トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
タンポンどうやって捨てる?? こんにちわみみみです!

タンポンって、どうやって捨てるべきですか??

いつかの生理で、初めてタンポンを使いました!まじで違和感なさすぎて、でも血はぜんっぜん外に出てこなくて、ほんとにほんとにびっくりしました!!革命起きたと思いました!!!
でも、捨て方がよくわからなくて、とりあえず多めにトイレットペーパーでぐるぐる巻きにして捨てました。その次の日にサニタリーボックス開けたら、ほぼ全体にめっちゃ血が染み出てたんです!、、(;_;)
もっと多めにトイレットペーパーを使えばいい話ではあると思うのですが、他にもっといい捨て方ってありますか?

その日からは、ゆっくり挿入の練習できる時間がなくて再挑戦できていないのですが、タンポンほんとにその1回で気に入ったんです!!また次回とかの生理から使っていきたいと思っています!
いい案あれば教えてください!


みみみさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月26日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • 使い方 タンポンは、使いなれるまで痛みもともなって出し入れに時間がかかっちゃいますよね! 挿入は、中腰でくの字の体勢が比較的に楽に挿入しやすいです。 使用済みのタンポンは、ラップやアルミ箔で包んでから軽くトイレットペーパーで巻けば紙の節約になると思います。
    リボンさん(福井・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月27日
  • わかんないけど、、、 汚れちゃうけど便器の上でたんぽんの血を絞ってから捨てる、、、とか! ちかさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月27日
  • よく、使ってるよ! なっちゃんです。

    早速本題!
    タイトル通り、よく使ってるよ!
    多い日とかは楽だからね!
    そこで、使った後の捨て方は・・

    @トイレットペーパーを3回折りたたんで出しとく
    (まだ切らないでね)

    Aタンポンを抜く

    B出しておいたトイレットペーパーに包んでポイっ!

    はいっ!これが私のタンポンの捨て方です!
    参考になったらいいな・・・!
    そんじゃ、バイっ!
    なっちゃんさん(福井・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月27日
  • タンポン経験者のてぃあらが! JS6のてぃあらだよ!

    てぃあらはタンポンは苦手なんだけど、
    使ったことは数回あるから教えるね!

    トイレットペーパーでぐるぐる巻きにして捨てるやり方でok!
    または使用済みのナプキンに包んで包み紙に巻いて捨てるのも良いよ!

    バイてぃあら!
    てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月27日
  • 正解がわからん! こんちゃす!
    かのかのです
    私もタンポンを使っているのですが本当に
    正解がわかりません!
    私もみみみさんと同じようにやってるので
    それでいいとおもいますよ〜





    かのかのさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月27日
  • 私の場合は こんにちは小5のひひひです。
    早速本題に行きましょう。
    私の場合はタンポンを使うときには薄めのナプキンを使ってます。なので捨てるためにナプキンに包んで新しいナプキンの包装で包んで捨てています。
    でもタンポンだけでいいからナプキンを使うのはもったいないと思うのであればイチゴ好きさんが言っているように色つきのビニール袋に入れて捨てるのもいいと思います。YouTubeでハニーちゃんねると調べると女の子の体についての分かりやすい動画がたくさん出てきます。ぜひ調べてみてください。
    少しでも参考になれば幸いです。
    ではバイちゃ(@^^)/~~~(^_^)/~
    ひひひさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月27日
  • タンポンの捨て方 からだから出すときは、からだの外に出ているヒモをやさしくひっぱってください。からだの力を抜いて、息をはきながらゆっくりやさしく引き出すようにするとスムーズです。ただ、ヒモをひっぱると直接手の上に落ちてきてしまうことがあるので、重ねたトイレットペーパーを用意しましょう。
    取り出した吸収体はトイレに流せません。トイレットペーパーで包んでサニタリーボックスへすててください。また、タンポンを外したあとは、ナプキンを使うようにしてください。
    ソフィ亜さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月27日
  • タンポン使ったことないけど、、 わたしだったら、ビニール袋にいれて捨てます!
    出来たら色つきのビニール袋がいいかも!
    きつく結んで捨てたら、行けると思います!
    イチゴ好きさん(岡山・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月27日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:休み時間のすごし方

    アンケート実施期間:〜2月17日まで

  • 調査アンケート:読書

    アンケート実施期間:〜3月3日まで

カテゴリごとの新着相談
バレンタイン大作戦
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation