理科の「再結晶 状態変化,蒸留」がわからん!
みなさんこんちゃー!そろそろ期末テストが近い魔方の宴だよー!(わいの学校は定期テストが早い学校です)
★☆本題☆★
理科で「再結晶 状態変化,蒸留」が期末テストに出るんですけどねえー、特に再結晶の計算がわからん言ってる意味わからん。ちょだれかHelp me!!!
以上です!至急です。多分。それじゃあまたねー!バイバ~イ!(^^)/~~~ 魔方の宴さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2023年11月2日みんなの答え:2件
★☆本題☆★
理科で「再結晶 状態変化,蒸留」が期末テストに出るんですけどねえー、特に再結晶の計算がわからん言ってる意味わからん。ちょだれかHelp me!!!
以上です!至急です。多分。それじゃあまたねー!バイバ~イ!(^^)/~~~ 魔方の宴さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2023年11月2日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
私理科得意じゃないんだけど 私理数苦手で頼りにならないとこあるかも。
再結晶
再び結晶として取り出すこと(溶質が個体である水溶液から溶けていた)
状態変化
気体、個体、液体と上体を変える事 スノ担さん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日 -
年下から失礼します! 小6で年下ですが失礼します!
再結晶とは
個体を溶かした液体の温度を下げとかした個体を取り出すことを言います。
例えば塩の粒を50度のお湯に入れて溶かしたとすれば、液体の温度を下げて出てきた塩を取り出すということです。
ですが、個体によってとける温度が違うのでそこは注意です。
蒸留とは
蒸留とは複数の液体が混ざった液体を加熱し、蒸発させ、その蒸気を冷却することで液体を取り出すということです。
その液体によって蒸発する温度が違います。なのでたとえば80度で蒸発する液体と、100度で蒸発する液体が混ざった液体があるとします。この液体を分けたいとすれば片方の液体を蒸発させる。つまり80度で蒸発する液体を蒸気にしてしまうということです。そしたら100度で蒸発する液体は残ります。
状態変化とは
そのままです。
例えば個体があったら液体に変化した。これが状態変化です。
最後に再結晶と蒸留の違いです。
個体を溶かした液体から個体にして取り出すのが再結晶で、複数の混ざった液体から一つを取り出すのが蒸留です。
長文になりすみません!期末テスト頑張ってください! 愛花さん(秋田・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。