中学校になってから親が怒りっぽい
新中一です。
中学校に入ってからお母さんもお父さんも怒りっぽくなりました。私は勉強が苦手で特に社会が苦手なのですが、中間テストで社会のみ平均点のだいぶ下をとってしまいました。最初は怒らなかったものの、期末テストが近づくにつれ、だんだん私が何もしていないのに急に怒ることが増えました。習い事の苦手な子の話も今まで何も言わず聞いてくれたのに中学校に入ってからは聞いてもいない対処法を言われ、うんうんと聞いていると怒るようになりました。怒られて泣いていると何故かもっと怒ります「あなたが悪いんだ」と。知っているから泣いているのに怒られます。私が悪いのは分かっています。どうすれば怒られないようになるか教えて頂きたいです。もう怒られたくないです。お願いします。 わわわあさん(広島・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月1日みんなの答え:4件
中学校に入ってからお母さんもお父さんも怒りっぽくなりました。私は勉強が苦手で特に社会が苦手なのですが、中間テストで社会のみ平均点のだいぶ下をとってしまいました。最初は怒らなかったものの、期末テストが近づくにつれ、だんだん私が何もしていないのに急に怒ることが増えました。習い事の苦手な子の話も今まで何も言わず聞いてくれたのに中学校に入ってからは聞いてもいない対処法を言われ、うんうんと聞いていると怒るようになりました。怒られて泣いていると何故かもっと怒ります「あなたが悪いんだ」と。知っているから泣いているのに怒られます。私が悪いのは分かっています。どうすれば怒られないようになるか教えて頂きたいです。もう怒られたくないです。お願いします。 わわわあさん(広島・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月1日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
そっか、 こんにちは私も同級生です!
結論から言うと怒られないようにするには難しいと思います。
テストとか勉強が苦手なら部活とか何か得意なことを見つけて何か怒られても『いや私これできるし』という気持ちを保つのが大切だと思いました。そして自分の悪いことばっかをみるのではなくて自分を常に褒めて上げるのがいいと思います!文が変だったらごめんなさい。 たいやきさん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
親御さんの怒り方もちょっと強いですね 初めまして、杏です
力になれるかわからないんですけど…
まず、最初に社会のテストの覚え方について、もう実践しているかもしれませんが私が知ってる範囲で教えます。
・重要な図や歴史の流れはかいて覚える
・暗記は隙間時間を有効活用
・普段から「書いて覚える」を意識する
・ワードツリーや語呂合わせを使う
・「好きなこと」と関連付けて勉強してみる
・タブレットを活用する
などの例があります。
あとは学校の先生からできたら対策のプリントをもらうということもやってみたらいいと思います。
次に親に怒られるということなのですが
他に母親以外に頼れる人はいませんか?学校のお友達や先生。近所の人しゃべったことはないが面識だけがある人、そういう人でもこういう内容で困っているんです。どうしたらいいですか?というように聞いてみると助けてくれる人がいるかもしれません。
母親に怒られるということについては、私的には母親と私たちが生きている時代の勉強方法に違いがあるのかもしれませんが、わわわあさんがお母様に直接勉強を見てくれる?と聞き頼んでみるのも一つの手です。
長文失礼しました 杏さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
大丈夫 俺のお父さんもすぐにキレ出します!機嫌が悪いときは優しめに喋って友達が◯◯ちゃんのお父さんってめっちゃ優しいんだねっといってた!といえば、機嫌が少しよくなります!!自分の部屋にこもって、YouTubeで社会の解説などを爆音でながして、教科書やノートペンなどを机の上においておけば勉強中だから!!と言えると思います!!頑張ってください。 れおさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日 -
わかる! うさ里です!
すんごくわわわあさんの体験に共感できます!
私も同じようなことがあって…喋るだけでも怒って殴っての繰り返しで…
でもこれだけはわかります!これは私たちが何かしたというわけではなく母親たちに何かが起こってできた出来事なのだということ!わわわあさん!あなたのせいじゃないよ!気にせずそんな奴らのことなんて考えず生きよ! うさ里さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。