娘が... 皆さん答えて下さい
キッズの皆さんこんにちは。桃ママです。私には、3人の娘がいるんですが、次女の、桃という娘について、相談させて頂きます。桃は、今小学6年なんですが、この前、桃がおりものがきたと教えてくれました。そして今日、下着がおりもので汚れて気持ち悪いと言うんですが、小6におりものシートってありでしょうか? また、おりものシートをする場合、修学旅行はして行かない方がいいでしょうか?キッズの皆さん答えて下さると嬉しいです!
桃ママさん(選択なし・35さい)からの相談
とうこう日:2017年4月15日みんなの答え:720件
とうこう日:2017年4月15日みんなの答え:720件

720件中 691 ~ 700件を表示
-
私は どうも明莉です!小6です!
私は、5年のはじめからつけてて今は初潮で悩んでます。
参考になれば嬉しいです!
明莉さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月18日 -
私は小3から! 全然大丈夫です! たいくさん(宮城・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月18日 -
大丈夫ですよ! 私も6年生の時におりものが来ました!修学旅行の時もしていきましたよ! 玲於たんさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月18日 -
全然アリ! 私なんか、小4から使ってますよ! りーさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月18日 -
問題ないですよ! わたしは、たまにつけています!
気になったときに、2時間おきか、3時間おきに、とりかえています。
下着が汚れなくてきれいだと気持ちがいいので、つけたほうがいいと思いますよ。
ちなみに、「きよら」ってやつ使っています。
フレグランスで、いい香りがするのでちょっとテンション上がります♪♪
娘さんもいい香りのおりものシートだったら、喜ばれると思いますよ。全然恥ずかしい事ではないし、プレゼントしてあげるのは、どうですか? ひーちゃんさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月17日 -
問題ないです! 私は、毎日付けています(笑)
修学旅行のときは、トイレに行くふりをすれば平気だと思います。
ボカロloveさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月17日 -
全然ありだよ! 全然ありだよ!私もつけてました。 なりりんさん(山形・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月17日 -
全然良いと思う! 修学旅行も楽しく過ごせるといいからオリモノシートしてった方が
良いよー! 美玲さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月17日 -
大丈夫です 私も、6年生ですが、おりものシート付けてますよ。(たまに) 水色さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月16日 -
していかない方がいいかも 去年、生理中に修学旅行に行きました!
荷物がバカみたいにあるし、付け替える時間がほぼないので、修学旅行には、していかない方がいいかも…です! ぬくぬくさん(沖縄・15さい)からの答え
とうこう日:2017年4月16日
720件中 691 ~ 700件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 最悪ぅ、、、04月29日
-
- 嫌われてるのかいじられてるのか04月29日
-
- どうしたらいいのかな、04月29日
-
- どうすればいい?04月29日
-
- 日によってモチベが変わる…04月28日
-
- 生理が長い04月28日
-
- 音が・・・04月28日
-
- 部活を辞めたいけど辞めたくないです04月29日
-
- どうすればいいのかわからない04月29日
-
- コナン好きな人集まれー!04月28日
-
- 好きな人に話しかけたい!04月29日
-
- 垢抜けて友達を見返したい!!04月29日
-
- 自己肯定感が低すぎる04月29日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- バレエダンサーになりたいけど、間に合う、、?04月29日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。