通知表の結果
通知表の結果を見せたら、「頑張ったね」の一言も言ってくれませんでした.
私の学校は、大変よい、よい、がんばろう、という評価の仕方です.
大変よい→目標を超えている
よい→目標におおむね達している
がんばろう→目標に達していない
30個評価するところがあるんですけど、(語彙力なくてすみません!!)
そのうちの10個が「よい」、20個が「大変よい」でした.
特に「行動の記録」という所の「大変よい」が少なかったです.
そして、親に通知表を見せたら
「あー、、なるほど」という反応だけでした.
「頑張ったね」などの一言かけてくれるかな、と思ったのですがかけてくれなかったです.
また、祖父母に見せたら「頑張ったね!偉いね、○○だね」などと言ってくれました.
そして、1年、2年のときは、全て「大変よい」でした.
あのときは凄い褒めてくれたのに….
親は毒親でもありません.
けれど愛情はあまり感じられないです
もともと私が愛情を感じにくい、というのもあるのですが…
私には兄がいます
テストで学年1位などで上位なことが多く、運動もできるし、友達もたくさん.
高1で、学校の応援団やリーダーなどをしていました
今年の4月からは高2です.
私は4月から小5です.
勉強はまあまあできる方です.
学年で足はいちばん速いです
心から友達と思える人は少ないです
応援団や司会はよくしてました
リーダーというのはまずないのでやってません
なにが出来るか出来ないか、というより
その人が頑張ることに意味があると思うんです
何か不快に思った方はごめんなさい
そして、兄は今回、オール5ではなかったらしいですが結構通知表の結果が良かったそうです
両親はとっても褒めていました
もちろん学習だって難しくなるけれど、私のことも褒めてほしかったです
親はどちらも中学と高校の教師です
通知表がすべてではないということ、親はよく知っています
何故褒めてくれないのかがわかりません.昔はよく褒めてくれました
兄と比べることもありませんでした.今は少し比べることがあります
どうすればやめてくれますか.直接言うのは怖いです
祖父母に言えばいいのでしょうか.解決策を考えてくれると嬉しいです
辛口はやめてください そらさん(新潟・10さい)からの相談
とうこう日:2024年3月22日みんなの答え:2件
私の学校は、大変よい、よい、がんばろう、という評価の仕方です.
大変よい→目標を超えている
よい→目標におおむね達している
がんばろう→目標に達していない
30個評価するところがあるんですけど、(語彙力なくてすみません!!)
そのうちの10個が「よい」、20個が「大変よい」でした.
特に「行動の記録」という所の「大変よい」が少なかったです.
そして、親に通知表を見せたら
「あー、、なるほど」という反応だけでした.
「頑張ったね」などの一言かけてくれるかな、と思ったのですがかけてくれなかったです.
また、祖父母に見せたら「頑張ったね!偉いね、○○だね」などと言ってくれました.
そして、1年、2年のときは、全て「大変よい」でした.
あのときは凄い褒めてくれたのに….
親は毒親でもありません.
けれど愛情はあまり感じられないです
もともと私が愛情を感じにくい、というのもあるのですが…
私には兄がいます
テストで学年1位などで上位なことが多く、運動もできるし、友達もたくさん.
高1で、学校の応援団やリーダーなどをしていました
今年の4月からは高2です.
私は4月から小5です.
勉強はまあまあできる方です.
学年で足はいちばん速いです
心から友達と思える人は少ないです
応援団や司会はよくしてました
リーダーというのはまずないのでやってません
なにが出来るか出来ないか、というより
その人が頑張ることに意味があると思うんです
何か不快に思った方はごめんなさい
そして、兄は今回、オール5ではなかったらしいですが結構通知表の結果が良かったそうです
両親はとっても褒めていました
もちろん学習だって難しくなるけれど、私のことも褒めてほしかったです
親はどちらも中学と高校の教師です
通知表がすべてではないということ、親はよく知っています
何故褒めてくれないのかがわかりません.昔はよく褒めてくれました
兄と比べることもありませんでした.今は少し比べることがあります
どうすればやめてくれますか.直接言うのは怖いです
祖父母に言えばいいのでしょうか.解決策を考えてくれると嬉しいです
辛口はやめてください そらさん(新潟・10さい)からの相談
とうこう日:2024年3月22日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
無題 なるほど…。ご両親共に学校の先生なんですね!
私も親じゃないからわからないんだけども、そらさんはとてもかしこいので
「そんな成績そらなら取れて当たり前」って両親は思ってたり…?
これは私の勝手な想像なので…!
お母さんたちに「私もがんばったんだよ!」と言っても何も言ってくれない感じですか?それとも通知表見せた時みたいに「あーなるほどね」「あっそう」みたいに素っ気ない感じですか?
直接聞くのは怖いとありますが…んん…こればかりは聞いてみないと本人(親)の気持ちはわからないよね…。
「私も頑張ったのにどうして前みたいにスゴいねとか言ってくれないの?」て聞いてみるのが1番いいんだけどもね…。
がんばろうが1個もないのがすごいし、大変よいがたくさんあるのに、その成果を褒めてくれないのは嫌な気持ちになるよね!
何の解決にもならないかもしれない、ごめんね。でも、本当にすごいと思う!
めだまやきさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
それは辛い、、 それは辛いね、、
通知表の結果とか、性格?(書いてる限り)とかは私とちょっと似てる!
祖父母に相談するのも一つの手かも、、!
私のお兄ちゃんは勉強も全然できなくて、成績も悪いんだけど、愛想が良くて、優しい(私には優しくないけど、近所の年下子達とかに)の。
挨拶がお兄ちゃんはよくできて、その点で褒めてもらえるのは、お兄ちゃんだけだったし、比べられた(ゆーのはなんで挨拶ができないんだ!A(兄)はできるのに!みたいに)
その時私は、見返してやろうという怒りで挨拶をできるように努力したら、親も「ゆーのも挨拶できるようになったな」って言ってもらえた。
でも、そらさんは十分努力してるんじゃないかなって、私はこの文を読んで伝わってきたよ!
だから見返してやろうと私みたいにやってもいいけど、祖父母など信頼できる人に相談しな。そして、人によるけど、一緒に親に言ってもらったり、祖父母にいうんだったら、おばあちゃん、おじいちゃんからそらさんがいない時に言ってもらいな。
ここに相談できて、私はすごいとおもってるよ!
いつでも、私は味方だから! ゆーのさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。