みんなの震災に対する思いを投稿してください!
2011年3月11日の東日本大震災から10年が過ぎます。
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件
587件中 521 ~ 530件を表示
-
もちろん 亡くなられた方々の分も、毎日を、
大切に生きてゆくのが大事だと思います
そして、このことが、風化されないように、世代に伝えていくのも、大事だと、
思います! どこかの誰かさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
忘れないでね 地震が発生したときから、ずっと同じ宮城県に住んでいます。当時は3歳。記憶もはっきりとあります。私の地域は比較的被害の少ない場所でしたが、それでも潰れてしまったお家や、家の中のものが散乱し、大切な思い出がこわされてしまいました。私の隣の家に住んでいる方は、津波で旦那さんを亡くされた奥さんです。お子さんもいらっしゃいました。
今日は学校で、追悼集会をしました。黙祷を捧げ、避難訓練と校長先生の話、中学生にできることを学ぶビデオや、私の中学校に当時勤めていた先生や、今いる先生の震災当時のことを綴った文を読んだりしました。今勤めている先生で、当時中3で原発事故があり自分の町に住めなくなった先生や、今は私の中学校にいない先生ですが、お父様を津波で亡くされた先生もいらっしゃいます。
改めて、震災は忘れてはいけない事だし、宮城県人として、伝えていく使命があると思えた1日でした。今、誰もができて、すべきことは、普段から「震災はいつ起こるかわからない」ということをを意識して生活をすることです。そのために、防災リュックを用意したり、もし地震が起きたときは…なんてことを家族で話し合っておくといいと思います。
翡翠@米民さん(宮城・13さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
今年で10年ですね… みーなです。
※震災の話なので、いつもの挨拶は無しとさせていただきます。
私は、2歳くらいのときだったので記憶にありませんが、津波の映像を見ただけで、衝撃でしばらく話せなくなります。
地震を無くす方法って無いんですよね。
本当に悔しい。
もっと、尊い大切な命を、地震などの自然災害でこれ以上奪われたくない。
絶対に忘れないで欲しいです。
みーなさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
10年… みぃです。
あの日から10年…正直あまり記憶にないのですが、当時インターナショナルスクールに通っていて、震度4くらいで、揺れた時、日本語と英語が飛び交っていて、そんな状況は初めてで凄く驚きました。すぐに帰宅して、テレビで津波の映像を見て唖然としました。3歳だった私は、津波、地震をよく知りませんでした。でも、水が押し寄せてくる映像を目の当たりにした時、恐怖を感じました。
そして北海道でも、胆振東部地震が発生しました。家は震度6くらいの地域だったと思います。発生した時は寝ていて、物凄くビックリしました。そして、津波の映像が蘇り、とても怖かったです。停電してしまい、凄く大変でした。
地震で亡くした命を無駄にしないため、もう二度と、地震で死者を出さないために。出来ることから、していきたいと思っています。 みぃさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
この瞬間は他者の命を敬うべきだと思います うぃーすどうもSAGAでーす。
僕は福島の人ですが、直接の被害は受けてません。
避難とかしてません。しかし、当日4歳ですが、よく覚えてます。
おやつ食べてるときに急に揺れて、ベットの下に隠れていました。
非難する必要はなかったですが、とても怖くなりました。
その後、ニュースとかいろいろ見て、被災地の様子を見ていました。
今となってはその時によく見ておくべきだったと、
興味を持っておくべきだったと後悔しています。
それから追悼や調べたりとしています。
この「東日本大震災」というものを一生忘れず、
他者の命を、あたりまえをあたりまえと思わず、敬うべきと思います。
被害に遭われた方々 亡くなられた方々心からご冥福をお祈りします
そして、未来に希望があふれることを願っています SAGAさん(福島・14さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
わたしの思い こんにちは。リーです。もう10年もたったんですね・・・。わたしはそのとき2歳でした。先生が今日、当時の映像・先生の実体験を聞かせてくれました。その時はみんながいたのでこらえていましたが、本当は怖いしかなしいしで大変でした。これから南海トラフや首都直下型地震が起きると言われています。「その時」がきたときどうするかは自分自身なんだとおもいます。 漫画アニメオタクリーちゃんさん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
もう10年。。 私は東日本大震災が起こった当時は、2歳でした。本当に記憶がないのですが、母から聞いた話だと私はすやすやと眠っていたそうです。7歳年上の姉は、泣きながら家に帰って来たそうです。私はたまたま2歳だったので、当時の様子を見れませんでした。少し残念です。なぜなら、私も大きな地震を体験していたら自分の体験談も交えながら今後に伝えていけると思ったからです。
今日は学校で黙祷をしました。
ニュースで、津波によって車や家が流される様子や、地震が起こった当時の映像を見ました。当時物心ついている人はどんなに怖い思いをしたかと考えるととても悲しいですし、亡くなった方もたくさん出ていますし、まだ辛い思いをしている方もたくさんいます。そんなことを考えながらの黙祷は悲しかったです。
今私にできることを考えた時、募金活動に参加したり、このことを忘れずに伝えていくことが大切だと思いました。
自分にできることから初めて、大人になったら、このことを子供たちに伝えたいです。
そして、亡くなってしまった方、ご冥福をお祈りいたします。 ほにょさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
えっと、、 やっほー!
私はその時、幼稚園の年中さん(4歳)で、うそみたいだけどちょうど家族とディズニーランドにいました。
そのときのことはちゃんと覚えていなくて、モノレールの下で頭をおさえてるっていう静止画の記憶しかないです。
だけど今YouTubeとかで見ると改めてキャストさんの瞬時の対応力がすごすぎて、私も覚えてないけどキャストさんに案内してもらって助けてもらったのかなって思うと感謝の気持ちでいっぱいです!!
あとはやっぱり被災された方や、家族を失った方など、10年経ってもたくさんの方たちが辛い思いをしてるんだなって思うと胸が痛くなります、、
こんな言い方しちゃだめかもしれないけど…地震で亡くなった方の死を無駄にしないためにも、これからも一人一人が気を引き締めて地震対策をすることが大事かなって思います!!! さくらさん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
元気を出して! 私は何も言える立場じゃないけど、
私の大切にしているん座右の銘があって、「何もかも失ってもまだ未来だけは残っている」 イーリスさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
無題 私はかなり被害を受けた地域に住んでいます。
当時4歳…ですがはっきりと記憶に残っています。
今でも行方不明の方は沢山います。
いつか、骨でもいいから全員見つかりますように。
大震災の事についてたくさん語ってきたので、疲れた…
なのですみません、私はここまで。
お亡くなりになられた方へ、ご冥福をお祈り致します。
少しずつ、これからも前に進んでいけますように
人々が笑顔になれますように テト☆*さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日
587件中 521 ~ 530件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。