自分の楽器も好きだけど…
ども!ボーイッシュ女子のsitoです!
吹奏楽部で夏頃にアルトサックスからかわり、今はバリトンサックスを吹いているんですが…
最初は、重いしメロディーないし嫌いだったんですが今は少し好きになっています
前置きが長くなってしまいましたが、本題です
アルトサックスの先輩が卒業し2年生の先輩が1人引っ越したのでアルトサックスが大人しい2人になってしまいました。
もちろん人それぞれだと思うのですが、恥ずかしいからとかの理由で小さい音しか出さず合奏を止めてばかりいます
自分で言うのもなんですが結構目立ちたがり屋でまだアルトだった頃にオーディションでも生き残っていて、バリトンよりアルトの方が向いてると思うんです。でも今更変えて欲しいと言うのも少し違う気がして。
1人は先輩で教えるのなったら気まずいし。
お願いします!先生に変えて欲しいと言うのがいいのか、2人に教えた方がいいのか(それで変わるのか)何か案をください!!今のモヤモヤで部活が楽しく無くなるのは嫌なんです
sitoさん(広島・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月28日みんなの答え:1件
吹奏楽部で夏頃にアルトサックスからかわり、今はバリトンサックスを吹いているんですが…
最初は、重いしメロディーないし嫌いだったんですが今は少し好きになっています
前置きが長くなってしまいましたが、本題です
アルトサックスの先輩が卒業し2年生の先輩が1人引っ越したのでアルトサックスが大人しい2人になってしまいました。
もちろん人それぞれだと思うのですが、恥ずかしいからとかの理由で小さい音しか出さず合奏を止めてばかりいます
自分で言うのもなんですが結構目立ちたがり屋でまだアルトだった頃にオーディションでも生き残っていて、バリトンよりアルトの方が向いてると思うんです。でも今更変えて欲しいと言うのも少し違う気がして。
1人は先輩で教えるのなったら気まずいし。
お願いします!先生に変えて欲しいと言うのがいいのか、2人に教えた方がいいのか(それで変わるのか)何か案をください!!今のモヤモヤで部活が楽しく無くなるのは嫌なんです
sitoさん(広島・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月28日みんなの答え:1件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
私もわかります 私も吹奏楽部でアルトサックスやってます。
私も最初は少し恥ずかしくて?大きな音が出せませんでした。
だけど先輩にもっと音出してとかたくさん教えてもらったりして少しずつ大きな音が出せるようになりました。
あと先輩におしえるのは気まずいけど、先輩じゃない子が少しずつ音が出てきたらその先輩も出してくれると思います
長くなったけど私は先輩じゃない子に教えてあげたらいいと思います
教えるというよりは「上手いからもっと自信持って」みたいな感じの方がいいと思います
わかりにくかったらごめんね!
だけど部全体を考えているsitoさんはすばらしいと思います
頑張れ! ゆめさん(山形・14さい)からの答え
とうこう日:2025年3月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。