キッズの皆さん、勉強どれぐらいしますか?
小学五年生になった娘についての相談です。
娘は、宿題を終わらせるのが、とても早いです。
ママ友に聞いたら、その宿題を終わらせるのには、一時間はかかるそうです。
でも、娘は、10分~20分ですんでいます。
ちゃんとやったのか聞いても、ちゃんとやったと言います。
その宿題は、日記、漢字、宅習の3つです。 加代さん(鹿児島・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月19日みんなの答え:2152件
娘は、宿題を終わらせるのが、とても早いです。
ママ友に聞いたら、その宿題を終わらせるのには、一時間はかかるそうです。
でも、娘は、10分~20分ですんでいます。
ちゃんとやったのか聞いても、ちゃんとやったと言います。
その宿題は、日記、漢字、宅習の3つです。 加代さん(鹿児島・40さい)からの相談
とうこう日:2017年4月19日みんなの答え:2152件

2152件中 781 ~ 790件を表示
-
学年によるかも? こんにちは、中学1年のぴょんです。
私は宿題プラス勉強てだいたい3時間くらいやってます。
でも小学五年生なら長くて1時間程度だと思います!
流石に宿題の量にもよりますが、心配なら親御さんオリジナルの課題を出したりして一緒にやると楽しんで勉強もできるかもしれません(*^^*) ぴょんさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2021年11月17日 -
大丈夫だと思います! こんにちはレモネードです
私のめやすは、20分から30分くらいです
私は、感じをなぞるのがとても苦手なので
その時は、1時間以上の時もあります
ぎゃくに、簡単な宿題のときは、10分くらいで終わります
私の場合は、その日の宿題の難しさで
変わります レモネードさん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2021年11月17日 -
大丈夫ですよ〜! こんにちは、ユニコーン小6です!
娘さんは、絶対ちゃんと宿題やっています!だって、まずまず宿題はやってこないと怒られるし、その後の自分にも影響がかかることは、きっとわかっているでしょうから。私も、親には「宿題やった?」と聞かれると、やってないのに「やったよ。」といっているし、大体の子がそんな漢字なんですよ!後々やりますパターンなので、安心してください! ユニコーンさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2021年11月17日 -
大丈夫! こんにちは!
てるるんです。今小6で、国立に通っています。宿題の速さは人それぞれだと思うので大丈夫だと思います。もし心配だったら、さりげなく「今日の宿題みせてー」とか声をかけてみるといいと思います。見せてくれないようだったらこっそり確認するのもいいと思います。私もしょっちゅうやられてました笑 てるるんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2021年11月15日 -
すごいですね こんにちは!
私も小5ですが、宿題はノートに見開き1ページやるだけです(漢字、計算などなど)それで、最高でも一時間、遅かったら2時間半とかかかります!
でも終わらせているのならいいと思います!
参考になれば幸いです! そぷらさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2021年11月14日 -
すげー 勉強してん!?すげー。
中学生のくせして勉強してないです。
やらないよりマシだと思います。
親があまり娘さんに負荷をかけない方がいいですよ。僕みたいに嫌になってやらなくなるから。
そしてあと二つ そんな宿題20分もあればすぐ終わりますよ。
最後に、ちゃんとやったって言ってんだから信じてあげましょうよ。僕みたいになってしまいます。 Chevroletさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2021年11月12日 -
自分もおんなじですよ 私は集中してなっカッタら余裕で一時間は行きますけど。めちゃくちゃ集中したら20-30分でできます!んでそのことは集中したらトクのが早いとかいろいろ娘さんに聞いてみたらどうでしょうか。 レムノッチさん(福岡・9さい)からの答え
とうこう日:2021年11月12日 -
わたしは こんにちは。 私は小5ですが、中学校受験をするので、最低でも6時間は、かならずします。 nasiさん(石川・11さい)からの答え
とうこう日:2021年11月11日 -
私は他の人よりやっていて 小4です。学校の宿題 30分ぐらい
自習 30分ぐらい
塾の宿題 30分ぐらい
その他 30分ぐらい
合計 平均2時間ぐらい
ココアさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2021年11月10日 -
周りの人とくらべると… 私は小6ですが、塾がない日の学校の宿題にかける時間は、平日(漢字練習と算プリ)10分~1時間、
休日(土・日・祝日)30分~です。(ちなみに、金曜日は自主学習が宿題です。←土・日にやるけど、学習と言っていいのかびみょう)
塾がある日は、学校の宿題10分~20分、塾3時間(90分授業だから、1度10分休けいがある)。
受験組の人が周りに多いから比べる目安がない。(自分も受験組)
学校のテストは、だいたい9割以上とれてれば、問題ないと思います。(まったく勉強してなくても、しっかり授業うけてれば9割はとれるはず)
秋さん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2021年11月9日
2152件中 781 ~ 790件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。