漢字の覚え方
こんにちはいろはです。
私、中学受験受けるんですけど、漢字が本当に苦手で,,,
なので、覚えやすい勉強法を教えてください。
また,小5秋には、どのくらい勉強したら良いのでしょうか。
回答待ってます!
いろはさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年9月25日みんなの答え:9件
私、中学受験受けるんですけど、漢字が本当に苦手で,,,
なので、覚えやすい勉強法を教えてください。
また,小5秋には、どのくらい勉強したら良いのでしょうか。
回答待ってます!
いろはさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年9月25日みんなの答え:9件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
-
頑張って! こんにちは~ ニュージーンズ大好きヘリンだよ!
「本題」
漢字の覚え方は、覚えたい漢字をひたすら書いてふりがなをふるのをくりかえすと覚えられるよ!
ぜひやってみてね
ヘリンさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月28日 -
種類があるからその種類ごとで変わる 魑魅魍魎です!漢検4級ながら漢字が超苦手で定期テストが漢字だけで8点減点と散々でした・・・本題!
漢字は主に4つに分けられます。
①山、川などのその様子をもとに漢字にしたもの
②上、右など、それを記号で表したものを元に漢字にしたもの
③へんとつくりに分けた時、どちらかがその感じの意味を、もうどちらかが音になっている漢字
④2つの漢字を使って新しく漢字にしたもの
です。
特に覚えやすいのは①と③です。わからないときでも思い出せばこちらは何とかなりますが②と④はそうはいきません。なので俺的には②と④を先にやってから①と③をやる方法がいいと思います。
覚え方ですがその漢字を使った文章を書きましょう。(50文字程度)
そのほうがどういうタイミングでこの字を使うのかも一緒に覚えられるからです 魑魅魍魎/中1ゲイさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月27日 -
覚え方 例えば曜日の漢字(日・月・火など)を覚えようってなったら、
「まず日って漢字を10回書く!→よし覚えた!→次は月を覚えよう!」
ってするのはNGです
毎日7種類書くのを何日も続けた方が絶対記憶が定着します!
1日目って当たり前ですが全然書けません。2日目もまだ全然書けないと思います。心配しなくて大丈夫。3日目、4日目、5日目…とどんどん続けていくといつか必ず「あれ、なんか書けるようになってる」ってなります!
人間は何度も何度も見た方が覚えます。覚えたい漢字は毎日毎日見ることで段々覚えてくると思いますよ! アロエさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
ふりがなを振る! こんちゃ(o・ω・o) なーるんだよ☆ よろしくね!
なーるんの練習の仕方を教えるよ!
漢字の問題集を用意してね。
1.まず、ノートに問題を書き写す。
2.回答を見て、ふりがなを振る。
3.ノートの違うページに、回答を見ないように、問題を書き写す。
4.解く。
この練習法、けっこうできるよ!
受験勉強は…
勉強時間1,2時間、集中してやってね!
見てくれてありがとう(*´ω`*) また会おうねっ! なーるんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
頑張れ! こんにちはゆあんくん推しです!
中学受験するのスゴ!
ー本題ー
本を読むとか?むずかしい本でもなくてもいいからか漢字がのっている本を読むと自然と覚えるかな?
あとわからない漢字は寝る前にみたり、一回間違えた漢字を3から5回書いてみるとおぼえるよ!
このくらいかな?
じゃあまたきずなんで会おう。ばいばい! ゆあんくん推しさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
書いて覚える! こんにちは!心愛です。改名した名前覚えてくれると嬉しい!
私、漢字大好きです!
覚え方は、ひたすら漢字を書いて覚えることです。
まずは、簡単と言うか習った漢字から丁寧に何回か書いていくと覚えていきます。
漢字が覚えられるまで書いた方がいいですよ。
でも、疲れてしまうと思うので、休憩をとりながら漢字勉強しよう。
頑張ってね。お役に立てれば嬉しいです。
それではまたね^ - ^ 心愛#由梨から改名!さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
とにかく書きまくる! イェイ!てぃあらだよー♪
漢字のいいところは書けば書くほど
覚えられるということなので
とにかくたくさん書きまくりましょう!
それじゃあまたねー♪ てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
ひたすら頑張る! こんにちは!柚ミカンです!
私はひたすら書いて見て文章書いて覚えてます!
あと「けテぶれ学習法」もいいと思います!
〈けテぶれ学習法とは〉
け(計画):今日覚える漢字を決める。
テ(テスト):書き取りをしたあと、ドリルなどでテストに取り組む。
ぶ(分析):テストの結果から、何ができて、何ができていないかを振り返る。
れ(練習):できていなかった漢字を復習。再度書いてみる。 柚ミカンさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日 -
漢字の覚え方! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
小学生の時、国語、特に漢字が得意だったゆーのが質問に答えるよ!
ゆーのの漢字の覚え方は、口で発音しながら何回もノートに書く方法です。
例えば、「相談」っていう漢字を覚えるとすると、
口で「そうだん」って言いながら、何回も「相談」って書くんです。
覚えられるまで書きます。
大変だけど、一番効率のいい方法だと思います。
最後に、中学受験に対する今の勉強だけど、もう小5の秋なら、1日2~3時間は受験勉強を始めた方がいいと思います。
頑張ってくださいね!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。