部活と勉強の両立をするには?
おはこんこん(^^♪ 心愛(ここあ)です(#^.^#)
久しぶりにきずなんきたらいろんなルールあってびっくり(@_@;)
☆*: .。. o本題o .。.:*☆
タイトル通り、部活と勉強の両立法を教えてください.
①自分がやっている(やっていた)方法
②これだけはやったほうがいいこと
③逆にこれだけはやっちゃ駄目みたいなこと
④その他何かあれば
*生活について
.部活は平日に週4日、休日1日
.バド部
.部活は朝練なし
.英語の習い事週1(平日)、宿題難しめ
(部活と被っています)
できれば中1以上の方にお答え頂きたいです.
あだ名・辛口・短文・長文・共感・一つだけ回答..などなど、何でもオッケー(´∀`)b⌒☆
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
Thank you for reading(*'ω^ *)
Have a nice day☆彡 ε心愛-ここあз#中1女子さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月26日みんなの答え:3件
久しぶりにきずなんきたらいろんなルールあってびっくり(@_@;)
☆*: .。. o本題o .。.:*☆
タイトル通り、部活と勉強の両立法を教えてください.
①自分がやっている(やっていた)方法
②これだけはやったほうがいいこと
③逆にこれだけはやっちゃ駄目みたいなこと
④その他何かあれば
*生活について
.部活は平日に週4日、休日1日
.バド部
.部活は朝練なし
.英語の習い事週1(平日)、宿題難しめ
(部活と被っています)
できれば中1以上の方にお答え頂きたいです.
あだ名・辛口・短文・長文・共感・一つだけ回答..などなど、何でもオッケー(´∀`)b⌒☆
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
Thank you for reading(*'ω^ *)
Have a nice day☆彡 ε心愛-ここあз#中1女子さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月26日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
(2/2)地理(+気象)、近現代史、公民 次は主に社会科。
地理は、文章だけの説明ではイメージが湧きにくいので、紙の白地図に色々と書き込んで「見える化」します。白地図はそのものずばり「白地図専門店」というサイトから無料でダウンロードできます。
国境線と国名(日本地図のなら都道府県名と県境)だけが書かれた地図を紙に印刷し、まずは大きな山や川、幹線道路などを色鉛筆等で書き込みます。
そのあと随時、授業で習った内容の要点を上記の地図に書き込みます。そうすると「なるほど、こういう位置関係だからこういう状況になるのね」という情報が詳しく読み取れるはずです。
歴史分野でも、特に明治以降は「大きな事件が起きた場所」を地図に書き込んで整理するといいです。たとえば大連、旅順、柳条湖、盧溝橋。ガダルカナル、ミッドウェイ、レイテ島、等々。
公民分野は普通、3年次のはずですが、これは「判例付きの六法」を1冊買ってきてパラパラと斜め読みするのがいいです。
最後に。理科の気象分野は地理と一体不可分です。こういう地形なのでこういう気象条件になる、という規則性が見えてくると記憶がスムーズに進みます。
大体このくらいでしょうか。頑張ってください。 オトコオンナのサトミさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月28日 -
(1/2)数学と理科は「教科書の先読み」 >自分がやっている(やっていた)方法
>これだけはやったほうがいいこと
数学と理科は「手元の教科書を、今のうちに最後まで読み通す」がオススメです。
とはいえ、きっちりノートを取ったり、練習問題を真面目に解いたりは無用です。小説や漫画を読むくらいのつもりで、サラッと読み通すだけで大丈夫。どうしても分からない部分は当然パス。
そうすると、授業本番は半分以上が「実質的な復習」なので、授業のペースに置いて行かれるリスクが格段に下がります。
☆☆☆
教科書を読み終わってもまだ余裕がある場合、数学は本屋で2年生・3年生用の参考書を買って読むのがオススメです。
理科の化学分野は、3年で習う「周期表」「イオン」を先取りすると化学式の暗記がラクになります。
例えば「塩化ナトリウム」のNaは周期表の1族なので+1、Clは17族なので-1。なので1:1で結びついて、式はNaCl。
一方「塩化カルシウム」のCaは2族なので+2。なのでCa原子1個に対してClが2個必要。式はCaCl2。
ただし例外もあるので、その部分だけは個別に覚えてください。
そろそろ文字数。続く。 オトコオンナのサトミさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月28日 -
私もまだまだ研究(?)中だけど... こんにちは! 同じく中1のぷりんです♪
心愛ちゃんの名前かわいい(≧∇≦)b
*本題*
①勉強は苦手な教科を中心にやる!
心愛ちゃんの場合、なければ、授業の英語には時間をかけすぎなくていいと思う!
あと私は早寝早起き(22:00くらいに寝て6:30くらいに起きる)をして
朝に勉強をしてるよ!
朝練ないならこれおすすめ!
②間違えた問題の解き直しは絶対。
あと授業の復習、予習はしないと次の日の授業が大変になるって
聞いたことがあるよ。
③睡眠時間をけずる!
むしろ記憶力ダウン…
あとはワークとかの丸付けをしないとかもNGかな
④一緒に頑張ろ!
バイバイ(^^)/~~~ ぷりん。さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- じまんがいや どうすればいいですか?04月04日
-
- 誰か教えてぇ~クラスの女の子と仲良くなる方法04月04日
-
- お母さんの病気、、、04月04日
-
- 塾に行くのが辛いです04月04日
-
- 生理が終わる気配がしない04月04日
-
- せきがとまらない!!04月04日
-
- 部活っていつから始まる?04月04日
-
- 小さい子向け映画、見たらおかしい?04月04日
-
- サンリオで好きなキャラクターは?04月04日
-
- 好きな人と両思いになれない?04月04日
-
- まとめ髪をする時に使うくしについて!04月04日
-
- どうしたらいいんだろう04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 大きい声を出す方法04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。