生理のこと! 色々教えてください!
ヤッホ-!!
ここなです☆
ーーー本題!ーーー
昨日、初めて生理がきました。
それで今日2日目で、とても量が多いです。
なので、教えて貰おうとおもって、相談しました。
教えてほしいこと!!
1 生理痛がひどい時にやるといいこと
2 ナプキンとか生理の時に使う、オススメな
もの
3 どのぐらいのタイミングで、ナプキンを
かえたらいいか。
4 体育は、どうしたらいいか。
これを聞きたいです。
他にもなにかあったら、教えてくれると嬉しいです!!
ーーーおわり!ーーー
※できるだけ、生理がきている人に教えてもらいたいです。でも、基本は、誰でも大丈夫です!
最後までみてくれてありがとう!!
じゃあ、バイバイ! ここなさん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年5月5日みんなの答え:18件
ここなです☆
ーーー本題!ーーー
昨日、初めて生理がきました。
それで今日2日目で、とても量が多いです。
なので、教えて貰おうとおもって、相談しました。
教えてほしいこと!!
1 生理痛がひどい時にやるといいこと
2 ナプキンとか生理の時に使う、オススメな
もの
3 どのぐらいのタイミングで、ナプキンを
かえたらいいか。
4 体育は、どうしたらいいか。
これを聞きたいです。
他にもなにかあったら、教えてくれると嬉しいです!!
ーーーおわり!ーーー
※できるだけ、生理がきている人に教えてもらいたいです。でも、基本は、誰でも大丈夫です!
最後までみてくれてありがとう!!
じゃあ、バイバイ! ここなさん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年5月5日みんなの答え:18件
18件中 11 ~ 18件を表示
-
まだ生理きてないけど。。 こんにちは!奏音だよっ
本題→
まだ生理来てないんですけど、知ってる事は沢山あるので答えます!
①体を温めると良いです!暖かいお茶を飲むとか、お腹を温めるといいです!
②最初はナプキンからが良いらしいです!水泳の時とか温泉の時はタンポンの方が良いらしいです!
③休み時間ごとに変えるのがいいらしいです!休みの日は一時間ごとに変えるのが一番良いらしいです!
④あまりにも重い生理は先生に言った方が良いです!軽い生理だったら出来そうな事はやってみたら良いと思います!
間違ってる事とかあったらすみません。。
それでは!
またね☆ばいばい(^^)/ 奏音*かのん*#投稿頻度多めさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日 -
せいりについて。 こんにちは、ここなさん。
みよかな_Miyokana*です。
#1
温かいものを飲むこと。たとえば紅茶とか、ココアとか。チョコレートはほんとはあまりよくないらしいんですけど、わたしは飲んじゃいます笑
あとは温かいもので温める。
お薬を飲む。自分にあったのを見つけてね。
#2
ナプキンをいれる可愛いポーチ!
シンプルなのも○
自分の機嫌は自分で取ってく!
#3
わたしは休み時間ごとに換えてます。もれるとやなので…
#4
痛みがひどかったら見学、もしくはではするけど温めながら、とか他の子にあらかじめ生理で体調が悪いと伝えておきます。 みよかな_Miyokana*さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日 -
無理しないでね!! 初めまして、みかんです!
【本題】
①温かいもの(ホットミルクなど)を飲んだり、身体を冷やさないようにすると良いかもです!
②ソフィのですかね…(ソフィしか覚えてなくて…すいません…)
③2.3時間に1回変えると良いと思います!
④しんどくなかったらやっても良いと思います! みかんさん(徳島・10さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日 -
私の場合ですが! 私は、生理がひどい時は、休みの日ならなるべく動かずゆっくりしているといいと思います!学校があれば、カイロなどを持って行くといいです!
ナプキンは、私の場合ソフィを使っています!
学校で二日目なら、1時間に1回はトイレに行っておくと安心です!私の学校は休み時間が短めなのでさっと行ってさっと帰ってきます!なるべく人がいないトイレを使うようにしています!(バレたくないので!)
体育は、痛みがひどいのなら休むことをおすすめしますが、どうしてもやらなければいけない場合には、夜用や大きいサイズのナプキンを使うといいです!体育が終わったら、トイレに行き汚れていないかの確認をするといいです!
長くなりましたが少しでも役立つといいです!
ナプキンの替えは持っておきましょう! 生理は痛みもあって大変ですががんばりましょう!! 匿名 M!!さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日 -
生理! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのは生理歴2年だよ。
質問に答えるね!
1、とりあえず横になったり、楽な姿勢をとるといい。
2、2日目で量が多い時などは、昼間でも夜用のナプキンを使うと効果的。
3、量にもよるけど、基本は2~3時間に1回。
4、生理痛がひどい時には体育は見学した方がいいかもしんない。
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日 -
ええとね、、 こんにちは、つつつですー
本題ー
生理痛いよね、、いつ来るかわからないの辛い。
1 とりあえず、さする。
確か、それ専用の薬あったから、それ飲む。
2 ソフィのナプキンおすすめ!
3 学校のトイレで、こっそりつける。
4 ひどいときは女の先生に言って休む。
軽い運動はok!
んじゃ つつつさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日 -
無 1 生理痛がひどい時にやるといいこと
まずは安静に。私は横になることが多いです。痛みが酷くなる前に鎮痛剤を飲んでおくことをおすすめします。
2 ナプキンとか生理の時に使う、オススメなもの
私は夜寝る時に漏れが心配なので、ショーツ型のものを使ってます。
安眠できますよ。
プールや温泉、長時間トイレに行けない環境では、タンポンを使っています。
周りには怖くて使っていない人が多いですが、絶対使った方がいいです。
ナプキンをこまめに取替えなくていいのもありますが何より、血が出るあの感覚がなくなります。おすすめです。
3 どのぐらいのタイミングで、ナプキンを
かえたらいいか。
量などにもよりますが、どれほど少なくても2から3時間に1回は変えるべきかと。
4 体育は、どうしたらいいか。
私は友達と喋ったりダラダラと、許される程度でサボりながら出ています。
水泳や長距離などは休んでいますが。
どうしても心配なら、タンポン入れるのもおすすめです。
お大事に。安静になさってください。 ののさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日 -
教えるね! dreamです、よろしくね(^^)
早速教えるね!
①無理をしないで痛み止めを
飲むのが1番だけど、
他に薬を飲んでたりすると
飲めないことがあるから、
そういう時はカイロで腰や
お腹を温めたり、ブランケットを
お腹にかけたり、ゆっくり
湯船に浸かったりして体を
温めるといいよ!あと軽い
ストレッチをするのもいいね!
②昼用のナプキンと夜用の
ナプキンは絶対に必要!
その他にタンポンや
月経カップなどの上級者
向けのアイテムもあるよ!
あとナプキンのズレを防ぐため
にも黒いスパッツや
生理用のショーツを履いたり
するのもオススメ!生理用品を
入れて持ち歩く用のポーチも
あった方がいい!
③2時間か3時間おきに
取り替えるといいけど、
量が多い時はそれよりも早く
替えてもいいよ!
④基本体育は体調が悪く
なければなんでもやってOK
だけど、水泳はプールの中に
血が浮くからやめておこう!
タンポンや月経カップを使えば
生理でもプールに入れるよ!
参考になれば嬉しいな(о´∀`о)
それじゃあまたね☆彡 dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年5月6日
18件中 11 ~ 18件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。