胸が揺れて恥ずかしい
私今小学4年生なんですけど小学2年生から胸が膨らんでいて、クラスの中で膨らんでいるかな?て思う人がいなくて走っている時に揺れるので恥ずかしいです。どうすればいいですか?
バラさん(愛知・10さい)からの相談
とうこう日:2024年9月16日みんなの答え:7件
とうこう日:2024年9月16日みんなの答え:7件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
ブラつけよう! こんにちは!由梨です。
それならスポブラつけましょう。
ブラがあると胸が揺れにくいです。
揺れてしまう時もあります…
ですが、ブラあると安心感があります。
スポブラ買ってもらいましょう。
それではまたね(^^) 由梨☆彡さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月17日 -
大丈夫! 自分は6年なんだけど、自分も胸でかいんだよねー
初めて同じクラスになった子にめっちゃ見られたことあるんだ。
「なんかめっちゃみてない?」って思ったことあるから。
同じ気持ちの人はたくさんいると思うよ! 梨乃さん(岡山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月17日 -
それなら! イェイ!てぃあらだよー♪
バラちゃんは発育が早めなのかも知れないね!
胸が揺れているところを見る人は変態だし、
みんな見ないから大丈夫!
ブラをつけることをおすすめするよ!
バラちゃんの胸の大きさに合わせてお母さんに
ブラを買ってもらってね!
あと5年生、6年生くらいから
みんな胸が膨らみ始めるから心配ないよ!
それじゃあまたねー♪ てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月17日 -
お母さんとかに相談! こんにちは、yyです!
私は小5だけどまだ胸全然ありません、笑
個人差ってすごいですね!
本題
お母さんや保険の先生などに相談してみてはどうでしょうか!
最近胸が揺れて痛い、みたいに言ってみたらブラ?的なの買ってくれると思います!!
私はまだ経験していないので、参考にならなかったらごめんなさい汗
バイバイ! yyさん(宮崎・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月17日 -
それなら… ハロハロこんにちはミセスグリーンアップル大好きもちゅだよっ。
よろしくね♪
それなら…サイズがぴったりなスポブラをつけてみたらどうかな。
揺れることろを見る人はヘンタイな人
だから、大丈夫だよ! もちゅさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月17日 -
そういう時は! ヤッホー、dreamだよ♪
ブラはもうつけてるのかな?
つけてない場合は胸が揺れにくく
なるスポブラなど売ってるから
お母さんに頼んで買ってもらおう!
あと10歳なら今はまだいなくても、
5年生、6年生くらいになると胸が
膨らんでくる子も増えてくるから
あまり心配しなくても大丈夫だよ!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年9月17日 -
頑張って 今どれくらい大きいのかわからないけれど揺れるってことはかなり大きいよね、揺れるのはしかないこと。でも揺れにくくするブラあるからそれ使ってみよ? 深海さん(山形・16さい)からの答え
とうこう日:2024年9月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- どうしよう…04月08日
-
- どうすればいいでしょうか、、、04月08日
-
- 中学生緊張04月09日
-
- お母さんに「大丈夫?」と言われたい04月08日
-
- 高校に受験勉強っていつから?04月08日
-
- ブラのサイズはどっちに合わせればいい?04月08日
-
- 悪夢で眠むれません04月08日
-
- ソフトテニス部ってどんな?04月08日
-
- 田中ショータイム!!04月08日
-
- ガンダムについて04月09日
-
- ハグしたいんだけど…04月09日
-
- ふたえにしたいけど…04月08日
-
- 小腹が空いた時、何食べる?04月09日
-
- おすすめのリード教えて!04月08日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- これってわがまま?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。