親にダンスを習いたいことを言えない…
SnowMan推しのちょこるんだよ~
☆*:.。.本題.。.:*☆
私は踊るのがめっちゃ好きで学校でクラスでやったお楽しみ会というもので1人でダンスを踊ったくらい好きなんですよ
それでダンスを習いたくて!一番行きたいのはエイベックスのダンススクールに行きたいんです!
そのことを親に言えなくて困っています…
どういう時にどういう風に言えばいいですか?教えてもらえると嬉しいです! ちょこるんさん(京都・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月29日みんなの答え:3件
☆*:.。.本題.。.:*☆
私は踊るのがめっちゃ好きで学校でクラスでやったお楽しみ会というもので1人でダンスを踊ったくらい好きなんですよ
それでダンスを習いたくて!一番行きたいのはエイベックスのダンススクールに行きたいんです!
そのことを親に言えなくて困っています…
どういう時にどういう風に言えばいいですか?教えてもらえると嬉しいです! ちょこるんさん(京都・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月29日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
体験で一回行くとか? エイベックスダンススクールの
仕組みはわからないけど
一般的なダンススクールには
入る前の体験っていう仕組みがあるし
調べてやってれば
エイベックスに体験レッスンに行きたい!
ってのはどうでしょうか!!
スクールに合う合わないもそこで見れるから!!
みらいさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年3月30日 -
私も、ダンス習ってます! こんにちはOHAです(о´∀`о)
☆ 本題 ☆
タイトルの通り私もダンス習ってます!
ダンスって踊るとスッキリして楽しいですよね(^^♪
私は、もう7年くらい習っています!
多分7年前は、「お母さん私ダンス好きだからダンスしたいー!!」って言いました。
そしたら、普通にお母さん「良いね!習おっかぁー」と言われて、習う事が出来ました。
私は、もう何も考えずに、パーと言ってしまいました。小さかったですしね。
けど私は、それが良いかな?と思いました。ちょこるんさんも、パーと言うのは、どうでしょう??
その雰囲気に合わせて。
私が言ったことが、参考にならなかったらごめんなさいです。
人生は、一度っきりなので自分がやりたい!と思った事を是非楽しんでくださいね(≧∇≦) OHA(о´∀`о)さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月30日 -
分かります、、、、、、 こんにちは!です!私も今ピアノを習っているんですけど言うときはとっても勇気が必要その時はまだ年長で言うのに約2年間勇気が持てませんでした(笑)
だけど習い事がしたい!と自分からおもえるのはとても素敵だと思うのでぜひ勇気を振り絞って親に言ってみて下さい! ❤ちゃんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。