イヤーマフの可愛いコーデを教えて!!
こんにちは!あっちゃんでーす
私はADHDとASDもちなんやけど、その症状の1つに感覚過敏ってのがあるねん。
感覚過敏ってのは、聴覚とか味覚とか触覚とかの感覚が、普通の
人より強く感じてしまう?みたいなやつ。語彙力やば
それで私は学校とか町中の賑やかな場所とかの音がおっきく聞こえて、ストレスやねん
やから、親にイヤーマフっていうヘッドホンに似た形のを買ってもらってん
で、学校で付けてみたんやけど、あまりにもださくって、変な感じになってまうねん。
やからみんなにイヤーマフを付けた可愛いコーデを聞きたい!!
イヤーマフ付けたこと無い人ばっかだと思うから、ヘッドホンを使った可愛くておしゃれなコーデを教えてくれたらうれしい( ´∀`)
長文と、読みにくい文章ごめ!
ばいちゃー あっちゃんさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2023年8月30日みんなの答え:3件
私はADHDとASDもちなんやけど、その症状の1つに感覚過敏ってのがあるねん。
感覚過敏ってのは、聴覚とか味覚とか触覚とかの感覚が、普通の
人より強く感じてしまう?みたいなやつ。語彙力やば
それで私は学校とか町中の賑やかな場所とかの音がおっきく聞こえて、ストレスやねん
やから、親にイヤーマフっていうヘッドホンに似た形のを買ってもらってん
で、学校で付けてみたんやけど、あまりにもださくって、変な感じになってまうねん。
やからみんなにイヤーマフを付けた可愛いコーデを聞きたい!!
イヤーマフ付けたこと無い人ばっかだと思うから、ヘッドホンを使った可愛くておしゃれなコーデを教えてくれたらうれしい( ´∀`)
長文と、読みにくい文章ごめ!
ばいちゃー あっちゃんさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2023年8月30日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
確かにストレス溜まるよね。 こんにちは小雪ゆきゆきだよぉ。あ(私もADHD)私はイヤーマフの色が青色だから黄色とか薄い水色とかにしてるけどあっちゃんはイヤーマフ何色なのかな?まあイヤーマフには明るい色がいいと思うよ。ばいちゃー ジブリの大ファン!さん(和歌山・14さい)からの答え
とうこう日:2023年10月7日 -
任せて!!(≧∇≦) おっっはこんハロチャオ~♪ 蜜留玖なのだ~♪ オシャレのことならわたしに任せて!! さっそく本題へ★
★本題★ イヤーマフを付けてるかわいいコーデなら、下のブランドがオススメ!↓
・Ping Latin (ピンクラテ)
・Love lovesix ( ラブトキシックス)
だよ!
あっちゃんさん、オシャレになるといいね。
それじゃまたっち☆(о´∀`о)★ 蜜留玖☆#オシャレ大好き♪ さん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2023年9月7日 -
イヤーマフの可愛いコーデ! こんにちは!元瑠璃の空愛だよ!
.。。◯
Honeysがおすすめだよ。
あと、似合わなくても気にしない!
イヤーマフを付けない訳にも行かないしね。
.。。◯
また会おうね! 空愛/soa/小5女子/明日改名!さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年8月31日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。