アナログ放送とデジタル放送の違い
こんにちは。こんばんは。おはようございます。カテゴリー間違ってたらスミマセン。早速ですがアナログ放送とデジタル放送の違いはなんですか?時々見に来ます。
Windows7kamiさん(神奈川・14さい)からの相談
とうこう日:2022年5月2日みんなの答え:5件
とうこう日:2022年5月2日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
アナログ放送とは... さて、解答と致しましては、
アナログ放送とは、VHF90.0MHzUHF帯の1部を使った放送です。アナログ放送の利点としては、遅延がないことです。これはアナログで信号を送っているためです。デジタル放送の場合、2秒ほど遅延があるのは信号をデジタルで圧縮しているためです。本当は信号を圧縮しなくても放送を見れますが、あまりにもフルHDのデータが多すぎるため圧縮されたとの事です。さて、なぜアナログ放送が終了したかについてですが、アナログ放送はさっきも言った通り、アナログで信号を送っているため電波が弱くなるにつれてだいぶ見にくくなります。なので沢山中継局を立てていました。しかし1999年、現NTTが制作したiモードの開始により一気に2Gの電波の使用率が高くなり、それまで電波を沢山使っていたアナログ放送を電波停止にし、デジタル放送を作りましょう!って事で作られたのがデジタル放送です。さらに2002年、3Gのサービスが開始。さらに電波に空きがなくなってきました。そして2011年7月24日、放送が終了したのですね... iPad6世代サポ終悲しいさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年7月9日 -
アナログ放送とデジタル放送の違い ため著作権の保護が難しいというデメリットがあります。(前にかいた文のつづき)
デジタル放送とは
地上波放送では2011年から開始した、新しいタイプの方式が「デジタル放送」です。
デジタル放送とは、0と1とで構成されるデジタル信号の伝達を利用したテレビ放送のやり方です。
アナログ波の信号をデジタル回路でデジタル信号に変換する手順が入るため、受信の遅延が発生しやすく、チャンネルの切り替えが遅くなることがあります。
しかし、信号がノイズに強く、ノイズが混入したとしてもエラー検出や訂正機能を使って、劣化なく元の情報に復元できる強みがあります。
ただし、ノイズが大きくなりすぎると、エラー検出や訂正ではカバーできなくなって、受信が完全に停止します。
アナログ放送が終わった理由
日本では、2003年に関東、近畿、中京の3大広域圏でデジタル放送がスタートし、2011年に一部地域を除いて完全にデジタル放送に切り替わりました。
アナログ放送とデジタル放送の違いは?
「デジタル」「アナログ」という言葉ですが、色々なことの例えで使われることも多いですね。 まみむめもさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年5月6日 -
アナログ放送とデジタル放送の違い アナログ放送とはアナログ放送とは、アナログ信号の伝達を利用したテレビ放送のメソッドです。
そもそも、アナログとは情報を「連続した量」として扱うことであり、アナログ放送では電波を波のまま送信します。
日本ではアナログ放送は1953年にスタートし、2011年に終了しました。
かつて、アナログ放送で利用していたのはVHFとUHFという電波です。
VHFでは、90~108MHzのローバンドと、170~222MHzのハイバンドの周波数帯を使っていました。
一方、UHFで使っていた周波数帯は470MHz~770MHzです。
他の電波が少なかったため、余裕のある周波数帯の使い方をしても問題なかったのです。
アナログ放送には、電波を送る距離が長くなるにつれ、ゆるやかに品質が劣化するという特徴があります。
しかし、電波の受信状況が悪くなることで画像が劣化することはあっても、完全に停止することはありません。
また、電波をそのままの形で送るので受信の遅延がなく、チャンネルの切り替えが早いのもメリットです。
ただし、ノイズの影響を受けやすく(続きをかきます) まみむめもさん(愛知・10さい)からの答え
とうこう日:2022年5月6日 -
無題 デジタル放送は、今のテレビ。アナログテレビは、昔のテレビ。は、2011年に終了。は、2011年に放送開始。間違ってたらすみません。 無し梨さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
違いは、 アナログ放送とは、アナログ信号の伝達を利用したテレビ放送のことです。
アナログとは、情報を「連続した量」として扱うことであり、アナログ放送では電波を波のまま送信します。
地上波放送は2011年から開始した、新しいタイプの方式が「デジタル放送」です。
デジタル放送とは、0と1とで構成されるデジタル信号の伝達を利用したテレビ放送のことです。
デジタル放送は、アナログ方式と比べて、高品質な映像と音声を受信することができる放送です。
簡単に言うと、デジタル放送の方が高品質で電波の方式が違うということです。
参考になれば幸いです。 カマボコさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。