[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
うーん… Mです。よろしくー。
俺も一緒(笑)めっちゃ苦手。
得意っていう人が羨ましい(笑)
お互い頑張ろう(笑)
なんか、寝る前に計算とかして、次の日の朝覚えているか確認したら
(毎日繰り返して)覚えるらしい。
続かんけど!(笑)
じゃーなー Mさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日 -
計算は楽しようと考える まず計算が苦手な人に知ってほしいのは、いきなり計算するな!ということ。計算は常に楽しようと考えてください。とりわけ、筆算なんてしてはいけない。楽に楽に計算しようとしていけば多くの計算は頭の中で完結します。計算はなるべくしないのがコツ。私達は既に知ってる計算ってありますよね。その知ってる計算にいかに持ち込むかがコツ。問題を出します。38+59=? はい、計算してください。暗算でいけます。筆算しない!そうですね、答えは97です。まず大体化して、ずらした分を元に戻すように計算する。次に大きい位から計算するって感じです。38+59を大体化するとどうなりますか?40+60=100ですよね。めっちゃ大体でいいです。計算の時に実はとっても大事なことは安心して計算すること。計算のゴールが全くわかってないのと、大体100やなぁと思って計算するのとでは安心感が全く違います。100とあまりにずれていたら違うと判断できるからです。実は算数や数学が目指しているのはゴール視点で考える能力、ゴールに至るアプローチを適切に導く能力だと私は考えてます。この大体化のステップがなければ、算数は算数足りえません。言いすぎか笑 いろはさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日 -
繰り返し行う! あにょん!詩羽だよ(#^.^#)
♪本題♪
繰り返し行わないと、忘れちゃうよ!
だから、何度も繰り返し行うことが
大事なんだって!
***終わり***
ばいにゃん! 詩羽*しう*元月華*ライバル現れた!さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日 -
私も覚えるの苦手! ども!こんばんにちは!またはおはようございます!みけだよ!
私も何か物事とか覚えるのすっごく苦手!私は忘れないようにメモをとって、そこからいろいろ細かく考えてる!
そんじゃ今回はここまで!またどっかで会おうね!じゃあのー! みけ 元ゆゆ スイカゲーム楽しいさん(長野・12さい)からの答え
とうこう日:2023年11月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。