中学受験間に合わないかも・・・
はぁ~い!かかおだよ♪
早速ほんだあい♪
中学受験間に合わないかも・・・
偏差値60程を目指していて、塾お金の関係で高すぎてやめてしまったんです・・・。
今、偏差値は40程度です。
これからがんばったら間に合いますかね?
それと、何時間くらい勉強したらいいですかね・・・。
みなさんは、何時間ほど勉強していますか?
暗記けいはどのように覚えていますか?
おしえてくださぃぃ(泣)
ばいばーい♪
悲しいかかおより。 かかおさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月5日みんなの答え:7件
早速ほんだあい♪
中学受験間に合わないかも・・・
偏差値60程を目指していて、塾お金の関係で高すぎてやめてしまったんです・・・。
今、偏差値は40程度です。
これからがんばったら間に合いますかね?
それと、何時間くらい勉強したらいいですかね・・・。
みなさんは、何時間ほど勉強していますか?
暗記けいはどのように覚えていますか?
おしえてくださぃぃ(泣)
ばいばーい♪
悲しいかかおより。 かかおさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月5日みんなの答え:7件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
大丈夫だよ!! こんにちは!新中学が楽しいです。つい今年の2月に受験を終えました。先輩ですね))先輩ぶってごめんなさい汗
私も、ギリギリですが、第一志望に受かることができました。各科目ごとに行きますね
国語、とにかく本を読む。時間配分。説明文と物語、自分がどっちの方が得意なのかを知る。読むのが苦手だったら、記号などの知識問題を必ず取れるようにする。
算数、計算をとにかく落とさないようにする。基本を極める。結局応用の基本も基本ですから、基本を頑張れ!!あと、どんな問題もカッコ一番だけは取れるように頑張ってください!基本です。あと、わかんなくても勘でいいから書いたほうがいいです。当たるかも!そのために勘を磨くため、たくさん問題を解きましょう。
理科、知識は確実に取る。実験やお花などはできるだけ自分でやってみる。
社会、知識問題は確実に。歴史は年表を作るといいですよ。時事問題のためにニュースを見るのも大切です!
受験頑張ってください!応援しています。まだ私も新しい中学が始まって二日しか経っていないけど、とっても楽しいですよー! 新中学が楽しい!さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月7日 -
大丈夫よ! 私もそのくらいの時期に始めたけど、偏差値70ないくらいの学校に受かったよ!(今年の2月)
まず、国語がすべての肝だということ。本をたくさん読む。そしてすべての本に対し、一文にまとめたものを作る。もう、ひたすら。
次に、算数を楽しむということ。大体、算数は配点が高い。逆に、国算さえ取れれば幾分楽になる。
さいご!理科と社会は、ニュースやEテレの教育番組でけっこう知識がつく。(理科は生物がとくに。)ニュースを見ると時事問題に強くなれる。
桜が緑になったころには本気だしな!夏期講習死ぬ気でやれば、家でロクに勉強しなかった私でもうかった!だから今どうしようって悩みまくっても時間の無駄!ボキャブラリを増やすのに使いな! タピオカさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月12日 -
結局努力次第 やっほーうなです
私も中受経験者として答えます!(ちょっとお口悪めなのは許して…)
正直言って偏差値を20上げるには本当に努力が必要!
今11歳という事は、あと1年で受験だよね……
でも絶対に無理とは言えない!私の友達にも、6年生から入って(当時偏差値35ぐらい)千葉県1の学校に入った子もいれば3年から居てずっと偏差値50前後とかそういう子もいる!他にも1年間で急成長する子は居る!だけど本当数十人の世界だと思う!だから、自習室に行って分からないところは先生に聞く、そして自分は皆より遅れているから、もっとやらないと入れないと言うスピーカーでやらないと間に合わないと思う。あと、1つ注意なのが中受界は、2月が1年の始まりだから、今から始めても最初の方の授業は受けれない(多分ほとんどが、地理から始まると思うので、地理の始めは独学しないといけない)と言うのは覚えておいてね!
うなは、あんまり暗記系は得意じゃないけど1番効果的なのは書くことだと思う、ひたすら書いて覚えること!
参考になれたら嬉しい!
頑張って! (長文失礼)
ばいばーい!
うなさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月10日 -
私は自習室行ってた! どうも!りのです!
私が受験生だった時は友達と一緒に自習室行ってたよ!
自習室では静かに勉強しないといけないから集中できるし、友達がやってたらモチベ上がるし、お弁当の時間とか楽しみでやる気出るし、友達と教え合いできるしみたいな感じで、超超超楽しかった!!
私もねギリギリだったんだよ笑
ほんっとにスレっスレのところで受かったって感じだから笑
本番は何が起こるか分かんないし絶対とかないんだけど、
努力は報われるって思う!!
頑張ってください!
ばいばい りのさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月7日 -
今すぐ勉強しな!! こんなところで質問してる暇があるなら今すぐ勉強しな!
間に合わないと思ってるなら隙間時間を全て勉強に充ててひとつでも多く勉強したほうがいいよ るかさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年3月7日 -
暗記の仕方は・・・ こんにちはひなたぽっこです!
この前は、大丈夫っていってくれてありがとうございます!(私が相談しました。)
私はまだ受験生ではないのですが、暗記の仕方はわかりますよ!!(笑)
これからがんばっても間に合うと思います!
そして、勉強時間は昼に、2時間、夜(寝る前)に2時間でいいのではないでしょうか?
暗記系で数字系は、39だったらサンキューで覚えたり、して(伝わってー!!)文字系はリズムに乗って覚えるといいかもです!
あと元気を出してください!(ファイトー!)
私からは以上です! 参考にならなかったらごめんなさい! ひなたぽっこさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年3月7日 -
大丈夫! 僕は先月中学受験が終わりました。6年生の夏まで遊んでいて,偏差値40後半でしたが,夏休みの終わり頃から本気で毎日勉強したら偏差値60前半に受かりました。だから,頑張りかたによっては可能だと思います。
僕は朝2時間(早く起きて)と学校帰ってきた16時くらいから19時くらいまでの3時間と夜寝る前に2時間ほどやっていました。
暗記はノートとかに書きまくって覚えるまで書く!
それしかないです。とにかくコツコツ努力した人が受験に合格します。
あと,偏差値とは塾が決めたものです。学校が決めたものではありません。偏差値を見て自信をなくしている暇があったら勉強をした方がいいとおもいますよ。ポジティブ思考で頑張ってください。
爽太さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。