トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなの震災に対する思いを投稿してください! 2011年3月11日の東日本大震災から10年が過ぎます。
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!

【みんなのやさしい気持ちがたすけあう力に~東日本大震災から10年~】
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  [ つぎへ ]
587件中 541 ~ 550件を表示
  • 1日でも早く幸せな日々を もう10年前のはなしなんですね。
    当時は2歳で本当に記憶はありませんが、こうして成長した今動画を観るとどれ程恐ろしかったか、沢山の人の命が失われたか考え、泣いてしまいます。
    震災が起きた日になると、家族や友達や先生がどんなに大切なのかがわかります、
    地震は自然災害なのできてしまうのは仕方ありませんが、今後大震災がきても死者を出さないようにしたいですね。
    私の夢は歌手。
    笑わせるのが好きなので歌声でもっと人を笑顔にしたいです。
    命を大切にし、亡くなった方々の分まで一生懸命生きます
    えむさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 遅いようで早い東日本大震災。 はろーはろー輪廻転生。輪廻です。
    うん。
    …うん。
    そうだね…
    もう10年。
    当時自分は2歳で食事が終わって食器を片付けようとしていた時に自分の家についている緊急地震速報システムが鳴り響きました。
    その10秒後かな…?縦揺れからどんどん大きな横揺れに変わっていきました。(自分の地域震度5強。)
    これによってテレビが乗っている台が30cmくらい前に出て…
    最大震度7は凄い…宮城県栗原市。
    宮城県、福島県、岩手県、茨城県では特に被害が大きいと聞きました。
    そして…津波…
    当時のテレビでみた津波…あの頃ははっきりと地獄だって思ってました。
    別に地獄なんて見たことないんだけどね…
    もう10年…その中には亡くなってしまう人もいる。
    あと70年くらいしたらもう忘れ去られているかもしれない。
    だから忘れないでいこう。そしてこの出来事を後世にも伝えていこうと思ってます。
    沢山の尊い命が失っていくのも今でも心に傷を負っています。
    一刻も早く安らかに生活出来る様になるのを祈ります。

    #東日本大震災を忘れない。

    バサッ
    輪廻@天使と悪魔さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 私にできることをする! どもーっ!ちくわの天ぷらで、ちくてんでっす!

    社会科の授業でも地震のことは学習しました。
    学校の全校朝会で、黙祷をしました。

    東日本大震災が起きた時、私は一歳くらいでした。ちょうど、昼寝をしていたそうです。
    その時、大きな地震があって、お母さんが必死になって私を守ってくれたそうです。
    お父さんも、すぐ仕事から帰ってきて。
    でも、本当に怖かったです。

    私は東京に住んでいたので、被害はあまりなかったケド、東北のほうは、もっと酷かったと思います。

    私が思ったのは、地震の時に、家族や友達、大切な人を亡くしてしまうのも、とても辛いだろうケド、今でも苦しんでいる人がいることを知って、本当に悲しい思いでいっぱいでした。
    それなのに、地震のことを、笑ったり、ふざけてネタにしたり、そういう人がいることが、なによりも悲しいです。友達にもいます。酷いと思います。

    私は、自分にできる、募金などをするようにしています!自分の少しの気づかいで、誰かを救えると思うと、嬉しくて。

    みんなで協力していくことで、大きな力となると思います!

    では、
    ベストウイッシュ!
    ちくてんさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • うーん… 当時私は1歳くらいでした。東北地方には住んでいないし、テレビで観た記憶もないので分かりませんが、今日、東日本大震災について学校で話がありました。話を聞いたら、本当に悲しくなりました。今も苦しい思いをしていらっしゃる方々も大勢おられると思います。
    だからこそ、前を向いて「頑張ろう」などと前を向ける方も多く、尊敬しちゃいます。
    震災を甘く見てはいけない、他人事ではないなと思いました。
    小豆 楓(本名じゃないよ!)さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 答えます。 ラムネです。今日は黙祷を捧げました。

    私は、当時4歳でした。離れている富山でも、大分揺れたそうです。

    お父さんの家族(親、弟)は、海の近くに住んでいました。すぐ避難したので大丈夫だったそうですが、電話が繋がらなく、私の親は心配だったそうです。

    私は、震災後、倒壊した建物や奇跡の一本松を見てきました。一瞬で、あんなことになる災害の恐ろしさを改めて実感しました。今でも、胸が痛くなります。

    二度とこのようなことになりませんように。そう願っています。
    ラムネさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 未来へと。 小6です。
    当時2歳でした。全く覚えていません。ですが、今日の授業でもこの日、東日本大震災の事を動画を通して見ました。とても怖かったです。助けようとしても助けられなかった命。悔しく悲しかったです。大勢の方々が犠牲になった今日。絶対に忘れてはいけません。
    今、私達にできることは、とにかく忘れさせないようにすることです。また、備えておくことです。
    少しでもラクな未来を築いて生きたいです。
    Nさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 私生まれてないけど 私は、生まれてないけど
    答えまし!
    私は、この国など誰かが死ぬと
    ハッとしてしまいます
    私は、色々な人に伝えていき
    大きくなったら働いて
    そのお金の半分くらいを募金にしようと思っています

    ナニホさん(選択なし・9さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 私は、 私は、当時0歳三ヶ月くらいでした。
    幼くて記憶が余りないのですが、
    お母さんが大変だったと言ってたし、津波や福島第一原子力発電所事故などもあったそうなのでなんというか凄く悲しいです。
    どうしてかと言うと、津波で流されてしまった人の中でも今だに遺体が見つかってない人などもいるからです。
    それに、死んでしまった人も技と死んだわけではないし、ふざけて死んだわけでもないのに。そのとき家族と仲よくしてたかもしれない。友達と遊んでいたかもしれない。何も悪いことをしていないのに。もっと生きたかったはずなのに。
    だから、死んでしまった人の分も生きていきたいです。
    おもちさん(長野・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • もう10年... こんにちは(*^▽^)ノすもも♪です!

    もう東日本大震災から10年...。
    震災が起きたのは、私が1歳か2歳にならないかの頃ですね。
    今日、学校で黙祷を捧げました。
    当時の記憶はもう残っていませんが、テレビに映し出される悲惨な光景を見て、声を失う程でした。
    母の話によると、車も揺れていたそうです。
    今の日本には、地震を止める技術なんてありません。
    勿論いつ来るかも分かりません。
    私達が今すべき事は、来た時に備えて防災グッズなどを準備しておくことです。
    もしもの事態に備えて自分達が出来ることをやるのが大切なのではないかな、と思いました。

    ではぁ!
    すもも♪さん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • うーん? 東日本大震災。私の住んでいる兵庫県にも阪神淡路大震災という大きな地震が起こりました。そこで私たちに今できることを考えました。
    ・東日本大震災、阪神淡路大震災について次の世代へ教えていく。
    ・次に備えて防災リュックを用意すること
    ・過去の地震を忘れないこと
    です。
    もっちりさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
[ まえへ ]  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  [ つぎへ ]
587件中 541 ~ 550件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
投票しよう

今悩んでいることは?


※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation