しんどいです
最近、学校に行くのが嫌にまりました。前まではとても、楽しかったのに...
それに、私は昔から家族、友達に本当の事を言うのがとても、苦手で苦しい時に休めません。どうすればいいですか? あいぴーさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2023年2月6日みんなの答え:2件
それに、私は昔から家族、友達に本当の事を言うのがとても、苦手で苦しい時に休めません。どうすればいいですか? あいぴーさん(愛知・12さい)からの相談
とうこう日:2023年2月6日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
我慢しなくて大丈夫 あいぴーさんは苦しくても我慢してすごく頑張ってるなと思いました
急に苦しくなったのは、もしかしたら今まであいぴーさんの知らないうちにストレスが溜まってたのかもしれませんね…
これはあいぴーさんが頑張ってきた証拠ですね
でも我慢しすぎるとストレスが関連した病気になることもあります
一度頑張るのをやめて休んでほしいところですが、ご両親に学校を休みたいと言うのが難しいんですよね
なので、まずはこの相談コーナーでだけでも本音を吐いてみたらどうですか?
ここは本音を言って大丈夫なところなんです
ここには同じ学生が集まるところ
悩みをわかってる人は沢山いるよ
だからここで沢山本音を言ったら心が軽くなるかもです
それでも無理だったら、あいぴーさんは少し緊張してしまうかもしれないけど学校の相談室の先生に話してみるのはどうですか?相談室の先生はとにかく寄り添ってくれるので本当に安心して大丈夫です
「学校に行くのが苦しくて休みたいです」って一言でいいから伝えてください
先生から話を進めてくれるので話がしやすいですよ
力になれなかったらごめんね
あいぴーさんの幸せを願ってます むゆさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2023年2月8日 -
元気出して!あなたの味方はここにいるよ! こんちゃ(。・ω・)ノ
月光です(o^-^o)
じゃ、さっそく本題ターイムッ☆
☆本題☆
はじめに言います。
本当の事を言うのが苦手と言っています。
本当に、あなたはすごい。キズなんに相談しに来れた。それが私は、本当に、本当に、すごい事だと思います。
私もたくさん嫌なことがあります。
私のクラスは暴言を吐いたり、差別をしたり、授業態度が悪い人が何人もいます。なので、最近少しの事でイラつく事が多くなってしまいました。
友達とも接し方も良く分からない。悪い噂をする人もたくさんいるし。
文章に書くだけだったら、
「全然大丈夫じゃん」
と思うかもしれない。
でも、とっくに私は限界なんです。
疲れる。辛い。嫌。憂鬱。
ため息ばっかりついています。
あいぴーさん、ありがとう。
自分の本音を書くことが出来た!
心が軽くなった気がします。
私は、息抜きを見つけることが大切だと思います。マジで!!!!!!!!!!!
私は、キズなんや、YouTubeを見ることを生き甲斐(言い過ぎかな?)としています。
あいぴーさん、頑張れ!!!!!!!!!!!
私も頑張る。
さよならー!(。・ω・。)ゞ 月光っ☆キラキラさん(選択なし・9さい)からの答え
とうこう日:2023年2月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。