トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
方言! こんにちは。#erです。皆さんの地域の他県には伝わらない方言を知りたいです。

ちなみに、他県の人には伝わらない愛知県(父の実家が三河、母の実家が尾張なのでどっちの方言かはわからないです)の方言は

米をかす→米を研ぐ
机をつる→机を運ぶ
放課→休み時間
ケッタ(ケッタリングマシンの略)→自転車
ちんちん→熱い
鍵をかう→鍵を締める
えらい→しんどい、辛い
などなど

#erさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2022年11月16日みんなの答え:103件

※SNSボタンについて

※23:00~6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  [ つぎへ ]
103件中 91 ~ 100件を表示
  • 一つしか知らん!! 無し梨から改名した、無し梨 金の雨です。
    一つしか分からんのです。住んでる所は、IWATEです。

    なげる(捨てる)

    お父さんが、去年か一昨年に東京に出張したんですよ。で、これ投げてと言ったら、捨てるんじゃなくて、ボールのように投げたという話を聞きました。
    無し梨 金の雨さん(岩手・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • まだまだあるぞい。 ごめーん。マジで補足~!!
    まだまだあるので~??
    それでは~?れっつ~ごぉ♪

    ○おみゃあ
    →お前(口悪っ)、あなた

    ○鍵をかう
    →鍵をかける

    ○ありがとう
    →ありがとう
    ……「え!?」って思いましたよねw
    「何が違うん?」って。
    イントネーションの違いです。
    文字では伝わらんけどw
    「が」が上がる感じ(???)

    あおぴーさん!!
    私は、「愛知県民なら普通に使うよね!?」って意味で
    書きました♪
    誤解を生んでごめんね~!!

    まだ大量にあるけど、
    マジでこれ最後にするんで、お許しを…(?)
    華夏@重度のジャニオタ。元ちぃさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • 岐阜弁! こんちゃ!なゆです♪
    早速質問に答えますッ!

    私は出身が岐阜なので、けっこう岐阜弁知ってます!てか私自身も少しなまってます()

    岐阜弁は愛知の方言と似てるのですが、

    ・ものをほかる(捨てる)
    これを知らない人に言うと捨ててくれません。

    ・ケッタマシン(自転車)
    ケッタってなんだ…?

    ・机をつる(運ぶ)
    これは愛知と同じですね!
    釣りで机釣れたらすごい((

    ・たわけ(バカ)
    これを岐阜県民に言ったら多分ボコボコにされますね★
    …そんくらいヤバい言葉です。

    ・えいころ加減にしろ(いい加減にしろ)
    これは…なんでしょう(

    こんな感じです♪
    それでは~☆キラーン
    菜由さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • 岡山県! こんにちはっ小4いれりすのわらびもちですっ
    名前覚えてくれると嬉しいなっ
    《本題》
    岡山県はこんな感じっ

    あけぇ→赤い
    あんごう、あんごー→バカ、アホ
    おいでんせぇ→おいでなさい
    おえん→いけない、だめ
    おしめんせー→こんばんは
    おどりゃー→おまえ!
    おもれぇ→おもしろい
    おんびん、おんびんくそ、おんびんたれ→こわがり、臆病者
    きょーてー恐ろしい
    くれぇー→黒い
    調べたらめっちゃ出てきたWWW

    ばいばい(^^)ノ
    わらびもち@いれりすさん(岡山・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • 親が二人で大阪府民 関西弁。

    さら(新品の意)
    「電池さらのやつ持ってきて」っていう感じで使います。

    なおす(しまうの意)
    「おもちゃは遊んだらなおしや」っていう感じで使います。
    身バレしたくないさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • 同じ! 同じ愛知県ですね!
    他には確か...

    ときんときん→鉛筆が尖ってる事
    ドベ→1番遅い、1番後ろ

    学校でみんな言ってました!
    虹色☆さん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • ほにゃい 俺愛知ちゃうけどわかるのあったで。
    えらい
    机をつる
    放課
    はわかるな!でも前クラスのやつと話してた時に昼放課って言って伝わらんの。ワロス。
    あと…
    あとなんやろ。
    正直自分が使ってる言葉って馴染みすぎて、なんか他県にも通じると思ってるんよな。
    強いて言うなら
    蚊にくわれる
    とか?標準語っていうかは
    蚊に刺される
    だったはず。くわれてんねんで、俺ら。
    にるぽぽさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • 昼放課!? 華夏さん!#e rさん!昼放課は伝わるけど、普通にはいわないよ!あ、私東京出身なんだけど。でね、いま日本人学校いってて、なぜか自分で「俺、愛知県民!」ていう男子がいるんだけど、その人昼放課が、、、っていうから何だろうとおもってたんだけど、愛知県の方言だったんだね!ありがとう!!私東京なんで頼りにならないですけど。方言っていいですね! あおぴーさん(その他(海外)・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • あんま方言使ってない。 静岡県民だけど、ほとんどの人常用語です。
    我が家は、
    ら?→そうでしょ?
    俺ッチ→これ友達使ってた。最初何?ッチって!?て思ってましたが、慣れた(使ってない)
    Teraさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
  • うちは三重で一番小さい町だよ。 机をつるとかえらいは一緒だね。同級生にも伝わらない言葉は「カンピンタン」です。例えばカエルが車等にひかれてベシャッってなってひからびてる時あるじゃないですか。そういうときに「うわっ、カエルがカンピンタンになっとる。」私、基本的に標準語で喋ってるんです。みんなに伝わるように。でも、咄嗟に関西弁とか三重弁が出てくるとみんな、「?」になります。 ナッツ!!!!!!!さん(三重・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月16日
[ まえへ ]  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  [ つぎへ ]
103件中 91 ~ 100件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00~6:00は回答の投稿はできません
※23:00~6:00は相談の投稿はできません
鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯具スケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ッ髮具ソス�ス�キ髣懃§�ケ�「�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ鬯ョ�ォ�ス�エ鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ョ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬩包スカ闕オ證ヲ�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ッ髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ鬯ョ�ッ�ス�キ鬮「�ァ�ス�エ髯懶スィ隲幢スカ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蛹�スス�ィ驛「�ァ隰�∞�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬮ッ讓奇スサ繧托スス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ鬯ョ�ォ�ス�エ髫ー�ォ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ッ�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation