トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
過保護すぎる親 私の親は過保護すぎると思います。

私はもう15歳なのにスマホがろくに使えません。
まず、親のスマホと連携していて常に監視状態にされています。アプリを自分で入れるなども親の許可がないとできません。入っているアプリは現在LINEだけです。LINEも、親の許可がないと勝手に友だち追加や、グループ追加をしてはいけないと言われています。ですが、「この子友だち追加してもいい?」と許可を取りに行っても大体「ダメ」と言われます。
そして、インスタも入れれません。入れたいと言ったのですが、「そんなの必要ない」と言われました。
私の世代だと、インスタがないとほぼ会話についていけません。

私のことを思って言ってくれているのはわかっているんですけど、流石に過保護すぎると思います。
友達や、好きな人と連絡がとれないのはとても辛いです。

もう限界です。どう言えば納得してもらえますか。
みなとさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月9日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示
  • 全く同じです... 私も主さんのお母さんと同じような感じです。
    どういう感じかと言うと

    ツイッターなどのsnsは絶対にダメ
    頭がいい友達以外付き合うな
    外に出るときはお母さんと同行
    勉強の進捗を言わないといけない
    ラインの内容や検索履歴を勝手に見る

    などです。
    私的にはもう、慣れですね。
    はいはい、いつものね
    みたいな感じで
    私の場合は母に歯向かえないので、反抗はできませんし、オススメはしませんが...
    柔らかく伝えたり、機嫌がいいときに言ってみたりするのはどうでしょうか?
    最悪、自分でバレないようにアカウントを作るしかないですね
    あいすさん(茨城・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年1月13日
  • 大変ですよね 私もそこまで厳しくはないですが同じような親を持っているので気持ちはわかります。
    どうやって説得すればいいか?ですよね。結論を言うと多分無理です。
    まず子供の携帯の制限をそこまで厳しくしている時点でおかしいです。
    そんな親に説得をしようとしても難癖つけて断られるだけです。私もそうでした。しつこいとキレられます。
    なので私は親にバレないように中古の安いスマホを買って使っています。
    誰しもにおすすめできることではないですがそんな方法もあるのでお金に余裕があるならやってみてください。
    無理そうなら頑張って説得しましょう…
    手向山さん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年1月12日
  • 紙に書く 私も成人するまでは管理するからという約束のもとでスマホを買ってもらいました。ネットって危険がゴロゴロ転がっていて、貴方くらいの年齢の方が犯罪に巻き込まれたりしているのでご両親もきっと心配なんだと思います。約束みたいなことを紙に書いて渡してみてはどうでしょうか? こまりさん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年1月11日
  • 説得できるかもしれない方法 お母さんにインスタのアプリを入れないと友達の話題についていけないことを少し盛って話してみるのはどうでしょうか?
    過保護なお母さんなら、みなとさんが会話についていけないとなると入れてくれるかもしれません

    あと、誕生日の日にプレゼントとしてアプリの制限や、LINEの制限をなくしてほしいと希望を伝えるのも効果あると思います!

    それでも無理だったらお母さんに怒り散らかしちゃってください!
    ミツさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年1月11日
  • 私はそもそも 私はそもそもスマホを買ってくれませんし、買ってくれたときの話もするんですが、インスタなんてもってのほかと言われます。夢なのに。。。
    昭和の人たちには、わからないだろうなと思って、自分の心を頑張って沈めています。
    こっとんーARMYさん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年1月10日
  • 2つ方法があると思います。 一つ目は、親に今の状況(友達との交流に支障が出ている)をしっかり説明して、学校で対人関係も築いていきたいと納得してもらう。

    二つ目は、ヒステリックに家暴れ散らかしてみましょう!お母様もこれだけ限界だったんだとわかるぐらいです。
    ゆぴちゃんさん(奈良・18さい)からの答え
    とうこう日:2024年1月10日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 ~ 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation