すごく忘れっぽくて…
こんにちは、みうです。カテゴリ間違ってたらすみません。
〔本題〕
私はもともとちょっと忘れっぽいっていうのがあったんですけど、小学5年生の夏休みが終わったあたりからだんだん忘れっぽいのが強くなってきて、最近は、私は飼育委員の月曜日担当なんですけど、10分前ぐらいまでは飼育員行かないとって覚えていたのに、いざ中休みになったら忘れてしまうっていうことが、最近しょっちゅうで…これって何かの病気なんですかね?最後まで読んでくださりありがとうございます。年下・辛口オッケーです。 みうさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年11月2日みんなの答え:4件
〔本題〕
私はもともとちょっと忘れっぽいっていうのがあったんですけど、小学5年生の夏休みが終わったあたりからだんだん忘れっぽいのが強くなってきて、最近は、私は飼育委員の月曜日担当なんですけど、10分前ぐらいまでは飼育員行かないとって覚えていたのに、いざ中休みになったら忘れてしまうっていうことが、最近しょっちゅうで…これって何かの病気なんですかね?最後まで読んでくださりありがとうございます。年下・辛口オッケーです。 みうさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年11月2日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
みんなそんなもんだよ! こんちゃ!ぴーやです!
私も忘れっぽくて前日まで覚えていたのに、
朝になったら忘れてるとか良くあります!
みんなそんな感じなので心配いらないです!
ほんとにひどいなら他の人が言っていた
「メモ」とか「手に書く」とかがいいと思います!
私的には友達に覚えておいてもらうとかが
おすすめです!きっとみうさんにもいい友達がいると思うので、頼っていいと思います
長くなってすみません
普通のことしか書いてなくてごめん
忘れっぽいぐらい大丈夫だよ!
これからも頑張ってね! ぴーやさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月5日 -
手に描けばー!いいんじゃない! こんにちはひなです!
実は私も主さんと同じような感じで何回も委員会サボっちゃうんですよ…
だからもう思い出したら絶対に忘れないように、名前ペンで手に書いています!コツとしては(?)手の裏に書くと1日半ぐらい持つのですぐ消したいとか、あんまみられたくないとかあったら、手のひらに書いたほうが水ですぐ取れるのでお勧めします!
以上です!読んでくれてありがとう! ひなさん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月4日 -
メモ帳を持ち歩くといいと思う! みなさんこんにちは!
莉暖です!
りのんは、メモをするのが好きで、授業中にもメモ帳を書いているんですけど、メモ帳や、付箋などを活用して、することを書くようの、Todoリストなどもあるので、工夫してみるといいと思います!
おつりのん~! 莉暖*りのん#STPR推しさん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月3日 -
まずは工夫してみると良いかも! 手に書いておくとか、机にメモを貼っておくとか、忘れないような工夫をしてみると良いかもしれません!
それでも極端に忘れることが多いようだったら、先生や親に相談してみても良いかも… オトシゴさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。