質問です
自分的には今の子供達は恵まれすぎていると思います。(スマホの所持や教育水準の低下などによる自由時間の増加など)それによって昔ながらの日本の文化や伝統(目上の方々の感謝の気持ちなど)が消えかけていると思うのです。正直、努力もせずにゲームばかりしている人はどうして?(すみません)と思うほどです。
日本は学習能力による格差が海外に比べて劣っていると思います。今後の日本はどうなるのでしょうか? Farusさん(佐賀・14さい)からの相談
とうこう日:2024年2月5日みんなの答え:11件
日本は学習能力による格差が海外に比べて劣っていると思います。今後の日本はどうなるのでしょうか? Farusさん(佐賀・14さい)からの相談
とうこう日:2024年2月5日みんなの答え:11件
11件中 1 ~ 10件を表示
-
時代 たしかに、昔と比べれば恵まれています。
ですが、江戸時代と今が変わっているのと一緒だと思います。
昔と一緒だったら今、大変じゃないですか。変わり方の方向性が
違う!と言われてはなんとも言えませんが、ともかく、「今はそういう時代」と考えてみるのはどうでしょうか?
さらりんさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2024年2月10日 -
確かに…!(辛口注意!!) (挨拶省略)
確かに、恵まれてる人多いよねぇ…
でもね、学校とか人前では普通の子ぶってる子でも、実は陰で虐待とかいじめ受けてる可能性もあるんだよ!(私そういうキャラだから)
ほんとこんな時に辛口ごめんね!バーイ!(・∀・)バイバイ!! おにぎりさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年2月7日 -
わかります… 初めまして、銀吉です
学習水準の話は、異なる意見を持っていますが、スマホの話はすごく共感できます!
例えば、子供のうちから「病みかわいい」みたいなものを見ていると、少し辛いことがあればすぐに自サツしたり自傷に走りやすくなりますし、実際「薬物過剰摂取」をした「小学生」が居ましたよね。あれも「ネットを見てやった」と言っていたので、中学生の自分が言うのも何ですが、スマホは絶対中学生まで持たせるものじゃないと思います…
勉強は、むしろ小学生までは義務で、中学生からは自分が学びたい分野を専攻して、(やりたいものが決まらないなら今と同じカリキュラムで)得意を伸ばして、一人一人の個性を伸ばすようにするべきだと自分は思います。 銀吉さん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年2月7日 -
改めて考えると…! おはよう!あゆだよ!
さっそく回答していくよん♪
==本題==
確かに…!そうだよね!
でも、それって今の技術が発展して、つくられたものだよね?
スマホも、ゲームも。
あゆも、スマホは「テストで100点を五回とったらスマホを与えよう」って言われて、めっちゃ頑張ってもらったよ!
だから、やっぱ努力しない人っていないと思う。
これからの地球を頑張って育てて行こう!
またね!
あゆ @元ユノさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月7日 -
JAPAN. こんにちゎ.
空色です´`*
よろしく♪
__0202__
たしかに,
ぁるかも^^;
そんなこと
いったって
進化ゎ
とまんなぃ
から~.
そーゆー
考えも
大事だと
ぉもぅょ~.
__2020__
ばぃばぃ. 空色/Soraーiroさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月6日 -
m(>~<)m※炎上覚悟※ 今の日本は劣ってる?うーん劣っていってる仕事もあるし、やばいけど、その代わりに日本には新しい仕事が入って来ています。そんなに心配しなくても、意外といけるかもしれませんね? すらいむさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月6日 -
なるほどねぇ… こんにちは!
確かに今のままで良いのか不安になってしまいますよね ・_・;;)
文化が消えかかってるのは大人の責任かなって思っちゃいますね…
教えるべき場所で教えないってところで教育水準の低下が出てるのかなって思います。
逆にスマホがあるおかげでリモートで授業したり、分からないことがあったら調べるってことが出来るのでメリットも大きいかなと…
電子機器に依存してる人は年代問わず多くなったのも原因かもしれないですね…
学力格差とても問題になっておりますよね…分からないを分からないを分からないままにし続けた結果がこれなのかなと個人的には思っています。
学習の面ではアジアは大丈夫だと思います
日本,韓国,中国,台湾,タイ,シンガポール,フィリピンは学歴社会です。なのでアジアは大丈夫かなって思いますね
今後の日本が心配なら政治系を勉強して18歳になったら選挙権がもらえるので選挙に行って日本の未来に正しいリーダーって言える人を選ぼう!
拙い文章,長文失礼しました。 Aさん(東京・17さい)からの答え
とうこう日:2024年2月6日 -
あわわ!たしかに! ララララン(^^♪コットンでーす。
たしかにそうだね。
今の人は恵まれすぎてるかも。
昔は全部手作業だったけど、今はインターネットとか、機械でやってるもんね。
ピピピ!
文化消えてるかも!
共感です! コットンさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月6日 -
なるほど... こんにちは((。´・ω・)。´_ _))るにゃだにゃヾ(´,,・ω・,,`)ノ-☆
*本題*
なるほど...。
確かに、今の子供たちは、昔と比べて、かなり恵まれていると思う。
誕生日やクリスマス以外でもケーキを食べたりできるし、スマホやゲーム機を買い与えられているし...。
昔だったら、もっと質素で家庭の経済力に合った暮らしをしていたのに、今は、すごく贅沢をしている気がする。
今でこんな感じだから、未来では、もっと贅沢になっているのかな...?
ちゃんとした結論が出せなくてごめんね。
ばいにゃん(=^・^=) るにゃ#元來心・愛暖・花凜さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月6日 -
大丈夫だよ! 素晴らしい意見をお持ちですね。ですがスマホの所持と目上の方々への敬意の気持ちはあまり因果関係はないように思います。恵まれすぎているというか、文化が発展して新しい時代の幕開けへの第1歩を歩んでいるのです。何かが大きく変わる時は必ず肯定的な意見も否定的な意見も出てくるものです。守っていくべき文化や伝統は守りつつ、時代にそぐわない考え方は捨てていくことが大切なのではないでしょうか。 野Theワさん(香川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年2月6日
11件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。