トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
辛いのに、休む時、親にいつも呆れられてます。 昔から私は自律神経で良く頭痛だったり吐き気、めまいが起きるんです。それをもちろんお母さんは知ってるんですけど、めまい、頭痛すぎて遅刻すると言ったら、怒られました。(怒られるというか呆れる感じでした)私は良く欠席しちゃうので、それにお母さんは欠席日数を気にしてるみたいです。辛いのに… いつもお母さんは私が辛いのになんでわかってくれないの?と言ったらママもわかるよって言ってました。呆れてるような態度をとるなら、わかってないじゃんと思います。 ななえさん(千葉・14さい)からの相談
とうこう日:2025年1月30日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 ~ 10件を表示
  • 共感できます泣 こんにちは、ばにゃにゃと申します。

    主さんのそれは起立性調節障害では?と話を聞いた限り思いました。うちも少し前までその症状があったのでなんとなくですが。
    病院で診断を受けてみても良いと思います。薬を処方して貰えたりしますよ!

    話は変わりますが、うちも現在、起立性調節障害ではありませんが過敏性腸症候群で学校を遅刻したり休んだりがほとんどです。うちの母も日数や体裁を気にしているのか、朝から怒鳴ってきます。今日の朝も母と喧嘩(一方的?)しました泣笑
    自分の気持ちや体調を分かってる風に言われるととてもイラッとなりますし、辛いですよね。
    本人じゃないから分かるはずもないのに!
    主さんには主さんの気持ちがあるので、その気持ちはちゃんと大切にしてあげてください!
    ばにゃにゃさん(茨城・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月3日
  • 私もそうなったことあります…! ななえさん、こんとーふ!!
    キズなん約2年ぶりの民のとーふなのだ(*っ-ω-)っ

    ~本題~

    とーふもそうなったことあります…!
    とーふの母や父も出席日数とかを気にする人でした。
    流石に、私が疲れていると分かったのか休ませてくれました。

    ななえさんも今とても辛いと思います。
    ななえさんのお母さんも、
    ななえさんのことを考えてくれていると思います。
    だからこそ、一回ななえさんの思いをぶつけてみたらどうですか?

    そうしたら、お母さんもわかってくれるかもしれません
    ななえさんが無理して学校に行く必要はないと思います!!

    おつとーふ!!
    とーふ@キズなん約2年ぶりの民。さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月31日
  • それな! わーカール!めっちゃ共感できる()
    そ言う時はね母親にこういってみて心の中で!
    このやろーこちとら辛いものは辛いんだー!って
    なはなはさん(選択なし・19さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
  • えー!? こんちゃっちゃ!ごんぎつねだよー!
    名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
    早速本題\(^o^)/
    ななえさんだいじょうぶ...?
    日数のことも気になってるとは思うけど日数よりも体調のこと気にしてほしいよね...
    なりたくて体調崩してるわけじゃないのに呆れるのはちょっとおかしいかなってぼくも思ってる...
    確かにわかってないとおもう...
    無理に学校にいかなくてもいいと思う!
    逆に体調が悪いまま学校に行ったらもっと体調が悪くなってしまうかもしれないからそういうときは学校に行ってもいいと思う!
    学校に行ける状態だったら、保健室の先生だったり自分の気持ちを伝えれる先生に相談してみるとかキズなんの右下にあるチャイルドラインとかで相談してみてもいいかなって思う...!
    参考になったらいいな!
    それでは!またどっかで!
    ごんぎつね さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
  • めっちゃ同じです! こんにちは
    私も自律神経で頭痛や吐き気がひどくて学校を休みたい遅刻したい、あるいは部活をやすみたいと言うと、また?生活習慣が悪いんでしょ!行きたくないの?など母や兄に呆れて怒られてしまう時がありました。自分は本当に辛いのにわかってもらえないって本当に辛いですよね。今一緒の人がいてすごく心が軽くなりました。ななえさんも、私の投稿で心が少しでも軽くなったらいいな。私は養護教諭の先生によく相談していましたよ!1人で抱え込むと負の連鎖が起こります。経験済みです、、
    なので誰かに伝えていきましょ!一緒に乗り越えましょう!!ここに仲間がいますよ!
    くまさん(愛知・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
  • 起立性調節障害? こんにちは!くろわっさんです!


    私も起立性調節障害で、毎日辛い…。

    ななえさんが辛いの、すごくわかる。

    親も、少し頑張ればいけるじゃんって言うよね。

    でも、お昼の元気な時なんかより朝が起きれないし。

    遅刻すると、早寝早起きだよ!?って怒る。

    こんな時は、本当に辛いって伝えよう!

    そうしないとわかってくれないよ。

    お互い頑張ろ!!

    くろわっさんより
    くろわっさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
  • 起立性調節障害かな? 他の子も言ってくれてるけどそれってたぶん起立性調節障害かな。これは普通に病院で一回見て貰った方がいいと思う。そしたらお薬とかもらえるしお母さんも納得してくれるんじゃない?違ったらごめんなさい。 れなさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
  • 多分、、、 多分起立性調節障害じゃないかなと思います。本当につらいことを話して一度検査を受けてみたらいいと思います。
    それを親が認めてくれないならほかの人にはなしてみるといいと思います。
    あまり参考にならなくてすみません
    N.Yさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
  • おかしい りんご(仮)です。(いつもこういうところにいます。参考になるかもです。)
    休んで良いの。ね、絶対に分かっていない。お母さんにも嫌なことはあったと思うよ?でも、そこまでじゃなかったんだよ。そのななえさんの辛いことを、もっと軽いことで甘えてきてると思っているんじゃない?親ならまず先に欠席日数よりも子どもを優先するでしょ。(子どもがなにいってんだか) 大丈夫?相談してくれて有難う。辛いときは、甘えて良い。こういうとこでも、相談窓口的なのでも、相談してね。休んで良い。甘えて良い。
    りんご(仮)さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
  • 共感します~、、、。 やっほー!ななえさん!フヒラーボールです!
    私もストレス、体調が悪くてよく休むんだけど、すこし呆れた顔をしてて、気持ち、少しわかります!!!しかも、お母さんそれは分かってないって言ってるようなだと思います!!共感しただけで本当にごめんなさい(_ _)お力になれるように頑張ります( ´∀`)bグッ!では!またキズなんで!
    フヒラーボールさん(岡山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月30日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 1 ~ 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:休み時間のすごし方

    アンケート実施期間:~2月17日まで

  • 調査アンケート:読書

    アンケート実施期間:~3月3日まで

カテゴリごとの新着相談
バレンタイン大作戦
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation