単語を。
無理だったらノートにうわーーーー^^って書いていきましょうww
動画とかで分かる人ほぼいないんじゃないかナ~
あとは替え歌で覚える!いっぱいあるんですよ替え歌。
それ見ちゃいましょ。自然と歌詞(歴史用語)覚えられますよ。ソングにしちゃおう!テストの時頭の中で歌いましょう
超超長文失礼しました。
関西人のNさん(京都・13さい)からの答え
とうこう日:2022年10月15日 -
本などで興味を持たせて! ネムネム2234さんこんにちは!同学年かな?元仙桃院の仙洞院です。私は暗記は苦手だけど歴史大好きなので教えます!
私の場合だと、興味のあることしか覚えられないので歴史に興味を持つことをオススメします。本とか読んだら少しは好きになれると思いますよ。「ねこねこ日本史」や、「戦国姫」「源平姫」「幕末姫」などがおもしろいと思います!あとは学習漫画とかですかねー。日本の歴史シリーズとか世界の歴史シリーズがいろんな出版社さんからでているので一度読んでみてください。日本の歴史だと渡辺杏さんの(漢字間違ってたらごめんなさい)YouTubeで各講談社を比較しているので自分に合いそうなのを読んでみてください。それから、逸話(いつわ)とか調べてもおもしろいですよ!
参考にしてくれたら嬉しいです。歴史の勉強頑張ってくださいね! 仙洞院さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2022年10月15日 -
図書室にある… 図書室などにある教育用の漫画がいいですよ!ちょっとキャラをかっこよくするためにか盛っていますけど…。 ねめこさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年10月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。