トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
【長文】私だけスマホを持ってないストレスのたまる日々。 中学生なのに私はスマホを持ってません。
友達みんなスマホを持っていて、いつも話についていけません。

けっこう前に大人数で遊んだんですけどみんなスマホをいじってて私だけずっとぼーっとしてて.....
ある友達が、
「そっかまりん。スマホ持ってないもんね」
と言われすごく嫌な気持ちになり、その場所にいたくなくて帰りました。

そして最近クラスである男子が
「スマホ持ってない人貧乏じゃんwww」
と言っていてすごく傷つきました....
親にこの出来事を言ってません。
言ってもどうせ買ってもらえないので。
高校生になるまで我慢するしかないんです(泣)

同じ気持ちを持ってる方がいたら教えてください。
すごく心が救われます。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
まりん。さん(新潟・13さい)からの相談
とうこう日:2022年2月28日みんなの答え:86件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9  [ つぎへ ]
86件中 51 ~ 60件を表示
  • 共感しかない 私も同じで親からは「高校生になったらバイトとか出来るんだからバイトして自分のお金で買ったほうが良いんじゃない?」とかよく言わる!
    周りの子ほとんど持ってて、悪口とか「貧乏やん」とかは言われないけど自分の中でなんかモヤモヤ
    する...遊んでるときもスマホ触ってたりすることも結構ある...LINEで話してた続きを遊んでるときとかによくされるから会話についていけなかったりも
    する
    でもスマホを持っていないというだけで
    「貧乏」とか悪口言われるのは悲しいよね
    辛いよね。私が言われたら悲しい。
    あくまで個人の感想だけど、ごちゃごちゃ言ってくる人達に対しては関わらないほうが良いんじゃない?まりん。を大切に思ってくれる人達に関わればいいし、まりん。も大切にすればいいと思う(^o^)
    そして大切に思ってくれる人に自分の悩みを打ち明けたらどう?
    まりん。を応援してるよぉぉ頑張れ!!!!!
    うさぎさんの妹さん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年2月15日
  • スマホ欲しすぎる 私は前までは、タブレットを持ってたけど、使いすぎて父親に机に叩きつけられて壊されてしまって、前友達と自分含めて4人で遊んでたら、皆んなスマホいじってて全然会話になってなくって、今年高1のお姉ちゃんがいてお姉ちゃんは中3だけどまだタブレットで受験シーズンが終わったら買ってあげるって親と約束してて、友達と話が会わなくって、なんとかSwitchで食らいついてるけどいつまで待つかわからないし今年の誕生日まであなたの生活態度が良かったら買ってあげる話になってるからね。とか親に言われたけど正直、絶対無理ゲー…。 158㌢さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年2月12日
  • 一緒 僕は毎月のように友達と遊びに行くのですが、話についていけないことがあります。本当は、スマホを持って友達とLINEやゲームなどをしたいと思います。
    早くスマホが欲しい気持ちは一緒です。
    ザッキーさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年10月19日
  • わたしもー まじでわかる!
    はんぱない孤独感

    ほかになりますが、スマホは、格安simを提案してみては?
    それでもだめでしたら「2時間以上勉強する」や、「~のルールを守る」などいってみましょう!
    自分の本当の気持ちをぶつけてやるのがいちばんです
    ゲームさん(宮城・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年7月16日
  • 私も本当に辛いよ 友達もスマホ持ってるし私も欲しいけど、親が「高級品だからダメ」と言ってくるのでとてもイライラします。あと男子から「この歌知らないの?時代遅れだねwww.。スマホ持ってないんだかわいそうだねーwww.。」とか、友達にも「そっか○○ちゃんスマホ持ってないから、LINEないのかだったら教えられないな…。」と言われたことあります。(今もスマホないです。)でまりん。さんの気持ちとてもわかります。ストレスめっちゃ溜まるしやですよねー。あとスマホないのは貧乏ということじゃないと思います。(それ言った男子やばいと思うよ)あと絶対親に言った方が良いよ。今、私チャンスだから頑張ってね。 ヌーさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年6月15日
  • わかる 今日一緒に遊んだ友達(10人)と遊んだ時も私だけスマホ持ってなくてみんながスマホでやり取りしてる間、1人ボーっとしていました。めっちゃ辛かったです。友達からスマホ持ってきてねって言われた時に「ごめんスマホ没収されてるから無理」って言ってます。仲が良い友達も最近まで持ってなくておとといにスマホを買ってもらってました。良いなーって思ってます。自分と同じ悩みがある人がいて安心しました ARMYさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年6月8日
  • 私も・・・ こんちは!ほののんです!
    私も親に、「高校生まで!」と言われています。
    小6になるとぼちぼちスマホを持つ友達が多くなって、話についていけません...
    でもスマホ持っていない友逹にきいたら、「持っている人のほうが少ないから大夫丈だヨ」といわれました。
    ほののんさん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月13日
  • 高校生からでいいと思う ハイモ516です。
    ハイモ516はスマホは高校生になってから買う予定です。
    大体小学生からスマホを持ってる子って馬鹿な子が多いですよ?
    何でもスマホで調べて難しい漢字を見るとスマホで写真に撮って調べちゃえるし。
    それに漢字は漢字辞典とか国語辞典で調べたほうが頭にも入るしいい事が盛り沢山ですよ?
    スマホやパソコンでパッと出して調べるのとでは大違いですよ。
    スマホやパソコンは漢字が出るだけですが、漢字辞典や国語辞典なら書き順も覚えられるしいい事が盛り沢山ですよ。
    だから中学生のうちにスマホを与えてもらうのは止めたほうがいいですよ?

    ハイモ516さん(富山・16さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月9日
  • 同じ こんにちは
    ピースです。
    私もどれだけいっても買ってくれないんです。
    まりん。ちゃん、持ってない人をいじめる人なんて友達じゃないから、まりん。ちゃんの気持ちをわかってくれる人を探してその子と友達になったら?
    勇気がいるけど、頑張って!
    ピースさん(滋賀・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年5月10日
  • うーん。 こんにちは。小4の流瑠彩(るるあ)です!
    [本題]
    私の考えですが、スマホは早いうちに買ってもらった方が良いです。現代は会社でもスマホを使ったやり取りが多いので、早く持って機能を知っておいた方がいいし、クラスLINEルームとかに入れなくてボッチのように悪い印象になりやすいからです。
    しかも、最近の子供は、小1や小2でもスマホを持っている人が増えています。
    なので、「もう、どうせ買ってもらえないしいいや」ではなく
    「買ってもらえるように言わないと」にして、頑張っていってみてください。言い方は(言われてないけど書いとくね。)
    「あのさ、やっぱりスマホを持っていないとルームには入れていないから悪い印象に思われたりするの。だから、制限は好きにかけて良いからスマホを買ってくれない?」
    っとか言ってみてはどうでしょうか?
    スマホを打つのにもある程度慣れておいた方がいいからね!
    じゃあねバイバイ!(^^)
    流瑠彩さん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年3月11日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9  [ つぎへ ]
86件中 51 ~ 60件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
遯カ�サ郢ァ�ィ郢晢スゥ郢晢スシ邵コ蠕娯旺邵コ�」邵コ貅假ス蛾勗�ィ驕会スコ邵イ�ス

隰壽��ィ�ソ隴鯉ス・郢ァ蟶昶�隰壽ゥク�シ�ス
陝キ�エ 隴幢ソス 隴鯉ス・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation