トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなの震災に対する思いを投稿してください! 2011年3月11日の東日本大震災から10年が過ぎます。
キッズなんでも相談にも、震災に関する多くの相談や応援コメントが寄せられました。
10年が過ぎた今、みんなの震災に対する思いや考え、未来のために何ができることを考えてみませんか?
みんなの思いを投稿してください!

【みんなのやさしい気持ちがたすけあう力に~東日本大震災から10年~】
キッズ@niftyスタッフさん(東京・41さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:587件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  [ つぎへ ]
587件中 551 ~ 560件を表示
  • 絶対に忘れてはいけない出来事 震災が起こった時2歳程だったので当時の事は覚えてませんが少し大きくなって震災の後の画像、震災について知った時とても心が痛みました。自然災害は沢山の命を奪います。大切な人が亡くなって辛い思いをしている人が沢山います。そのことを忘れてはいけません。震災の恐ろしさを知る、伝えていく、寄付をする、など私達に出来ることをしてこの事が忘れられる事の無い様にしていきましょう。普段から非常用持ち出し袋等の用意をしておきましょう。 カルボナラさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 絶対忘れないで。 私、今は福岡に居ますが、本当は神奈川県に住んでいました。だから、その辛さはとても分かります。今日、学校で黙祷がありました。震度7もあったので、赤ちゃんだった私には物凄い経験でした。
    とにかく、この大震災で亡くなった人を忘れてはいけないんだということが分かりました。
    そして今だに、ニュースの地震速報の音にびびっています。

    とにかく、命を見捨ててはいけないのですね。
    家も地震に備えてます。
    ここみさん(福岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 10年たった今 私は当時生まれたばかりでした
    震災のことは覚えていませんが
    テレビで、「こんなに恐ろしいんだ」と震えました
    この3.11を忘れないでほしいです
    みおりさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 答えます 10年前は多分2歳か1歳ですね
    住んでる所が遠かったので被害はありませんでした
    その時の記憶は全く無いんですが
    数年たった時東日本大震災の事を知り
    とても多くの方が被害に遭われ悲しんだ事を知りました
    他にも調べてみたらボランティア活動や募金をやっていたり
    テレビ局の方も一生懸命今の状況を伝えようとしていて
    助け合いはとても大事だと思いました
    沢山の方が亡くなられ沢山の方が苦しみ悲しみ
    その時の映像を見ると胸が苦しくなります
    津波は一瞬でした
    映像を見て分かりました
    そしてこれからも 南海トラフ地震 南海トラフ巨大地震 首都直下地震等多くの地震が来るとされています
    被害を最小限に抑えれるようにするにはどうすべきか等を考えていきたいです


    これからもずっと人の助け合いやこんな事があったんだと伝えていきたいです




    そしてとても色んな勉強が出来ましたありがとうございます


    被害に遭われた方々 亡くなられた方々心からご冥福をお祈りします
    24さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 震災は本当に怖い… どうも。しゅのです!

    今日、私の学校で黙祷をしました。
    私は西日本に住んでいるので東日本大震災を経験したことはないのですが、黙祷の間に色々なことを考えました。

    急に家族がいなくなって…10年間(私の生きている時間と同じくらい)行方不明のままなんて…
    想像するだけで怖いです…

    私の地域は南海トラフの警戒地域です。なので、いつかは同じような体験をするのだと思います。
    地震はいつ起きるかわからないから自分で判断することが大切なのだと思います。でも、自分で冷静に判断することができるとは思えません…

    何万人もの人が一気に亡くなってしまう…そんな事あってはいけないと思います。自然災害は止めることはできないし恐怖しかないです。

    未来に向けてできること。
    震災の恐ろしさを自分から伝え、知ってもらうことが私にできることではないのかと思います…
    ここで回答するだけでなく、行動できる人になりたいな、と思っています…

