食べ方について
はじめまして、今回このサイトに初めて書き込みます。このサイトの使い方よくわかってないのでカテゴリは家族になっておりますが関係ないかもしれません。私は元々音に敏感な方なのですが、特に人が食べ物を食べる音(一部だけど)や飲み込む音はどうしてもむりです。自分も知らないうちに出しているかもしれませんが…心当たりはないです(すみません!)。そこで私には弟がいます。弟は食べ物を食べる時に口をあけたまま噛んでいて、クチャクチャ音を立てて食べていたり、わざとかと思うくらい大きい音を立てて飲み込んだりいます。私はそれに対してあまり気分が良くなかったので注意しました(もちろん、言い方には気をつけています!)。特に弟は反抗はしてこなかったのですが、次の日も次の週も何回注意しても直りません。ちなみに弟は外食でもくちゃくちゃ食べています。あと、両親は食べ方くらい自由にさせてあげなよ、といっています。どうすればいいですか?タメ口〇、メンタルが弱いので辛口NGとさせていただきます><
メタルねこさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2022年8月29日みんなの答え:3件
とうこう日:2022年8月29日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
親なんとかしな それは親がいかんかな。
食べ方ぐらい自由に、っていっても、くちゃくちゃ音立ててるとか、こぼしたりしてるとしたら、それは直させなきゃいかん。みんなが気持ちよく食事するためのマナーだから。これは当たり前のこと。まずは親を何とかしよう。
咀嚼音とかが苦手、っていうのは根気強く親に説明するしかない。質問読んだ感じなかなか分かってくれないタイプの親だと思うけどがんばれ。
もしかしたら音嫌悪症ってやつかもしれんよ。セルフチェックテストとかあるから調べてみて。もし当てはまってたら、それも一緒に親に言ってみるといいと思う。 963さん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2022年9月1日 -
まずは両親に言わないとダメかな・・・ 両親が食べ方を自由にさせてしまうことが原因です。
両親に、「人が何かを食べたり飲み込んだりする音が苦手だから
いつも弟に注意してるの。」
と言えば納得されると思いますよ。
説得力を高めるのが大事かもね・・・・・ Shimaさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年8月30日 -
家も同じです 家の妹も音を立てながら食べています。しかも髪が長いのでご飯の後髪を見ると色々なもの(ケチャップや醤油)で汚れています。けれど妹は外で食べる時は結構行儀が良いです。メタルねこさんの弟の場合は両親が間違っていると思います。いくらなんでもマナーは大事です。多分そのままだと学校の給食で困ると思うので両親としっかり話し合ってみてください。 フランツさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。