合唱で声が大きい人 どう思う?
音湖です。
合唱において、飛び抜けて声が大きい人に対してどう思いますか?
まさに私がそのタイプなのですが、今年の合唱コンクールに向けた練習の中で同じパートの子に「声浮いてるから抑えてほしい」「突出してるのも良くないと先生が言っていた」と言われました。
もともと歌が好きで、どうせやるなら全力でやりたい。
コンクールの審査項目に[声量]がある。
出せるだけ出そう。
そう去年から思っていた中本番数日前にいきなりだったので、生徒会もあり合唱に頭がいかず結局抑えめに歌いました。
正直後悔してます。
私が特別大きくは無いんです。
普段は声が小さく生徒、先生にも聞きとられず結果注意が行き渡らずにキレられたこともあります。
でも大好きな合唱だから、本番後喉が潰れる覚悟で声を出します。
言ってしまえばみんなが小、私は高よりの中くらいです。
全員合わせて体育館の端に届くギリギリで聞いている全員に「声小さいな」という印象を与えるほどです。
練習でも歌ってる最中に関わらず友達にちょっかいをかけて笑っていたり。
私に意見をくれた人も、歌が止まってすぐ横にいる友達と話し出すんです。
その割には目標は高く金賞なんです。練習もろくにせず声も小さい中でとれるわけも無い。銅賞でした。
でも真剣にやってる人には減速を求める。
イライラします。
そして、数少ない合唱の機会で後悔したくないです。
もし高校で機会が無ければ、来年で最後なんです。
周りに合わせるべきなんですか?
合わせたくないです。みんなも限界まで出して、こっちに合わせてほしい。
でも本番で歌えなくなっては困るから10割じゃなくていい、9割くらいで、そう2年間ずっと伝えているのに。
本気でやってはいけないんですか?
庇うとか共感とかいいです。あなたの意見を聞きたい。自己中なら自己中って言ってほしい。
できれば合唱コンクールの経験がある人に。
無い人でもいいですが根拠もない薄っぺらな意見はやめてほしい。
お願いします。 音湖さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月14日みんなの答え:4件
合唱において、飛び抜けて声が大きい人に対してどう思いますか?
まさに私がそのタイプなのですが、今年の合唱コンクールに向けた練習の中で同じパートの子に「声浮いてるから抑えてほしい」「突出してるのも良くないと先生が言っていた」と言われました。
もともと歌が好きで、どうせやるなら全力でやりたい。
コンクールの審査項目に[声量]がある。
出せるだけ出そう。
そう去年から思っていた中本番数日前にいきなりだったので、生徒会もあり合唱に頭がいかず結局抑えめに歌いました。
正直後悔してます。
私が特別大きくは無いんです。
普段は声が小さく生徒、先生にも聞きとられず結果注意が行き渡らずにキレられたこともあります。
でも大好きな合唱だから、本番後喉が潰れる覚悟で声を出します。
言ってしまえばみんなが小、私は高よりの中くらいです。
全員合わせて体育館の端に届くギリギリで聞いている全員に「声小さいな」という印象を与えるほどです。
練習でも歌ってる最中に関わらず友達にちょっかいをかけて笑っていたり。
私に意見をくれた人も、歌が止まってすぐ横にいる友達と話し出すんです。
その割には目標は高く金賞なんです。練習もろくにせず声も小さい中でとれるわけも無い。銅賞でした。
でも真剣にやってる人には減速を求める。
イライラします。
そして、数少ない合唱の機会で後悔したくないです。
もし高校で機会が無ければ、来年で最後なんです。
周りに合わせるべきなんですか?
合わせたくないです。みんなも限界まで出して、こっちに合わせてほしい。
でも本番で歌えなくなっては困るから10割じゃなくていい、9割くらいで、そう2年間ずっと伝えているのに。
本気でやってはいけないんですか?
庇うとか共感とかいいです。あなたの意見を聞きたい。自己中なら自己中って言ってほしい。
できれば合唱コンクールの経験がある人に。
無い人でもいいですが根拠もない薄っぺらな意見はやめてほしい。
お願いします。 音湖さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年10月14日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
いぇい 何の曲かにもよりますが、サビは声出したもん勝ちです。サビ前には十分なブレスをとって、音程をしっかり意識して。
その曲が何を伝えたいのかを理解して、それに合うように歌う。力強いところは力強く、滑らかにゆったりと歌うところは少し声のボリュームを落として。
強弱が大事です。
だんだん強くなるところとかは、最初はめっちゃ小さい声で良いんです、そこからどんどん大きくしてばーーーんって感じで。
その方が審査員から高評価もらえます。私の学校の場合はですが。
何事も本気でやるのは素敵なことです。自分の声を会場全体に響かせてやりましょう。
来年、中学校最後の合唱コンクール。全力で歌いきって、金賞をとれることを願っています。 みずさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年10月24日 -
全然いいと思う 私の通ってる中学でも合唱コンクールがあるんですけど、私のクラスは基本みんな結構大きい声で歌ってるし、逆に全然声を出してない人には年に1回しかないし、折角だからちゃんと声出して欲しいって思うぐらいです
それに一生懸命歌っている人に声を抑えて欲しいって言う人のほうがおかしいと思います りあさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月19日 -
長文になります こんにちは コラショです
私の学校はコンクール式ではないのですがお答えします
私のクラスにも大きい声を出してくれている人がいます
クラスのみんな、ありがたいと思っています。
私は学年合唱の方で指揮をしていたんですがやっぱり声を出してくれると嬉しいです。
でも、曲によって「ここは落ち着いた感じ」「ここは前に向かって走り出す感じ」「寂しい感じ」などのフレーズがあります
もちろん、大きな声を出した方がいい場面は大きい声を出すことが大切です。 そこであなたはクラスの仲間からありがたいと思われているのではないでしょうか でもあなたは抑えた方がいいフレーズでも盛り上げるフレーズと同じくらいの音量を出しているのではないでしょうか?
クラスのみんなでどこを大きくどのような感じで歌うのか、どこは小さく優しい感じで歌うのか、などを共有してそれにあった歌い方で歌えば、クラスメイトから信頼されると思いますよ。
来年で中学校最後の合唱コンクール。 悔いがないように、気持ちよく歌って、賞がよくなくても、みんなで頑張ったね!と言えるような合唱ができるためには、クラスの団結力がとても大切です
一緒に頑張りましょう
コラショさん(長野・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月15日 -
音程が合ってるか合ってないかによる 私のクラスにすごく声を出してくれる子がいました。でもその子はたまに音程を外してしまっていて、それが全体的に見ても結構目立ってしまい、何度も先生に注意されていました。音程が合っているかどうかにもよると思いますよ。でも合唱で声を出すのはとても大事なことです。声が小さすぎるのはよくないです!
ただ、最初から最後までずっと限界まで大きい声を出すっていうのはやめたほうがいいです。強弱をつけるともっとうまくきこえますよ!例えば楽譜に強弱記号が書いてあると思うんですけど、pは「弱く」、mpは「少し弱く」ですよね。それがついてる所でめちゃくちゃ大きい声を出すのはよくありません。ただし、f「強く」など、強く歌う必要がある部分は今まで通りしっかりと声を出すとよいです。このように強弱に気を付けて歌うのが1番いいと思います。
合唱コンクールなどの学校行事に本気で取り組める人私は好きです、来年の合唱コンクールお互い頑張りましょう ゆりのさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年10月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- 怪しいDMがきた..01月10日
-
- ノリが辛い。。。01月09日
-
- 進路相談01月09日
-
- どうすればいいの01月09日
-
- 英語が分かんない、、、01月10日
-
- 本当に生理は来るの?01月09日
-
- 寝るときに音楽が頭からはなれない!!01月10日
-
- 部活に行きたくない01月09日
-
- 君の好きな旅客機を教えてくれ01月09日
-
- ちいかわ推しあつまれ!!01月09日
-
- バレンタインデーどうする(早いけどwww)01月09日
-
- ネイルグルー01月09日
-
- すぐに眠れる方法は?01月10日
-
- 化粧水はつける?つけない?01月08日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親に自分の趣味を否定された、、01月10日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。