    ではー。
    しゅの_*。さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • えーと 私は、東日本大震災のころ、二歳になる年でした。でも、私は東日本大震災を経験していません。沖縄に住んでいたからです。私がのんきに沖縄で過ごしているとき、たくさんの人が苦しい思いをしていた、と考えると、とても胸が痛くなります。これは、同情ではありません。私に何かできることがあったら、なんて思ったりしています。今更亡くなった方を生き返らせることはできません。でも、この出来事を忘れず、次の東日本大震災より大きいといわれる南海トラフ地震などの大きな地震に備えることは出来ます。これ以上、地震で大きな被害を出さないように、これ以上たくさんの人が悲しまないように、常識はずれの地震にも臨機応変に対応できるように、1人1人がしっかりと東日本大震災のことを忘れず、この出来事を生かしてどんな災害にも耐えられるようにしなくてはいけないということを学びました。きっとこのことが、東日本っ大震災の被害に遭った人の願いだと思います。自然現象に逆らうことは出来ません。だけど、少しでも被害を少なくすることは出来ます。次のいつ来るか分からない地震に備えましょう!
    みかんあめさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • もう10年か…。 さららです。
    私は東日本大地震が起きた時、2歳でした。全く覚えていないので、お母さんから聞いた話を語ります。
    地震が起きる前、私はお母さんと一緒に買い物に行ったそうです。家に帰った途端、巨大地震が起きました。約5分くらい外に居ました。部屋の中に入ると、棚は倒れ、壁にヒビが割れて…大変だったそうです。特に岩手県や青森県の方は津波が来て大変だったと思います。
    この前、YouTubeで東日本大地震の瞬間を見ました。そしたら涙が止まらなかったです。こんなにも多くの人の命が奪われたなんて…。悔しい気持ちでいっぱいです。学校で、黙祷をやりました。東日本大地震の事は、誰1人忘れないと思います。まだ復興していない地域もあるかと思います。なので私は積極的にボランティア活動をやろうと思います。
    皆さんが1日でも早く笑顔になることを願っています。
    さららさん(茨城・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 10年,,, 私は当事2歳で記憶がないです。
    けれど、他人事ではない。きっと自分が思っているよりもずっと大きなことが起きたんだと思います。
    テレビなどでもみて物凄く多大な被害で驚きました。これからも他人事と思わず、ずっと覚えていきたいです。
    亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。そして、行方不明の方が一日でも早く見つかることを願っています。
    ハルヒカさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • 当時3歳でした。 小6です。
    当時は3歳でした。
    記憶が何故か残ってます。
    お母さんが東京電力で働いていて、保育園にお泊まりしました。
    何をして遊んだかも覚えています。
    ですが、揺れのつよさは覚えていません。
    それは良い事なのかは分かりません。
    ですが皆さんに言いたい事があります。
    時間がある人は明日の金曜ロード「Fukushima 50」を観てください。
    このような震災はまたあると思います。
    皆んなで生き抜いて行きましょう。
    そして私はそのような震災があった時に、冷静に視聴者の前で情報を伝えるアナウンサーに必ずなります。
    この夢は5歳で決めて今も強く思っています。
    被害者が次の震災では減るように精進します。
    ラララさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
  • テレビを見たら大変どころではなかった こんにちはまっちゃんです

    私は東日本大震災、全く覚えてなかったけど当時の動画や写真をテレビなどで見ると大変どころではない辛さがあったのだとわかりました。
    お母さんは私の保育園のお迎えに来ていて「何が起こったのか、どういうことなのか分からなくてとても不安だった」と言っていました。

    られさんのいう通り、大地震はいつ起こるかわからないのでとても怖いけど私たちにできることはたくさんあると思います
    例えば
    ・地震が体験できる車?みたいなもので実際の怖さを体験する
    ・物を高い場所に置かない
    ・もしもの時どうするか家族で相談をしておく
    などです。
    私は一つ目の車に乗ったことないので乗ってみたいです
    まっちゃんさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年3月11日
[ まえへ ]  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  [ つぎへ ]
587件中 551 ~ 560件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
驕ッ�カ�ス�サ驛「�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ陟募ィッ譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ス陋セ蜍暦ソス�ィ鬩穂シ夲スス�コ驍オ�イ�ス�ス

髫ー螢ス�ス�ス�ィ�ス�ソ髫エ魃会スス�・驛「�ァ陝カ譏カ�ス髫ー螢ス�ゥ�ク�ス�シ�ス�ス
髯晢スキ�ス�エ 髫エ蟷「�ソ�ス 髫エ魃会スス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation