トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
絵の上手い人...教えて... こんにちは!!しきです!!
私は今推している人がいてその人のイラストをよく描いてます!!でもまだまだ初心者で上手く描けません...
私が苦手な所は

・関節
・手や足、指
・服
・横顔
・髪(少しだけ)
・色塗り
などです...多すぎますよね
なにか一つでもいいので自分が描くときに気を付けていることとかこういう形をとってからだと描きやすいなどアドバイスください!!
色塗りに関してはここをこういう風に描けばより良く(綺麗、かっこいい、かわいいなど)見えるとかあと描きやすいペン教えて欲しいです!!
ちなみにアイビスペイントです

以上です!!良ければ回答くださると嬉しいです!!
しきさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年11月5日みんなの答え:35件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
35件中 1 ~ 10件を表示
  • ひたすら描く! こんにちは赤いしです。

    絵を描く時は服をそのまま描くのではなくまず服を着せていない体(裸体)を描いてから服を着せるとバランスが取りやすくなります。

    絵を描くときは参考資料を用意しましょう。

    家族や自分の描きたい絵のポーズをとってそれを見ながら描きましょう

    髪の毛は髪の流れを大体で描いてそこから細かく毛を描くといいです。

    どんな絵柄かわからないのでこのブラシが良いというのは言えませんが

    厚塗りならフェードペン

    アニメ塗りならGペンや恋ペン

    が初心者の方にはおすすめです。
    赤いしさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月11日
  • 不束者ですが… 初めまして!卵魚です。

    関節
    実際の人間の体を見たり人体バランスについて書いているサイトを読んだりして比率を覚えましょう。腕や足を曲げている時などは、肉感を意識すると柔らかい表現ができますよ。

    手足、指
    暇な時などに自分の手とかを観察してみると感覚が掴みやすいです。あとはしっかりアタリ(下がき)を取って丁寧に描きましょう。素材を使うのもアリですね。


    重力の影響を受けやすいので、どのように重力がかかっているのかを考えて下へ垂れるようなイメージで描きましょう。しわは基本的に引っ張りじわ、たるみじわの二択です。

    横顔
    アタリを描きましょう。これにつきます。


    重力の影響を考慮しつつ、毛先の方をふわっと浮かせるように描くと軽さが出ます。

    色塗り
    慣れるまではシンプルなアニメ塗りがおすすめです。光源を意識して描くとまとまりがでます。

    ブラシ
    絵柄にもよりますが、線画は柔らかみのあるフェードペンや鉛筆(グラファイト)を、色塗りはgペン(ハード)とエアブラシ、ぼかしツールを駆使して塗っています。

    かなり駆け足になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです!
    卵魚さん(福島・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月11日
  • 追記〔手の描き方〕 手を描くとき五角形で描く人がいるみたい。
    それでも描けるけど手を動かす可動範囲が狭くなるから細かい
    手の動きが描けないの。
    例えば親指全体を内側に曲げる動きとかが描けなくなるとか。

    手を描くときは四角形を描いてそのうちの一辺に指四本を描き、親指がくる位置の四角形に三角形をつけたし親指を描く、この描きかただと手を動かせる可動範囲が広くなるから細かい動きが描けるよ。
    鷲見さん(その他(海外)・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月11日
  • わかります!! 絵って難しいですよねぇ
    私もアイビス使っています!
    手を描く時は(右手の場合)五角形を描いて五角形の右上の一辺に4本指を描いて左上の辺の下の方に親指を描いています!
    五角形描くと私はやりやすいです!
    語彙力なくてすいません
    シナさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月10日
  • だいじょぶ! 好きな漫画とかイラスト見てかくとだんだん上手になってくるよ! ゆめっちさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月9日
  • 正直自分もよくわからん 自分が関節を描くときは自分のや弟のネットに転がってる画像を参考に書いてますね
    髪の毛は毛束というと難しいので自分はこのグループはこんな感じーみたいな感じで書いてますね
    色塗りに関しては好きなイラストレーターさんを参考にすると良いと思いますね
    基本影はちょっと濃いめにしたほうがピチッとしまると思います
    とはいってもおそらく自分のほうが下手っぴなのでご参考までに!!
    らいさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月6日
  • 分かるよ! こんちは。子猫です。
    《本題》
    手難しいかもねー。でも、himesuzu様のイラストを見てください!きっとかけますよ!
    子猫さん(静岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月6日
  • 絵の全体を見てみてはどうかな 君は絵の部分部分しか目に入ってなくて全体のバランスに
    目がいってないみたい。

    絵は料理に例えると「そば、うどん、ラーメン」なんだけど。
    君は具、汁、麺それぞれ単体で見てしまってる。
    それだとの全体のバランスがわからなくなる。
    髪、塗り、目や服などはキャラクターの性格や雰囲気によって
    描き方が変わるからなんとも言えないな。

    私が上手くなった方法というか絵が好きになった方法ならはさえてあげられるかも。

    君はアナログで絵を描いてるとき途中で終わっちゃって
    るんじゃないかな、例えば影が付いてないとか。
    白黒〔鉛筆など〕なら明暗や描き込み、背景まできちんと描いて一枚の絵にする。
    カラー〔色鉛筆〕も同じなんだけど、少し違うのはキャラに
    合わせた色使いをするってこと。

    最後に私が参考にしてる人を教えるね。
    ・Watercolor by Shibasaki〔柴崎春通〕
    ・なつめさんち
    ・さいとうなおき
    鷲見さん(その他(海外)・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月6日
  • 現役イラストレーターです! かなです!
    私は今イラストレーターをやっているよ!
    2年生の時からずっと練習していたけれど、プロ並みになったのは最近!
    でも私はアナログの方が圧倒的に得意なんだよねw

    とにかく、描きたい絵をデッサンするといいよ!
    昔、ネットで「絵の描き方」って調べまくってた!
    自分の絵柄が見つかると満足できると思うよ!

    ばいばい!
    かなさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月6日
  • 色塗り! こんにちは小学五年生のななです。
    ぜひ認知してください。

    色塗りは、まずは最初にふちどりをして、その後全体的に塗ると上手くいきます!
    ななさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月6日
[ まえへ ]  1 2 3 4  [ つぎへ ]
35件中 1 ~ 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
鬩包スッ�ス�カ�ス�ス�ス�サ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩搾スオ�ス�コ髯溷供�ィ�ッ隴鯉スコ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�」鬩搾スオ�ス�コ髮具ソス竏橸ソス�ス髯具スセ陷肴圜�ソ�ス�ス�ィ鬯ゥ遨ゑスシ螟イ�ス�ス�ス�コ鬩搾スオ�ス�イ�ス�ス�ス�ス

鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ソ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・鬩幢ス「�ス�ァ髯晢スカ隴擾スカ�ス�ス鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス
鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�エ 鬮ォ�エ陝キ�「�ス�ソ�ス�ス 鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation