みんなの震災に対する思いを投稿してください!
2011年3月11日の東日本大震災から10年が過ぎます。
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件
587件中 511 ~ 520件を表示
-
忘れないではなく忘れることができません めーぷるですっ!
東日本大震災の時は、私は4歳でした。
今でもはっきりと覚えています。
でも、覚えているのは揺れた時だけです。
その後の津波や、福島第一原発事故など、全く覚えてないです。
国語の学習で原子力発電について学んだ時に、放射能が及ぼす力を学んで、恐ろしいと思いました。
今でもその放射性物質危険区域に住んでいた人達がまだお家へ安全に帰れず、仮設住宅などに住んでいると思うと、胸が痛いです。
行方不明者も沢山います。
災害は絶対に防げません。
備えるしかないと思います。
携帯を持っている子供たちが増えたからこそ、LINEやYahooなどの機能を使って、安全を確保したり、家族と一緒に避難できたり、今日の子の大切な日に、家族で防災のことについて話し合うことが大事だと思いました。
災害の際は、ご年配の方は3日間の水や食料、衣服などを持って避難場所に行くのは困難なのでボランティアに頼る方がいるかと思います。それを若者たちが用意せずにボランティアに頼るのはどうなんでしょうか?持っていけない人に渡すべきです。なので、持って行けるからしっかり備えをしていこうと強く思いました。 めーぷるさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
はっきり覚えてます あの時私は保育園にいて、恐竜のおもちゃを取ろうとしたときに地震がきました。
とてもびっくりしました。
東日本大震災は「青の恐怖」
忘れたくないです。 アスパラ先生さん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
生き残ること こーさくです
東日本大震災が起こったとき、私は保育園の年中でした。
保育園にいるときに地震に遭い、みんなで外へ避難したのを覚えています。
母が仕事場から4時間もかけて歩いて私たち姉妹を迎えに来てくれて。
とても怖かったけど、「もうすぐお母さんが来るからね」という先生の言葉や、妹の存在、そして、母に会うことができて、ホッとしました。
あの日、どんなに待ってもお母さんが帰ってこなかった子どもたちは、どんなに怖い思いをしたんだろう。
きょうだいをなくした子どもたちは、どんなにつらかったんだろう。
私が今まで感じたつらさや、怖さよりも、もっともっと大きな恐怖を感じていたんじゃないかな、と思います。
私は、その子どもたちに、私が生き残って申し訳ない、と感じてほしくないと思います。
お母さんやお父さんは、子どもが幸せに、無事に大きくなることを願っているのだから、生き残ってくれてよかった、と思っているはずです。
また、まだ暗くて冷たい海の底にいる方もたくさんいます。
いつか、みなさんが家族のもとに帰れる日が来ますように。
もう地震で誰もつらい思いをしない世の中になりますように。 こーさくさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
発生から10年…… 当時私は2才でした。
このことだけは鮮明に覚えています。私の両親は震度3くらいだとリモコンを取ったりドアを開けたり自分より他のことを優先するんです。しかしこの時だけは違いました。すぐに机の下にもぐり私を守ってくれました。それ以外の記憶はないのですがYouTubeで動画をみてこれほど大きい地震だったのか……津波ってこんなに被害がでるんだ……まだ避難生活をしてる人がいるんだ……と思うと、、。
私が考えるのはこの大地震を経験した人はこの大地震を経験したことがない人に伝えることだと思います。もしも今後このような地震が来て伝えなければまた東日本大震災と同じようになってしまうからです。(犠牲者がたくさんでる。逃げ遅れるなど)なのでこれからは犠牲者、行方不明者を少しでも減らすために次の世代に伝えることが大切だと思います。 マユカ推しさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
忘れない!未来へつなげる! 東日本大震災からもう十年。まだ十年。
大事なことだから忘れないこと、未来へつなぐこと。
これが大事だと思います。
希望を持とう。未来を見よう。
未来に決してこんなことを起こさ無いために。
未来を明るく照らそう! 謎さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
がんばれ! わたしは直接支援はできないけど Yahoo!の3.11寄付はさっきしました・・・
私が1歳のときなんでぜんぜんおぼえてないけど、震災のニュースを見るたびに悲しくなります。
今日も学校で黙祷しました。
こんなに被害がでないように、いつでも地震がきたらすぐ対応できるようにしないとなあと、思います。
3.11のこと、絶対に忘れちゃいけない。 なこなこさん(山口・11さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
もう10年もたったんですか… もう10年もたったんですか…
でも、少しでもこれからの自然災害での被害を減らすには、防災グッズを用意することが大切だと思います。
あと、避難経路の確認などは絶対するべきです。
114514さん(静岡・14さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
辛くても、いつまでも、忘れてはいけない どんなに辛くても、次の世代に恐ろしさ、大切な人を失った辛さを伝えていかなければいけない。辛さとか悲しみを乗り越える強さもつながないといけない。だからどんなに思い出すだけで辛くても、悲しくても、怖くても二度と未来の人にそんな思いをしてほしくないから。 シナモンちゃんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
東日本大震災 私は当時3歳で、もうすぐ幼稚園に通い始める頃でした。そのため、家にいました。地震がおきて、お母さんに机の下に潜るように言われたのは覚えています。でも、こんなに大きな災害だと知ったのは、小学校に入学してからでした。
今日は、卒業式でした。そのあと、私たちは残って部活をしていました。2時46分に、先生からの放送で黙祷をしました。もう10年か・・・
と思いながら黙祷をしていました。
最近、震度6強の地震がありましたよね。そのときも、お母さんが
東日本大震災のときに比べれば全然だね。と言っていたのを、覚えています。そんなに酷かったんだと改めて思えました。
私は、小学生の頃は地震は怖いと思ってもいませんでした。中学生の今は、あのときが馬鹿みたいに思えます。
私は、震災で命を奪われた方々に、ご冥福をお祈りし、この大きな地震の話を、後世に伝えていくべきだと思います。そして、同じような地震が起きたら、とにかく落ち着いて今何をすべきかを考えることが大切だと思いました。 萌果さん(栃木・13さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日 -
地震 私は当時、幼稚園でブランコの取り合いをしていました。私の住んでる地域は海から離れていたので、津波は来なかったけれど凄く怖かったです。しばらく宮城を離れ静岡で暮らし、何年かたち、宮城に戻りました。
そして、熊本地震。私は、両親に誘われるがままボランティア活動に参加しました。正直、行く前は、あの頃の光景を思い出しそうで行きたくありませんでした。でも、行ってみたら、自分が必要とされている気がして、凄く、凄く嬉しかったです。進んで手伝いをし、危ないことは出来なかったけどご飯を作ったり、毛布を配ったり、できることをたくさんしました。そして私は、迷子になった犬や猫を飼い主の元に返す活動を手伝いました。ここでも出来ることは少なかったけれど、安心したような飼い主、泣き出す飼い主を見ていると、ボランティア活動に参加して心からよかったと思いました。
震災を通して思ったことや、母の体験談などを小説で投稿したとき、フィクションかノンフィクションかという感じの質問がありましたが、あれは実話です。 ねこさん(宮城・15さい)からの答え
とうこう日:2021年3月11日
587件中 511 ~ 520件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。