片親ですが…
はじめて。わたしはタイトル通り片親です。父が不倫を沢山繰り返し、警察沙汰になったことが何回かあったり、私やお母さんに毎日のように暴言で怒鳴ってきたり、お金を返してくれなかったり…あまり詳しくは書けませんが、いろいろな沢山の人を傷つけています😢もう離婚はしていて、今はお母さんと遠くのおばあちゃん家で幸せに暮らしています☺私は丁度四月から中学生になるので新しい学校でやっていけるか不安です😖このような家庭の子は私以外にもいるでしょうか…?(同い年じゃなくても大丈夫です!)もしいれば返信してほしいです。今辛い環境から解放されていない子でも、愚痴をはいてくれて大丈夫です。慰め合いましょう!!
そこら辺の転校生さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月24日みんなの答え:4件
とうこう日:2024年3月24日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
私も 年下からタメ口ですが…
私もまだりこんはしてないけどはなれてくらしているよ!
今母子家庭だけど同じ学年で片親の子いるよ!
でもいわれないときずかないし、知っても仲間はずれをしている人いないんじゃないかな?
少しでも人生楽しく生きたもん勝ちでしょ!
るいなさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月26日 -
年下から失礼します りんかです
私の親も片親です!
私の家庭は、
産まれた時に居たパパは私が9ヶ月の時にままとぱぱは離婚してしまいました、、、、、、
私は記憶にありません、
離婚の理由は知りません、
そして私が4歳の時にままは再婚しました!でも単身赴任してました!
そしてぱぱとままは、喧嘩でもなく、お互い考えて離婚したみたいです!(また離婚しました)
色々伝えてしまい申し訳ありません りんかさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日 -
大丈夫だよ、 はじめまして。
ういかといいます。
。.かいとう.。
まず、相談してくれてありがとう。
私も母子家庭で、父親から暴力を受けてたんだ。
片親は、珍しいものかもしれないし、
学年に何人もいるものではないと思うけど…。
けれど、"片親"というだけで、みんなと同じ人生を送れないわけではないし、
片親は、わるいことではない!
辛いかもしれないけど、大丈夫だよ。
片親でも、楽しんでいこう!
だから、しっかりと前を向いて、胸を張って中学生になってね。
そして、楽しい学校生活を送ってね。
読んでくれてありがとう(*^^*)
ばいばい(^^)/~~~ 初衣花。/ Uikaさん(三重・15さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日 -
相談してくれてありがとう 私と同じ年だね。
私も似た状況だよ。相談してくれて、ありがとう。つらいよね。苦しいよね。私なんかがこんな応援をするのもどうかと思うけど、
大丈夫。きっと大丈夫だよ。私はあなたのことを応援してます。
あなたのこれからの人生が今でなくとも、とても健やかで幸せでありますように☆ なっちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。