ミソフォニア
ここ数年ミソフォニアのような症状が続いていてかなりストレスになっています。
最初は鼻をすする音(特に音を鳴らす癖があるようなやつ)に不快感が強いだけだったのですが、最近は椅子を引く音にも不快感を感じるようになりました。ただ椅子を引く音ではなく、真上の教室から聞こえる建物が振動するような音が本当に不快です。
中3になってテストの回数が増え、教室が静まることが多い中、静かな空間の中に響くこれらの音が物凄く気になるようになってしまい、全然授業に集中できません。
また、視覚から連想される音(人の動作)にもイライラを感じることがあります。
以下セルフチェックでの結果になってしまいますが、"軽度のミソフォニア"とのことでした。
でも本当に自分はミソフォニアなのか?と思ってしまいます。知恵袋とか見てるともっと酷い方がたくさんいるので…
イヤホンは買ってもらえないし、勝手に買うと怒られます。だからといって耳栓は人の声も聞こえなくなるのであまりつけたくないです(我儘すまん)
自分もミソフォニアで悩んでるという方や、ミソフォニアの対処法等知っていたら教えてほしいです。
辛口、病院行け(どの科受診すればいいかは教えていただけるとありがたい)はNGでお願いします。 美咲さん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2024年5月3日みんなの答え:1件
最初は鼻をすする音(特に音を鳴らす癖があるようなやつ)に不快感が強いだけだったのですが、最近は椅子を引く音にも不快感を感じるようになりました。ただ椅子を引く音ではなく、真上の教室から聞こえる建物が振動するような音が本当に不快です。
中3になってテストの回数が増え、教室が静まることが多い中、静かな空間の中に響くこれらの音が物凄く気になるようになってしまい、全然授業に集中できません。
また、視覚から連想される音(人の動作)にもイライラを感じることがあります。
以下セルフチェックでの結果になってしまいますが、"軽度のミソフォニア"とのことでした。
でも本当に自分はミソフォニアなのか?と思ってしまいます。知恵袋とか見てるともっと酷い方がたくさんいるので…
イヤホンは買ってもらえないし、勝手に買うと怒られます。だからといって耳栓は人の声も聞こえなくなるのであまりつけたくないです(我儘すまん)
自分もミソフォニアで悩んでるという方や、ミソフォニアの対処法等知っていたら教えてほしいです。
辛口、病院行け(どの科受診すればいいかは教えていただけるとありがたい)はNGでお願いします。 美咲さん(茨城・14さい)からの相談
とうこう日:2024年5月3日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
ちょっと違うけど… 私の場合(セルフチェック)は、
ミソフォニアより、聴覚過敏が強いかもしれないですが、
音に関して悩んでるということは同じなので、
共感するところがとっても多くて、少し嬉しいです!
私の場合、けっこう頭痛とかがしてきてしまうタイプなのですが、
どう思われるかかが怖いのと、言ってもしょうがない気がして、
誰にも言ってません。
(でも、先生に気づかれているかも…)
なので、イヤホンは買ってないし、持ってもいません。
(イヤホンしてる子がいると、ちょっといいなって思ってしまう…)
そんな私は、とりあえず、耳を塞いだりして耐えてます!
あと、休み時間とかだったら、逃げます。
テスト中とかは、一度耳を塞いで、深呼吸します。
できれば、友達とか、信頼できる先生とかに話したらいいかもしれません!
結構ストレスとか、睡眠不足とかで酷くなるので、できれば少しやすんだらいいと思います!
役に立ったら嬉しいです!長文すみませんでした。 理系オタ?さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年5月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。