家庭学習で予習の内容を出すのは…
こんにちは!初めて相談をするので文章が拙いかもしれませんがご了承ください。
現在小学6年生です。
私は、自主的にインターネットなどで予習をしていて今は数学を中学2年生のはじめあたりの内容まで進めています。
私の学年では家庭学習は出しても出さなくてもいい、ただ出すとカードのようなものをもらえてそれを一定の数集めると
席替えのとき好きな席を選べたり、シールをもらえたり、クラスでカードを集め、授業時間で図書館に行く時間を作ってもらえたり、給食を優先的におかわりさせてもらえるなど面白い仕組みになっていてどんどん家庭学習を提出していました。
ですが最近はどんどん進めたいあまり、小学校の内容を復習している時間がもったいなくて提出する家庭学習が
全然できていません。きちんと勉強はしているのですが、中学校の内容を提出するのはなんだか嫌な感じがして
なかなか出せずにいます。このまま提出しないことが続けば通知表などの評価が下がりそうで嫌なんです。
それなら他の教科をやればいい、他の教科は予習していないんだからそこを進めていけばいい、また、復習をすることも大事だという意見もあると思うのですが、算数・数学以外の教科は正直嫌いでやりたくないのです。ただ苦手というわけではなく、
他の教科も8割から9割は100点を取れているのでやらなくてもなんとかなると思っています。
それに中学受験をするわけでもないので好きなこと(数学)だけをやっていたいです。
我儘で申し訳ないです。
そこでなのですがあまりに進みすぎた予習を提出したら先生はどう思うでしょうか?
怒られはしないとは思いますが勉強ができるということで威張っているように見えたりはしないでしょうか?
また、家庭学習は1ページ1枚カードをもらえるのでプリントなどを配る係をしている人たちにページ数の確認のため内容を見られてしまうのです。
問題があるわけではないですがどうも悩んでしまい、みなさんの意見が聞きたくなりました。
よければご回答よろしくお願いします。 ゆきさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年5月29日みんなの答え:2件
現在小学6年生です。
私は、自主的にインターネットなどで予習をしていて今は数学を中学2年生のはじめあたりの内容まで進めています。
私の学年では家庭学習は出しても出さなくてもいい、ただ出すとカードのようなものをもらえてそれを一定の数集めると
席替えのとき好きな席を選べたり、シールをもらえたり、クラスでカードを集め、授業時間で図書館に行く時間を作ってもらえたり、給食を優先的におかわりさせてもらえるなど面白い仕組みになっていてどんどん家庭学習を提出していました。
ですが最近はどんどん進めたいあまり、小学校の内容を復習している時間がもったいなくて提出する家庭学習が
全然できていません。きちんと勉強はしているのですが、中学校の内容を提出するのはなんだか嫌な感じがして
なかなか出せずにいます。このまま提出しないことが続けば通知表などの評価が下がりそうで嫌なんです。
それなら他の教科をやればいい、他の教科は予習していないんだからそこを進めていけばいい、また、復習をすることも大事だという意見もあると思うのですが、算数・数学以外の教科は正直嫌いでやりたくないのです。ただ苦手というわけではなく、
他の教科も8割から9割は100点を取れているのでやらなくてもなんとかなると思っています。
それに中学受験をするわけでもないので好きなこと(数学)だけをやっていたいです。
我儘で申し訳ないです。
そこでなのですがあまりに進みすぎた予習を提出したら先生はどう思うでしょうか?
怒られはしないとは思いますが勉強ができるということで威張っているように見えたりはしないでしょうか?
また、家庭学習は1ページ1枚カードをもらえるのでプリントなどを配る係をしている人たちにページ数の確認のため内容を見られてしまうのです。
問題があるわけではないですがどうも悩んでしまい、みなさんの意見が聞きたくなりました。
よければご回答よろしくお願いします。 ゆきさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年5月29日みんなの答え:2件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
ぜんぜんいいとおもう。 こんにちは、ゆきさん。
みよかな_Miyokana*です。
えー、全然いいと思います!
中学にはいると勉強は難しくなりますが、特に数学は難しくなります。
予習しておいて損なことはありません。
今のうちから慣れておくことで、中学生になってから混乱したりせず授業を受けれると思います。
予習はほんとにおすすめです。それに今のうちから中学の予習始めたら結構進めますよね。ぜひぜひやってみてください! みよかな_Miyokana*さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月1日 -
大丈夫! こんにちは!めろりすといいます!
さっそく本題に入りますが出しても大丈夫だと思います
私も小6ですが中学の自主学習を見ても意味が分からずとにかくすごいと思います
算数私は苦手なので尊敬します!これからも勉強頑張ってください!
めろりすさん(佐賀・12さい)からの答え
とうこう日:2024年5月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- スマホの移行の時に何が見られるのか02月17日
-
- 人間関係について02月16日
-
- どうしたらこの気持ちから抜け出せるのか02月17日
-
- 親に自分の気持ちが言えない02月17日
-
- 自分から勉強できるようにしたい02月16日
-
- 鼻の横の赤みの消し方教えて!02月16日
-
- クラゲに刺された02月16日
-
- 指揮のふりかた教えてください!02月16日
-
- アナログな趣味が欲しい!!02月17日
-
- ヒロアカ好き集まれ02月17日
-
- 彼氏が頭いいなら私も頭が良くなきゃだめ?02月17日
-
- お葬式ってどんな感じ…?02月17日
-
- おすすめのシャンプー!02月15日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 一人称について02月17日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。