受験と推し活の両立を教えて欲しいです
こんにちはみらいです!
突然ですが受験と推し活の両立を教えて欲しいです
私は勉強をしていると推しのことで頭がいっぱいになって集中できません
どうしたらいいんでしょうタメ口okです
みらいさん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2023年9月2日みんなの答え:4件
突然ですが受験と推し活の両立を教えて欲しいです
私は勉強をしていると推しのことで頭がいっぱいになって集中できません
どうしたらいいんでしょうタメ口okです
みらいさん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2023年9月2日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
両立は難しいよね… こんにちは。真帆です!
個人的には、人にもよるけど両立は難しいんじゃないかなーって思います。うまく自分で調節できる人じゃないと推しの方にバランスが偏っちゃうんですよね。
私は自分で調節ができない系の人で、受験生なのにゲームとかやりまくってたら見事にとある学校不合格でした。
なので、両立はあまりオススメしません。でも、それだとメンタルが持たないなどの問題が出てきてしまうので、親に管理してもらうとかですかね…
参考になれば嬉しいです! 真帆*マホ#元月乃#改名した!#中1女子さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月3日 -
あるあるですよね... おはようこんにちはこんばんは。
カレーうどんに非ずんばうどんに非ずを信条にしているにじボカです。
わかりますその気持ち。すごくわかる。
私は、教科書を見ながら、推しがその内容を読み上げてる妄想をしながら勉強をしてます。
この方法で社会の偏差値45から62まで上げました。実話です。
具体的な手順は、
①ノートを用意する
②教科書を用意する
③まず、問題を解く
④わからなかった単語をノートにひたすら書きながら、推しの声で教科書を再生する
こんなことをしてます!
では! 二次元とボカロ大好き@カレーうどん強火担さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月3日 -
受験. G党&E党の
ゆるだよぉ
……
ぅちゎ,
勉強を終わらせて,
推しを見る!!
まぢいいよ◎
あとゎ,
勉強する環境に
おしぐっず
おく.
推しを妄想…
↑↑
この2つ
やめたほう
いいかも…ぇ
……
またね_, ゆる #G党 #E党さん(宮城・11さい)からの答え
とうこう日:2023年9月3日 -
考えてやってみて! こんにちは!ななです!
推し活と勉強って難しいですよね。
私も前そうなりました。
それで、目標を作ってみたらどうですか?
塾とか学校とかのテストで良い点取ったりワークとか終わったらとかでなにか買ってもらったり連れてってもらったり!
それに向けて勉強してみたらどうでしょうか? ななさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。