助けて、、、学校のタブレットが、、、
こんにちは
しょーちゃんです。
私の学校ではChromebookというパソコンが渡されました。
クラスの人がYouTubeを見ていて私も見たくてみれるようにしました。
設定は、Googleのアカウントのパスワード(パソコンのパスワード)を変えるとできます。
しかし、ログアウトをするとログインをしないといけなくなりました。
毎回、メールアドレスとパスワードと前回のパスワードを入れて開かないといけません。
@これは、時間が経てば毎回アドレスを入れなくても良くなりますか?
パスワードを変えるまでは、パソコンを開く時にパスワードを入れるだけで開けました。
Aパスワードを変えたのにYouTubeが見れなかったりします。なんででしょう?
友達や先生には聞くことができません。
YouTubeを見なければいいという回答は控えてください。
詳しくなくても教えてくれる嬉しいです。
お願いします。 しょーちゃんさん(広島・14さい)からの相談
とうこう日:2022年6月27日みんなの答え:15件
しょーちゃんです。
私の学校ではChromebookというパソコンが渡されました。
クラスの人がYouTubeを見ていて私も見たくてみれるようにしました。
設定は、Googleのアカウントのパスワード(パソコンのパスワード)を変えるとできます。
しかし、ログアウトをするとログインをしないといけなくなりました。
毎回、メールアドレスとパスワードと前回のパスワードを入れて開かないといけません。
@これは、時間が経てば毎回アドレスを入れなくても良くなりますか?
パスワードを変えるまでは、パソコンを開く時にパスワードを入れるだけで開けました。
Aパスワードを変えたのにYouTubeが見れなかったりします。なんででしょう?
友達や先生には聞くことができません。
YouTubeを見なければいいという回答は控えてください。
詳しくなくても教えてくれる嬉しいです。
お願いします。 しょーちゃんさん(広島・14さい)からの相談
とうこう日:2022年6月27日みんなの答え:15件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
15件中 1 〜 10件を表示
-
多分家でしか使えないやつ croxyproxyはどうでしょうか? qqqqqqさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2023年12月27日 -
youtydeは見ていいの? 学校ので、youtudeは見ちゃだめだと思うんですよね...見たい気持ちめちゃ分かります!!まず、先生に言ったほうがいいんじゃないんですか?先生がだめだって言ったんでしたら、自分もやめて、クラスの人にも教えたほうがいいと思います。
私のだと見れないですよね...前は見れたのに...
私、年下なので、敬語にしています!! りうささん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2023年6月15日 -
ヒィルタリング解除方法 これは質問に適している答えなのかわからないけど一応書きます。
ちなみにアカウントを変えてやっているのは相当まずいです。
僕はそれやって先生に怒られたことがあります。
本題に入ります。
1、ログイン画面(最初に開いたときのパスワード画面)を開きます。
2、左下にあるゲストとしてブラウジングをクリックします。
3、画面がゲストとしてブラウジング中になればOK
4、右下にある設定を開き、インターネット接続をします。
5、そしてインターネットにつながればOK
これでできます!
ですが家でしか出来ません。
なぜなら学校ではインターネットに規制がかかっています。
なので家でしかできないのが欠点です。
これがバレても自己責任でお願いします。 TTTTさん(岩手・16さい)からの答え
とうこう日:2022年11月3日 -
学校のパソコンブロック解除 DOTCHってって検索して学タブタブってってあるからタップしてコメントにあるよ BLACKPINKさん(栃木・10さい)からの答え
とうこう日:2022年11月1日 -
うちのとこでは、、、 まずパスワードを元に戻す。
そんでGoogleいれてYouTubeを検索する。
確かに監視はできるけどそんなずっと監視する人はいない
少なくてもうちはそう。
Googleの入れ方は調べてください サリ_さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2022年9月19日 -
わかります その気持ちはとてもよくわかるし、僕もロック解除したくなったけど、それを治す方法はよくわかんないけど、とりあえず元のパスワードに戻した方がいいと思います。 ココラベイさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年9月12日 -
年下からすみません。 まず学校のパソコンはあくまで学習用パソコンなのでYouTubeなどはみてはいけないと思います。(しょーちゃんさんの住んでいる市の教育委員会が履歴を監視しているのでバレたら学校に連絡が行きます。)
そしてパスワードを変えるのもダメです。
@時間が経っても無理です。
AYouTubeを見てはいけないということになっているからではないでしょうか? くるみさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月2日 -
. @時間が経つとかじゃなくて、パスワードマネージャーに保存するかしないかの質問にするって答えるだけ。もし初めて入れたときにその質問を無視してたらもう無理だね
Aブラウザをつけ直すかページを更新すればできる ぴぴさん(千葉・16さい)からの答え
とうこう日:2022年6月29日 -
たぶん… 主さんこんにちはー!
@なくならないと思う…
学校側が管理してるから勝手に変わるとかは無いから…
A学校側が気付いてブロックとかしたのでは?それかバグかな…?
追記:おせっかいかもしれないが、うちのクラスでもそーやって見ている子がいて、バレて叱られて、パソコン禁止になった子がいるから、主さん気を付けて!
履歴を消しても、履歴は学校側に絶対いくし、履歴を消したことも学校側にいくから、いつかバレるかも…
ほんと気を付けなね! ただの人さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年6月29日 -
控えてって言ってるけども言います。 こんにちは。魔裏禍です。マリカとよみます。回答するので、よろしくお願いします。
本題
私も学校のタブレットはChromebookです。えー、控えてほしい回答かもしれませんが、まず学校のタブレットでユーチューブは見てはいけません。あと、パスワード変更もだめです。設定管理をしているのが主さんの住んでいる市区町村だと思うのですが、そのタブレットの修理みたいなのを毎年やると思うんですね、それでその管理ができなくなります。それで先生に叱られるでしょうね、はい。
主さんの質問に一応答えてはおきますが。
@多分無理ですね。
私のH市ではQRコードのスキャンをするので、そういうシステムがない限り無理です。(自信は70%ぐらいですが)
A設定管理の都合上だと思います。
一応主さんのパソコンは市区町村の支配下にある状態のため、パスワードを変えても市区町村の設定によりユーチューブが見れないのではと思います。
学校のタブレットは私利私欲のためにあるわけではないと主さんもわかっていると思います。YouTubeを見るのをやめましょう。(圧かけてすみません)辛口・年下から失礼しました。 魔裏禍(マリカ)さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2022年6月29日
15件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- おすすめのスマホケース教えて!02月15日
-
- いとこのためにできること!教えて!02月15日
-
- みんな!最近、学校で流行ってること教えて!!02月16日
-
- 弟がずるい…。02月16日
-
- 至急!効率のいい勉強法!!02月15日
-
- ナプキンが不快すぎる!!02月15日
-
- えっ!?障害!?02月16日
-
- 吹奏楽部の人教えてください!02月15日
-
- 推しの呼び捨てについて02月15日
-
- 告白されました!02月16日
-
- ガーリーの服を着たいっ!02月16日
-
- 清楚系って?02月16日
-
- おすすめのシャンプー!02月15日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 髪切りたくない02月16日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。