トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強について聞きたいです 初めまして。せいあです。
少し気になることがあります。(語彙力ないのでわからなかったらすみません。)
テスト期間中に勉強するのは当たり前だと思うんですけどテスト期間中は関係なく普段から勉強した方がいいんですかね?誰か分かる方教えて下さい…
せいあさん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2025年3月29日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
  • 勉強! せいあさん、こんにちは!クッキーです!

    勉強はしないよりかは絶対にした方がいいと思います!

    普段からしておけばテスト期間もある程度は大丈夫!

    少しずつでも続けるのが大事だと思います!
    クッキーさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 勉強 魔法少女です

    小学生なら勉強なんか気にせず遊んでいても全然OKだと私は思いますよ。
    ただ、私の周りで言うと、小学校のときからしっかり勉強していた友達が県トップの高校に行きましたね。その子たちはチャレンジとか塾行ったりしていました。宿題をめちゃくちゃ丁寧に取り組んでいた子もいます。みんな小学生のうちから優等生みたいな立ち位置でした。

    というわけで、県トップを目指すのであれば今のうちからやっていても損は無いと思います!そこまでの高校じゃなくても大丈夫なら、今はたくさん遊んでください!
    魔法少女さん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月31日
  • 勉強した方がいいと思う やっほ~!せいあさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    普段から勉強すると、テスト期間の勉強が楽になるだけでなく、勉強を好むようになります。
    利点だらけ。
    勉強っていうのは慣性の法則のようなものなので、普段の癖というものがとても大事。
    最初はちょっとずつでもいいから、毎日勉強するのが大事だと思います!
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月30日
  • した方がいい! どーも、4月に改名する祝(いわ)だよ!

    するかしないだと、した方がテストとかで楽だよ!

    まぁ、自分は勉強、全然やってないけどね…。
    っていうか、テスト前も全然やってない((
    (でもだいたいテストは100点から85点)

    これからは、勉強も難しくなっていくから、
    やっていくといいと思う!

    できれば、今の春休み中に、5年生(だと思う)の勉強の復習を
    しとくといいと思うよ!教科書を見るだけでもいいと思う!

    それでは、バイバイ(^.^)/
    祝 iwa@もうすぐ6年生!さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月30日
  • 勉強! えななのだι(`・-・´)/

    えなは、テスト関係なく普段から勉強した方がいいと思う!

    普段から毎日勉強をしていないと学習習慣が身に付かなくて、

    結局テスト前だからってそのときだけ勉強しようとしてもなかなか上手くいかないし、

    テスト前だけ勉強をやっているよりも、普段から勉強をしている方が

    学力や点数に繋がると思う!

    ちなみにえなは、2歳のときから毎日必ず勉強をするようにしているよ!

    でわぁ(´>ω<`)
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月30日
  • そうだね、、 初めまして、りおです。
    実際テストを受けてみないとわからない部分もあると思うけど、普段から勉強するのは大事だと思う!
    自分的には、毎日勉強するのは無理だったから、塾の定期対策のために開けてくれている時間を使って定期の1ヶ月ほど前から土日に勉強していました。
    普段から勉強することができるのなら、1日10分でも繰り返していくことが大事かなと思う。でも部活入るなら忙しいかなとは思うよ。
    人それぞれ違うかもしれないけど、自分に合った勉強法を見つけて定期テスト頑張ってください!
    りおさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月30日
  • 普段からやるとテストの時に楽! こんにゃん!るーにゃだよん(*^ω^*)

    普段からやっておくと
    テスト期間で慌ててやるよりも
    頭に入っているから
    テスト勉強する時に楽だよ!

    ばいにゃんっ♪
    るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月30日
  • 勉強 こんにちは♪

    優那です。

    ☆本題☆

    普段から勉強は

    した方がいいです。

    またね(*・ω・)ノ
    優那♪ # 4月改名さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月30日
  • えー こんにちは、六花です!

    私は基本テスト期間外でも少し
    くらいはやるようにしてます!

    でもせいあちゃんはまだ小学生だろうし、
    ぶっちゃけ小学生なら全然やらなくて
    いいと思います!!

    中学生からはやっといたほうが良いかも!

    でも全然損じゃないしやってる人は
    ホントに偉いと思います…。
    ¦六花さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月30日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
投票しよう

学校で落ち着く場所は?


※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation