トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
スマホが欲しい… ども!イマドキ女子ですっ!

皆さんは、何才くらいからスマホを持っていますか?
私は、今小5です!私の周りは、女子はほとんどが、スマホを持っています。最近は、男子も皆んな持ち始めてきています。
それなのに、私の親は、一向にスマホを買ってくれません。「スマホは、中学から」というばかりで、私の話を聞いてくれません「ちょっとでいいから、もらえるのを早くしてぇ」と言ったら、「そんな事言うなら、買ってあげるの高校にするぞ」と言われました。
まず、私は元々親に強く言えない派なので、とても言いにくいです。
それと、今はお母さんのスマホで、友達とLINEを繋いでいますが、いちいちお母さんに、「貸して」と言うのもイヤだし、自分のスマホでLINEとかをしたいんです!(分かりますか?この気持ち!)
何か良い方法はありませんか?タメ口でも良いですので!教えてくださいっ!
イマドキ女子さん(大阪・11さい)からの相談
とうこう日:2022年8月5日みんなの答え:42件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
42件中 41 ~ 42件を表示
  • 私は さくらもちだよん。

    中1ですが、私は小4の時に買ってもらいました。

    誕生日に買ってもらうのはどうでしょう。「誕生日プレゼントにスマホ買って欲しいな。連絡とか取れないの困るじゃん。」と言ってみてはどうでしょう
    さくらもちさん(福島・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月6日
  • 無題 ( ´ ▽ ` )ノ あと2年後です。今中1なので、高校受験終わったらもらえます。
    さすがに中学校では周りはみんなスマホを持っています。
    たまにグループラインの話してて気まずかったり恥ずかしいときもありますが、ハブられたりはしません。
    LINEしたいのもめっちゃわかります。SNSとかやってみたいです。
    親ので使えていても自分のでやりたいんですよね。
    特に夏休みなど辛いです。。

    中学まで我慢するのが一番だと思います。


    2年後ですね。ちょうど我慢する期間が一緒ですね(笑)
    勝手に話を進めてしまってますが、やっぱり私は我慢するのが一番だと思います。下手したら高校まで禁止になるかもしれないので。多分一番嫌な結末だと思います。

    では!
    かしゅうなっつのしゅなしゅなさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月6日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5  [ つぎへ ]
42件中 41 ~ 42件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
投票しよう

今悩んでいることは?NEW


※23:00~6:00は相談の投稿はできません
※エラーがあったら表示。

投稿日を選択:

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation