トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
円周率はなんでπじゃダメなの? 私は今学校で円周率をしています。

ですが私は中学の勉強をやっています。

なのでπで計算しています。

昨日宿題で、直径5cmの円周を5πと書いたらバツされました。

なぜ、小学校では3.14なのでしょうか?

中学からはπなのにおかしいと思います。

また私は3.14×1、×2…×9まで全部暗記済みです。

なのに無意味だと思います。

昔は円周率を3としていたらいいのですが、コロコロ変わって変だと思います。

皆さんはどう思いますか?
#小5さん(福岡・11さい)からの相談
とうこう日:2023年2月28日みんなの答え:14件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示
  • 小学生なら小学生のやり方を あなたが中学で習う勉強をしていても周りの人はどうですか?みんなあなたのように中学で習う勉強をしているのですか?中学、高校とどんどん勉強は難しくなりますよ。だから小学生のうちに深く理解してそれを応用してけばいいんですよ。中学の勉強しているので小学生の勉強はさすがにわかると思いますが皆さんに合わせてください。中学になればπ使えるのであんまり理解していない人のために勉強法を合わせてあげたらどうですか? #めうぴゃさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月9日
  • 自分で勉強と学校は違う スノ担です。

    3,14の所で中学はそんな記号を使う事すら知らなかった―

    まず、貴方が勉強しているところと学校で勉強しているところが違うからそりゃ出ている内容も違う訳ですよ。
    それなのに、小5で出る物を使わずに中学で出るのを使って先生は許すはずないと思います。
    先生だって中学校の数学を教える教師ではなく、小学校の算数を教える教師ですし。

    と、私は思います。
    スノ担さん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月30日
  • 実は色々と話が深い(3/3) 【3】「円周率は3」の話は、色々とセンセーショナルな誤解・曲解が広まっているので注意が必要です。

    そもそも、この話が指導要領に登場したときの「本来の意図」は次の通りです:

    1) 円周率が3.14ということ自体は、ちゃんと教える。

    2) ただし、このときの指導要領では「小数点2桁の掛け算の筆算を全員にやらせることはしない」ということになりました。そこで、3.14を使った実際の計算には電卓を使うことにしました。

    3) それとは別に、「正確な円ではないもの」の長さや面積を「大雑把に見積もる」時には、円周率として「約3」を使えば計算が楽になりますよ、という話が新しく盛り込まれました。

    ところが、この話の 3) だけが独り歩きして、「ゆとり教育批判」の立場の人たちから槍玉に挙げられました。指導要領の原文をきちんと読めばすぐ誤解が解けるにも関わらず、不確かな噂話だけが日本中に拡散してしまいました。

    結局、今の指導要領では、そもそも「大雑把に見積もる」という考え方自体が小学生には難しいのでは、ということになったようで、3) の話は削除されています。

    以上です。長々と失礼しました。
    オトコオンナのサトミさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月21日
  • 実は色々と話が深い(2/3) 【2】πと3.14と、実はどちらも必要です。

    既にご存知だと思いますが、円周率は「無理数」です。なので、πを使った文字式で計算しないと、2つの式が「厳密に等しいかどうか」の議論ができません。今の指導要領は、まず (a+1)x のような文字式の扱いにしっかり慣れてから、そのあとでπを使った計算に進もう、という方針のように見えます。

    一方で、例えばこんな問題を考えてみましょう。

    「直径(外径)25.4mmの鉄パイプがある。このパイプの端に、目印としてビニールテープを1周ぐるっと巻きたい。テープの長さは80mmで足りるか?」

    これは、具体的に電卓か何かで「25.4×3.14」という値を計算してみないと判断できませんよね。

    ちなみに中学以降だと、確かに数学では3.14という値を使うことは少なくなります。一方で、理科や社会では3.14を使った計算が頻繁に出てきます。場合によっては3.14では精度が足りなくて、3.14159あたりを使う必要が出てくることもあります。

    次で最後。
    オトコオンナのサトミさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月21日
  • 実は色々と話が深い(1/3) 遅くなりました。まだ見ていますか?
    自分も数学は先取りやっています。今やっているのは高1〜高2くらいの範囲です。

    この問題、実は論点が3つもあります。長くなりますが順番に…。

    【1】まず現状は残念ながら、主さんと今の担任の先生とで、「お互いに理解し合う」という状況に持っていくのは難しいと思います。

    先生のほうは「まだ習っていない知識を勝手に使うのはダメ」という強硬な態度をなかなか変えないと思いますし、一方で主さんも今のところ、先生側の主張を完全に論破できるだけの材料を持ちあわせてはいません。

    ちょうど今は年度末ですので、あともうしばらくの我慢だと割り切って、今回は「面従腹背」の態度で行くのがいいと思います。

    ただし、ひとつだけ注意。

    中学入試の出題で「円周率は3.14として計算しなさい」という指示がある場合は、きちんとその指示に従う必要があります。もちろん途中の計算では堂々とπを使っていいのですが、たとえば計算結果が「12/5+3π」になったとして、それをそのまま回答用紙に書い
    ても×です。πに3.14を代入して計算した結果(この場合は11.82)を書いて下さい。

    続く。
    オトコオンナのサトミさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月21日
  • 同じです! πは、小学校では使いませんよね。3.14でやるのはめんどくさくて、
    πを使いたいですよね。でも、3.14でやることで、それを覚えられるし、小数の計算がはかどります。(私の友達ですごく頭がいい子がいて、その人が同じ状況になっています。)
    ちなみに、私は3.1415926535897932まで言えます。(自慢じゃないです、間違っていたらすみません。)
    はてなさん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月7日
  • 小学校教育の範囲外だから! 小学校教育の範囲では数字で文字を置くことが説明できない。(中学校で「文字と式」を習うと使えるようになる。)だから有効数字3桁の3.14で計算してるんだと思う。

    ちなみにゆとり世代では円周率で3を使っていたらしい。
    ワッカさん(千葉・17さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月6日
  • 小数の計算のため 小数の計算の練習のためですよ〜
    あと3になったてのは嘘やったはず
    暗記してるなら楽勝でしょう素直にやった方がいいかと
    まずなんで覚えてるのにπって使ったんですか?知識自慢でしかないですよねw
    どうせ誰もが中学になったら使うんだからその程度で知識自慢するのはナンセンスっすよ
    数学なんていろいろな定義があるしその場での定義に従わずばつになったら意味ないっすよ
    例えば“自然数”ってありますよね
    小5さんが習ったのは1〜の整数ですよね
    でもペアノの公理という数字の公理や大学では便宜上0を含みます。
    でも中学生で0を含むと×です それと同じですよ
    とにかく非効率なことも従わなきゃダメなんです
    入試で同じもんだいがでたらπって使わないでしょ?w
    入試でやらないことを普段からやっちゃだめですw
    礼於さん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月2日
  • 周りに合わせよ! 答えます!

    《本題》
    πもそうだけど、今は周りに合わせるしかないです。

    小学校の内は、3.14がふさわしいと思います。自分中心で世界が回っている訳ではないので…。

    また、なぜ3だったのかは『ゆとり教育』という今より少し甘々な教育がされていた時期になっていたものです。
    今の20歳〜位の人がそうっぽいです。

    小学校は、中学校の基礎となるので
    3.14を覚えてからπだと思います!

    参考になったら嬉しいです…!
    りりりさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月1日
  • わかる 私も小三くらいの時に円の求め方を知って
    小4くらいにはπを知っていたので不思議に思いました
    小学校で習わないことなのでだめなのでは?という考えです(あくまでも個人的な見解です)
    円周率私も暗記済みです(楽でいい)
    昔円周率が3だったのはゆとり教育だったからです
    くりごはんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年3月1日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:習い事

    アンケート実施期間:〜1月20日まで

  • 調査アンケート:部活

    アンケート実施期間:〜2月3日まで

カテゴリごとの新着相談
今年の抱負
ニフティキッズ版百人一首を作ろう!2025
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation