ちょっとした一言で傷ついてしまう
こんにちは。みみぴよです。私は友達のちょっとした一言で傷ついてしまうことがよくあります。会話をしていると「馬鹿じゃないの」「あんたには関係ないよー笑」などいわれることが時々あります。相手に悪気はなく面白みで言っているんだと思います。でもここで私が泣いたり、怒ったりしてしまうと嫌われたり、陰口を言われてしまいそうで怖いです。なので愛想笑いをして周りに合わせてしまいます。そして後から一人でモヤモヤしてしまいます。みんなといると楽しいし、これからも仲良くしていきたいです。どうやって上手く付き合っていけばいいですか。私の気にしすぎですか?
補足 友達が嫌な人みたいになっちゃったんですけど、みんな優しくて自慢の友達です。 みみぴよさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月30日みんなの答え:3件
補足 友達が嫌な人みたいになっちゃったんですけど、みんな優しくて自慢の友達です。 みみぴよさん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月30日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
めちゃくちゃ分かる((共感(;_; こんちくわ!((こんにちは!
まあちゃんです('◇')ゞ
よろぴく(^^)/
私、めちゃくちゃ分かります!
何というか...「もらい泣き」いやむしろ「共感」の意思で泣いてんのかな?
気づいたら泣いててそれでもヒドイ時は
・悲しい出来事を想像して泣く
・教科書物語で泣く
なんかがあります!
本題にもどると、私も泣き虫MAXマンなので
めちゃくちゃ共感してます。
すごく辛くてそれで泣いちゃいそうで
友だちに1回相談してみた時、
「大丈夫!我慢だよ我慢!」
って言われて家でボロ泣きしてました
とりあえず、家族に相談してみては?
先生にもいってみてOK((個人的にだけど
仲良くするってむずかしい...
私は友達を作る時
1「何してるの」か「あ!それ知ってる」
2そこから話をつなげる
3(個人的に)自分の失敗談・成功談いろいろ打ち明かしていく
4相手の話も聞く・感想や共感など
5友達になる
これは、あくまで友達になる時だけど
参考にはなるかな? まあちゃんさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2023年5月31日 -
いってみて. はろぅ.
りぁ.さんじょぉっ.
よろち.
-----------
お友達に
軽く.
やめてほしい
と
伝えてみるのは
ど-でしょ??
じゃなきゃ.
どんどん
すとれすが
溜まってくよっ.
-------------
ばぁい^^ りぁ.さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年5月31日 -
分かる! ども!匿名lでーす!
【本題】
めっちゃ分かる!悪気はないとわかっていても辛いよね...。
嫌だったら「やめてほしいな!」と、軽く言ってみてもいいかも!
言いにくかったら先生とか親に相談すれば◎
みみぴよさんの毎日が素敵なものになりますように! 匿名l@めろりす@いれりすさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2023年5月31日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。