娘のことで…
今回、このような相談があることを知って相談してみました。
私には小4の娘がいますが、障害を持っています。
そして娘がいじめられているということを聞きました。
私はどうしてあげればいいですか。
すももさん(埼玉・38さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:37件
私には小4の娘がいますが、障害を持っています。
そして娘がいじめられているということを聞きました。
私はどうしてあげればいいですか。
すももさん(埼玉・38さい)からの相談
とうこう日:2017年3月14日みんなの答え:37件
37件中 21 ~ 30件を表示
-
手遅れになる前に こんにちは、たまごといいます
私は幼稚園が教会でその8割が障害を持った子でした
いじめは起きませんでしたがその子達は自分と違う子がいることに混乱していたようで絶対に親から離れようとはしませんでした
障害を持つ子にとって親はただひとりの味方なようなものです
ですからいじめているのだとしたら、決して突き放したりせずに話を聞いてあげてください
手遅れになる前に苦しみを少しでも取り除いてあげることが
今、親にできることだと思います たまごさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
最低ですね 娘さんがいじめられている理由がなんなのかは、わかりませんが
もし、「障害をもっている」ということが理由なのだとしたら、本当に最低ですね。
まあ理由があってもなくてもいじめは最低な行為ですよね。
そんな最低なことをされて娘さんが学校で毎日つらい思いをしていると考えたら心が痛いですね。
つらい状況にあって、嬉しいわけでも楽しいわけでも、絶対に、ありませんよね。
選択肢は、二つだと思います
一つは学校に相談して担任の先生などに協力してもらい、生徒をしどうしてもらう。
もう一つは、娘さんとしっかり話して「くだらないことほっておけばいいんだよ。」とか「まったくきにしないでいいから、好きな友達だけ大切にしていなさい。」と真正面から向き合うこと。
もし娘さんが小学校の高学年より上であるならば、わたしは後者のほうをお勧めします。
「だめですよ。いいですか。」なんて言って反省するような年ではないですから。どうせ自分たちの行いを正当化しようとして偽の正論を反抗心でおとなにぶつけるだけです。
だから、しっかり娘さんと話してみてください。
大きな態度で失礼しました。
幸せを願っています。 cyaraさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
大丈夫です。 実は、私の妹も障害を持っていて、支援学校に行っています。
だから、「なんでとまちぃやの妹はうちの学校に来てないの?」とか言われて、事情を説明すると、気持ち悪がったりする人もいます。
でも、障害を持っていようが、一生懸命生きることが大切なんです。
私の妹も、娘さんも、一生懸命今を生きています。
だから大丈夫です。
安心してください。
お母さんの気持ちは、きっとだれかに伝わっています。 とまちぃやさん(石川・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
頑張れ!ファイトー! こんにちは。なすびです。私は、先天性心疾患と右耳に外耳道閉鎖症を患っています。私はいじめではないけど、病気の事で同級生に嫌な事を言われ、不登校になりました。ただ、やっぱり、自分に病気があるっていうだけで、辛いです。いつも自分で自分を責めています。ただ、私だったら、学校の話とかは親にあまり心配かけたくないので話したくないです。もし、これからも、いじめがあるようであれば、娘さんに気づかれないように、学校の先生とか校長先生とかに相談してみてはどうでしょうか?私は、私が知らないうちに親が先生とかに相談したら、嬉しいですね。まあ、人それぞれですから、娘さんにあった解決方法で解決したらいいですね。そして、娘さんも、すももさんも頑張れ!ファイトー! なすびさん(佐賀・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
障害があるなら! やっぱり障害があるなら障害者が通う学校に転校するのはどうでしょうか?簡単にできるとでは無いでしょうけどこれからも頑張ってください! チョコさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
それは こんにちは野球好きです。まず話を聞いてみて誰から、どのようなことをやられているのか聞いてみればいいと思います。次に担任の先生に注意してもらえばいいと思います。娘さんから先生に言うのもいいかもしれません。あと相談に乗るなど寄り添ってあげることも大切です。 野球好きさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
慰めないでとなりにいては。 きっと慰めたら逆に傷つくと思います。
「気にしちゃダメ」や
「そんなことないよ」
とか 一見良さそうに聞こえるけど相手にとって 気にしちゃダメ とか言われたらやっぱり障害を持っていることが理由でいじめられているんだと思って自分を責めてしまうと思います。
そっと娘を抱きしめてあげたらどうでしょうか。子は親に抱かれると落ち着くと聞いたことがあります。娘のそばにいてあげてください。参考になると嬉しいです。
その娘へのいじめがなくなることを心から願っています カンナさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
子供なんですけど 私のクラスにも障害?がある子がいて特別学級と私たちのクラスを行ったり来たりしてるんですが、やっぱり動きが遅かったりすると悪口言われちゃったりもします…。
それが先生に伝わったのかはわかりませんが、特別学級の先生がクラスに来て、「××(障害?のある子)くんは、人より動きが遅いんです。
みんながどこかの場所にまっすぐ行くのに対して、××くんはどこかに寄り道してゆっくり行くんです。」みたいなことを話していました。
そうしたら、結構みんな落ち着いて悪口とかは無くなって、その子にかまってあげたり、一緒に遊んだり話したりしています。
先生に話したりしてみてはいかがでしょうか? ふうかさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
大丈夫ですよ! 私は、小6女子です!
私のお父さんのお兄ちゃんにもちょっとした障害があります
私は、そんなお父さんの兄を受け入れています。障害は、生まれつき持って生まれてしまっただけですもんね★
私は、娘さんより年上で、あまりやくには立てないかもなのですが、こんなのはどうでしょうか??正直、私は、自分が何らかの理由でいじめられたら、親に相談するのは、戸惑いますね...きっと、その娘さんも、私と同じような気持ちでゆうきを出して相談したんだと思います!そんな娘さんに、優しく、相手が嬉しくなるような、勇気が出るような言葉をかけてみてください。例えば、「〇〇は、大丈夫、いじめられているなら、そんな事気にしないでいい!〇〇は、〇〇らしいいい所いっぱいあるんだから!大丈夫!元気出しな!」と、声をかけ、相手の好きな食べ物や、好きな場所などにすぐ連れて行ってあげては??私だったら、元気出ます!!
頑張ってみてください! あやさん(佐賀・11さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
大変ですね,,(泣) 初めまして、愛沙姫です。
私は一度いじめられた事が会ったので、悲しさ等は良く分かります。
私はお母さんに言って、連絡帳に書いてもらって先生からクラスの人たちに話してもらいました。
その日からいじめはなくなりましたもし、お子さんの連絡帳に書いてもいじめがなくならなかったら、学校内の相談所(あったら)に相談してみるといいかもです!
長文失礼しました! 如月さん(群馬・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日
37件中 21 ~ 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。