トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学受験がしたくない 私は今年、中学受験をします。
そのために毎日頑張っていますが、正直もう勉強したくありません。。
だから、親に辞めたいと言おうとおもたんですが、月謝がものすごく高く、毎日、お母さんと勉強しお母さんも努力している、とたくさん頑張ってもらっているので言いにくいです。

塾に入るまでは、医者になりたい!外交官になりたい!など思って口にしてましたが今は、ディズニーカンパニーでイラストを書きたい(アメリカ)。。音楽に関わる仕事をしたい。(韓国などの外国で)と思っています。
そう思うと、受験をしなくてもいいのではないか、、と、逆に語学をしっかり身につけたり、音楽をきいたり、絵を描いたりした方が、、、と思います。

私の学校は田舎で、私は学校では頭がいいと言われてますが、もうそれも嫌になってます。

中学受験をすると良いことはあるのか。
親になんて言ったらいいのか、ぜひ教えてください!
はーーーとさん(広島・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月6日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
  • いいことあると思うよ! はーーーとさんこんにちは!
    -本題-
    私は小中高一貫なんだよね、一応大学はあるけど行くか行かないかは自由なんだよね。
    女子小だから共学がいいなって思ってたから羨ましい!
    受験できるのいいな!
    自分の自由がいいと思うよ!
    後々後悔するのは嫌だからはっきり言おう!(*^^*)
    みちゅさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月9日
  • いいことあると思うよ! はーーーとさんこんにちは!
    -本題-
    私は小中高一貫なんだよね、一応大学はあるけど行くか行かないかは自由なんだよね。
    女子小だから共学がいいなって思ってたから羨ましい!
    受験できるのいいな!
    自分の自由がいいと思うよ!
    後々後悔するのは嫌だからはっきり言おう!(*^^*)
    みちゅさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月9日
  • 長文失礼しやす。 公立中高一貫校に通っているぷりんです。

    受験して良いことは、
    普通の学校じゃできない経験ができる

    良い大学にはいれる(自分の頑張り次第ではあるけどね)
    →将来の可能性が広がる。ほんとにこれが一番のメリットだと思う。

    はーーーとさんは外国でイラストや音楽を頑張りたいんだよね。マジで素敵な夢だと思う。

    どういう志望校か分からないけど、親に美術系とか国際系の学校に志望校を変えたいっていうのもありだし、もう勉強したくないっていうのを親にちゃんと言って高校受験とか考えるのもあり。選択肢はたくさんあります。直前志望校変えるっいうのは公立中高一貫校界隈ではわりとありました。

    いろいろいったけど、私的には、ここまでがんばってきたからあと3か月だけがんばって、志望校目指した方がいいって思っちゃうなー。勉強しといて損はないです。

    私は軽い気持ちで受験し時々後悔しながらも受かりなんだかんだで今はめっちゃたのすぃです。

    大変だと思うけどがんばれ!!!
    長文失礼しやした。
    ぷりんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月7日
  • 中学受験って必ずするものじゃないんだよ こんにちは!!日本大好きです!!
    ~本題~
    私もはーーーとさんと同じように今年中学受験します!6年生になったら宿題の量多いし、メンタル面もきついですよね、、。
    まず、中学受験をすると、公立中より広い範囲で勉強ができます。また、ほとんどの私立中は海外での留学や研修があります。利点はそのくらいですかね?
    私は中学受験は必ずしなければいけない受験ではないと思っています。もし、したくないのであれば、親に正直に言いましょう。正直に言ったことで喧嘩になったりするかもしれませんが、「やっぱりやりたくない」と受験をやめるのは逃げなんかじゃないですからね。
    親に言う例としては「私は勉強が嫌だから受験やめたい。今は将来の事とか趣味に打ち込みたい。」と言えば良いと思います。親の反応がどうかわかりませんが親ははーーーとさんの意見、受け止めてくれると思いますよ。
    決めるなら今の方がいいですよ。11月や12月は親も願書を手に入れたりなど忙しくなるので早いうちに言った方が良いと思います。
    こんなかんじですが少しでも参考になるといいです。応援しています!!
    日本大好きさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月7日
  • 受験した方がいいと思いますよ。 こんにちは。しらたまです。
    私も来年受験します。
    実際、アメリカと韓国の両方とも、就職には学歴が重要視されているので受験はした方が得だと思います。私も将来アメリカで働こうと思って
    ます。そのために私は受験しようと思いました。
    しらたまさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年11月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation