友達に気づいてもらえるにはどうしたらいいですか
こんにちは
新6年生のあーりです
6年生になって5年生のときに中の良かったことクラスが離れてしまいそのともだちが私と離れてしまいそうで怖いです
友達は私との約束を忘れたり、私の姿を見ると逃げるられてしまってるんです
なぜか分からなかったのでその友達と同じクラスの子に友達がクラスで私の話しをなにかしてる?って聞いたら休み時間窓から見てたしなんか言われそうで怖いみたいなことを言ってるみたいでした
確かに窓から見てたのですがそれはその友達と休み時間にはなそって言ってたのに外に行ってしまったし金曜日にも同じことがあったのでどうしたら私の気持ちに気づいてくれるのだろうと考えてたら見てしまったんです
そのことも逃げられてしまっているので言えなくっていつか友達やめようって言われそうで怖いです
どうしたら私の気持ちに気づいてもらえるのでしょうか
話したくても逃げられて言いたいことがあっても言えなくて考えようとすると涙が出てきそうで辛いです
助けてください
どなたでも大丈夫です あーりさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年4月15日みんなの答え:1件
新6年生のあーりです
6年生になって5年生のときに中の良かったことクラスが離れてしまいそのともだちが私と離れてしまいそうで怖いです
友達は私との約束を忘れたり、私の姿を見ると逃げるられてしまってるんです
なぜか分からなかったのでその友達と同じクラスの子に友達がクラスで私の話しをなにかしてる?って聞いたら休み時間窓から見てたしなんか言われそうで怖いみたいなことを言ってるみたいでした
確かに窓から見てたのですがそれはその友達と休み時間にはなそって言ってたのに外に行ってしまったし金曜日にも同じことがあったのでどうしたら私の気持ちに気づいてくれるのだろうと考えてたら見てしまったんです
そのことも逃げられてしまっているので言えなくっていつか友達やめようって言われそうで怖いです
どうしたら私の気持ちに気づいてもらえるのでしょうか
話したくても逃げられて言いたいことがあっても言えなくて考えようとすると涙が出てきそうで辛いです
助けてください
どなたでも大丈夫です あーりさん(神奈川・11さい)からの相談
とうこう日:2024年4月15日みんなの答え:1件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
頑張って自分の気持ちを伝えよう! 私も、同じく新六年生です!とにかく、その子に「ちょっと話をしよう。」と
声をかけて自分の気持ちを伝えるといいと思います。
もし、その子がずっと逃げていて話ができる状況ではなかったのなら、先生や友達など周りに人に協力してもらうと良いと思います。
自分の気持ちを正直に伝えて避けてきたり、友達をやめようという子であれば厳しいかもしれませんが良い機会だと思って友達を辞めた方が良いと思います。
多分、その子はクラスが離れてしまったことによりもう仲良くしてくれないかもなど不安を抱いているだけだと思います。
もちこさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。