新中1でやった方がいい勉強を教えてください!
こんにちは、オムライスです!
4月から新中1になる者です。春休み中にやっといた方がいい勉強を教えてください!中1の予習などで特に重点的にやった方がいい教科や、ここまでの単元までは完璧にした方がいいなど、色々教えていただきたいです。
たくさんの回答をお待ちしてます。失礼致しました。 オムライスさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月22日みんなの答え:17件
4月から新中1になる者です。春休み中にやっといた方がいい勉強を教えてください!中1の予習などで特に重点的にやった方がいい教科や、ここまでの単元までは完璧にした方がいいなど、色々教えていただきたいです。
たくさんの回答をお待ちしてます。失礼致しました。 オムライスさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月22日みんなの答え:17件
17件中 1 ~ 10件を表示
-
予習! 復習しておいた方がいい(困らない)のは歴史ですかね…余裕があれば復習した方がいいと思います…!算数と理科も復習した方がいいかも
予習しておいた方がいいのは数学と英語です。
数学で1番最初に習う正の数と負の数は数学では基本になってくるので予習した方が困らないです。
英語は苦手な人が多いです。文法(文を作るときの言葉の順序)とbe動詞を学んでおくのが良いかも!
小学校で1番大事な教科が国語なら、中学校で大事な教科は国語、社会、英語、数学、理科です。特に数学と英語は置いていかれたらついていくのが大変な教科だから勉強しておいた方がいいですね…
中学校生活楽しんでくださいね! ぴさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
数学と英語は欠かせない こんにちは!のあです。わかります。大変ですよね。
中1で準備とかが大変でしたもん。
絶対にやっといた方がいいのは数学と英語です。
バチくそ難しくなるから、やらないと損損!
前に準備しようとしているオムライスさんは偉いですね。
私が言えるのはこれだけです!頑張って!オムライスさん! のあああああああああさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
がんばれ! タイトルは気にしないで!(笑)私の中学の友達が言ってたことだけれど、数学(算数)と英語の復習がめっちゃ大事!って言ってたよ!ちゃんと復習していないと授業gsdsっぱりわからなくて一から勉強する人もいるんだって! シマエナガさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
マジでオムライスさん尊敬!! 私は正直言って小6の春休み復習とかの意識無かったから
オムライスさんマジ尊敬!!
私は数学の最初に登場する
「正負の数」(プラス、マイナス)をなんとなく
イメージする事ができるといいと思う。
もちろん6年性までの復習も大事!
先生によって復習するかしないか分けられるから
先輩とかから聞いておくと最小限の勉強でもいいかも!
中学生ライフを満喫してね!!!fight! まこも。特攻隊長さん(長崎・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日 -
復習と予習 ぼくも4月から新中1です!
多分学校から配られたドリルがあると思いますが
(なければ今までの教科書またはテスト)
それを3回くらい解いて忘れてるところを復習しましょう
小学生でやったことは中学生でも活用するので復習をしておきましょう
予習はほかの人がおすすめされてるものを進めましょう
特に数英は積み重ねなので先取りすることをおすすめします くんけさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日 -
追記 あと、算数の概念は正味忘れていい。算数と数学は別格。数学に適応しておかないと成績が落ちていくケースはよくある。最初は負の概念、文字の概念とかあるけど小学生ではやっていないことやろ?ここまではいいが、空間図形、方程式に関しては受験組は元の知識でやるケースがあるけどそれはあまりにも非効率的。 成績がやばいさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日 -
ぴーまん タイトルは気にしないでね(笑)
まず、復習!
そして、覚えれるようになったら中学の勉強もする!
勉強するときに気をつける事!
それは、基礎を中心に覚える事! まぜ太くんのお姫様(らな)さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日 -
中学生の予習を積極的に マジで楽になるよー。特に英語と数学は予習しといて損なし!教科書でわかんないところがあったら先輩に聞いてみよう! 成績がやばいさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日 -
がんばってね! 少し早いかもしれませんが、ご卒業おめでとうございます。
・苦手な単元を分かるようにしておく
なぜかというと、小学校で習ったものがパワーアップして中学校で返ってくる単元があるからです。理科の磁石とか色々あります…
・社会で習った歴史の全体の復習をする
歴史を習い始めるのは中1の後半くらいなので、余裕があったらでいいと思います。私は小6のときは歴史の内容がつかめていなくて、中学生で習う歴史の内容も全然理解できていませんw 私は春から中3なので、1から勉強する羽目になりそうです。w
最後に、春休みとは少し離れてしまいますが、定期テストの問題は捨てずにとっておいたほうが良いということを伝えておきます。受験勉強のときすっっごい役に立ちます!
では、よい中学校生活を!
つめさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日 -
小学校内容の復習 オムライスさんやっほ~!
新中1なんだね!おめでと~!!
くれは次中3で受験生だよー(泣)
新中1になるなら、まずは小学校6年間の内容をしっかり完璧にしておくこと!これが一番大事♪数学とか英語みたいな積み重ね教科は小学生の内容が基本になるからしっかりね!入学してすぐテストがあると思うから、そこで良い点をとればモチベーションが上がって良い波に乗れるよ!頑張れー!
(勉強すればよかったと後悔している新受験生)
オムライスさんバイバ~イ! くれあ#JC2修了さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月22日
17件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。